編集部イチオシ

日本のカルチャーにおけるヴィレッジヴァンガードの存在

最近ではヴィレッジヴァンガードは書籍、CDを取り扱う店舗が少なくなっており、また路面店も少なくなっている一方、地方のイオン系列の店舗が増えている。 ヴィレッジヴァンガードがサブカルチャーを担っている部分は果たしてどれぐらいのものなのであろうか。
63
動物豆知識bot @ykic_bot

アフタヌーンの単行本を買うにはビレバンに行くしかない世界が日本の田舎に存在することを知っておいてほしい。俺はビレバンに感謝している。ビレバンがなければ、マイルドヤンキーになっていたから……。ビレバンはワシを育てた。

2019-01-15 16:17:46
フミヤス @fumiyas

ほんとうにこれ、都会の奴はすぐビレバンをバカにするが、大型ショッピングモールの中の量産型ビレバン以外にカルチャーの存在しない土地というのが日本にはかなりある

2019-01-15 16:31:35
菅俊一 / SUGE Syunichi @ssuge

仕事で色々な場所を訪ねると、ヴィレッジヴァンガードが文化のドアになっているケースすごく多いので本当に馬鹿にできない。インターネットは開かれていない。検索ワードを構築できる知識が無ければ、自分の外に出ることはできない。

2019-01-15 16:34:37
菅俊一 / SUGE Syunichi @ssuge

文化のドアをどう作るかというのは、大学生の頃からずっと考えていた。大きなメディアを使うというのもあるのだが、もっとインフラに根ざしたような形でそれができないのだろうかということを考える。

2019-01-15 16:37:39
Satoshi Yoshida @satoshiyoshida_

ヴィレヴァンやブックオフもなかった人間にとっては雑誌や作品クレジットに出てくる固有名詞とひたすらマッピングするしかなかったな。あとは辞書、自伝、ガイドがあれば買う。ヴィレヴァンが本やCDを扱わなくなったら本当にやばい。

2019-01-15 16:56:32
フミヤス @fumiyas

すげさんの言う「インターネットは開かれていない」というのはホントそうだと思う。いまのビレバンは、「文化への入り口を日本全国均質に提供するもの」として、かつてまだ力があった頃の雑誌くらいのパワーと役割がある気がする

2019-01-15 18:18:53
フミヤス @fumiyas

地方に住んで学んだことは「都会と地方の事情は都会で想像できる範囲を大幅に超えてメッチャ違う」であり、具体的に2つあげると「ビレバンありがとう」「クルマは最高」ということである

2019-01-15 18:36:39
Jun Yokoyama @yokoching

地元にビレバンなんかなかったけど、それは地元がクソど田舎なのとおじさんだから。今は車で1時間のところにできた。ビレバンバカにするのもバカにされて怒るのもわからない。なかったから。かなしいね。多分普通の人よりサブカルチャーのそばにいるけど、ずっとそれが不自然な状態な気はしてる。

2019-01-15 21:54:02
フミヤス @fumiyas

と思うでしょ、そういう人はとうの昔にゲートを通り抜けてるんですよ。地方にはマジで文化の最初のとっかかりになるゲートがない twitter.com/osamumailjp/st…

2019-01-16 08:21:51
Osamu Suzuki @osamumailjp

ビレバンがカルチャーなんて終わってる。 twitter.com/fumiyas/status…

2019-01-16 01:08:42
imdkm / Ryohei ITO @S_T_A_Y_P_U_F_T

いかに地方が「終わってる」か、「終わってる」ところでカルチャーを見出し絶やさないことが貴重か、ということ

2019-01-16 08:38:14
金田謙太郎 @kentarokaneda

少なくとも自分は、ヴィレッジヴァンガードをあらゆる文化へのドアノブにしたいと思って、そればかり考えて働いている。これ実店舗的にはあまり良い考えではないかもだけど、今はその人が欲する検索ワード(もちろん全体を賄えるとは思っていない)に至るまでのドアノブにもなりたいとも思っている twitter.com/fumiyas/status…

2019-01-16 09:49:25
フミヤス @fumiyas

みんなビレバンが好きだな

2019-01-16 08:39:42