編集部イチオシ

人を管理しなくてすむ組織は、どうすれば作れるのか?『管理ゼロで成果はあがる』出版記念イベント@文喫六本木 #管ゼロ

1/28(月)に文喫六本木で開催された『管理ゼロで成果はあがる』(倉貫義人 著、技術評論社 刊)出版記念イベントのまとめです。 ●管理ゼロで成果はあがる https://gihyo.jp/book/2019/978-4-297-10358-3
39
傳智之 @dentomo

質問:今中途採用で出てくる30、40、50代の人は、管理されたい人がほとんどなのですが。 倉貫:本当に指示だけですむ仕事なら、その部分をやっていただくというのはあると思います。ただ、これからの時代、そういう余地はすくなっていくのではないかと #管ゼロ

2019-01-28 20:00:29
傳智之 @dentomo

会場:おそらく仕事が嫌い 倉貫:全員がそういうわけでもないと思います。ちゃんとフィットすれば、それなりにやりがいを見つけたり。もし、自分の興味がなんにもないなら、わざわざ雇用する意味はどこにあるのか、となってしまうような #管ゼロ

2019-01-28 20:01:52
傳智之 @dentomo

倉貫:人生100年時代といわれますが、1日中ビール飲んでる生活が続いたら、わりとすぐに楽しくなくなるんじゃないかと思います。やりがいがあって、やっていて楽しいことを見つけたほうがいいんじゃないかと #管ゼロ

2019-01-28 20:02:56
傳智之 @dentomo

質問:傳さんの進捗管理は? 倉貫:管理はありませんでしたが、ポエムには影響されました #管ゼロ

2019-01-28 20:03:22
傳智之 @dentomo

質問:なぜ出版することになったのですか。 倉貫:今年、がんばって毎週ブログを書いたのですが、僕らの会社でやっていきたいのがブログのタイトルにもある「Social Change」。ただ、よくあるITのスタートアップの会社のように大げさなことはできません。 #管ゼロ

2019-01-28 20:04:34
傳智之 @dentomo

倉貫:もともとこういう場に立っている想定はしていなかったのですが、あるイベントで先輩の話を聞いたら、「自分の人生でやってもいいんだ」と思えて。「脳のブレーキを壊す」とよく言っているのですが #管ゼロ

2019-01-28 20:05:22
傳智之 @dentomo

倉貫:身近な人ができるのを見ると、脳のブレーキを壊すきっかけになる。社会を変えると大げさなことはできないけど、自分たちがやったことを公開していけば、「ああ、やれるんだ」といろんな人が思ってもらえるのではないかと。そのために、実験して、発信して、というのを続けてるんです #管ゼロ

2019-01-28 20:06:22
傳智之 @dentomo

倉貫:エンジニアの方にはブログをよく読んでいただけるのですが、それ以外の方にもご覧いただくのに本という形にすることに意義があるのではないかと思いまして。「いつでも相談してください」と言われたので、すぐ相談して、出版に至りました #管ゼロ

2019-01-28 20:07:23
傳智之 @dentomo

質問:上司がいないなら、相談はどうすればいいのか 倉貫:上司がいないけど、同僚・仲間がいっぱいいます。自分たちはホウレンソウとはあまりいわないです。ツールを見ればわかるので。連絡もいっせいにできます。 #管ゼロ

2019-01-28 20:08:22
傳智之 @dentomo

倉貫:ただ、相談はなかなかできません。経営者で一番いやなのが「相談があります」といわれること(笑)。いい相談はほとんどないので。その前に、いろんなことを気軽に話せたらと。 #管ゼロ

2019-01-28 20:09:18
傳智之 @dentomo

倉貫:雑談と相談を分けたらうまくいかないので、混ぜてしまうことに。セットで「ザッソウ」と呼んでますが、「ザッソウしましょう」だとどんどん話ができるようになりました。社員同士でザッソウができる関係を作れるように意識してます #管ゼロ

2019-01-28 20:10:18
傳智之 @dentomo

倉貫:経費も承認なしで使えますが、不安なときは同僚にザッソウしたりと。商標登録はまだしていません(笑) #管ゼロ

2019-01-28 20:10:56
傳智之 @dentomo

質問:ザッソウみたいなことが得意な人もいれば、そうでない人もいるのでは。 倉貫:ちょっと深い話をするときに、あえて「場をつくる」ということをやってます。最近でいう1on1のようなもの。ただ、2時間やりましょうといっても難しいので、YWTというフレームワークに沿ってやってます #管ゼロ

2019-01-28 20:12:31
傳智之 @dentomo

倉貫:Yはやったこと、Wはわかったこと。わかったことを言語化するのは難しくて、それができたら立派なスキルなんです。自分のやり方としては、すごく時間をかける。3時間とか。本人が考えて話さないと意味がないので、返してくるまで10分ぐらいかかっても、待つ。待ってたらなんかは出ます #管ゼロ

2019-01-28 20:13:49
傳智之 @dentomo

倉貫:そこができたら、あとはT、次にやること。まさかの全部日本語ですが(笑)。あくまで本人がわかったことベースで深掘りする時間を作るということです #管ゼロ

2019-01-28 20:14:43
傳智之 @dentomo

倉貫:勤怠管理はコンピュータにさせます。夜中にメールを送ったら労働していることになってしまうので。監査に入られるといろいろ指摘されるので、発想を変えてログを全部とってしまおうと。 #管ゼロ

2019-01-28 20:16:36
傳智之 @dentomo

倉貫:標準労働時間でいうと、社員の1/3が満たしてなくて、社労士さんに「働いてないですが、いいんですか」と言われたりしました(笑)。 落合:それでも毎年増収とは、すごいですね。 #管ゼロ

2019-01-28 20:17:59
傳智之 @dentomo

倉貫:今回、第1部では「こうすれば生産性が上がりますよ」というノウハウを詰め込んでます。第2部でマネジメントの話に踏み込んで「どうすれば成果はあがるのか」を。マネージャー・管理者の方に特に読んでいただきたいところです。 #管ゼロ

2019-01-28 20:19:05
傳智之 @dentomo

倉貫:第3部が戦略的な話が中心になっていて、経営者の方でも参考になる内容になっていると思います。 #管ゼロ

2019-01-28 20:19:30
傳智之 @dentomo

倉貫:「遊ぶように働く」というのを最近言っていますが、まずは圧倒的に生産性を出すのが最初だと思います。組織づくりだけを目的にしてしまうと、どこかでおかしくなってしまうので。お客さんなりマーケットを見てドライブさせるのが最優先ではないかと #管ゼロ

2019-01-28 20:20:42
傳智之 @dentomo

倉貫:ものすごく成果をあげているチームなら、いっそ独立してしまうのも(笑)。自社もそうでしたが #管ゼロ

2019-01-28 20:21:05
傳智之 @dentomo

質問:前職と比べてどれぐらい生産性が上がったと思うか。基準はいろいろあると思うが 倉貫:前の会社と同じかそれ以上の給料は得られているのと、いま追求しているのは「どれだけ自由になれるか」。なるべくみんながんばって働かないようにしてる #管ゼロ

2019-01-28 20:22:40
傳智之 @dentomo

質問:お客さんからみると? 倉貫:一番成長されたのは電力会社さんですが、電力の自由化によるビジネスに対応するためにシステムによる管理が必要ですが、おそらく大手さんだと何億もかけていると思いますが、こっちは1人で1年で完成。圧倒的にパフォーマンスを出せているといえるのでは #管ゼロ

2019-01-28 20:24:20
傳智之 @dentomo

ここでいったん終了。ありがとうございました! #管ゼロ

2019-01-28 20:24:50