インターネット始まったばかりの頃の女性のオタク、ほぼ全員HTMLとCSSを履修してるしあの層が全員IT業界に来てたら今の人手不足の30%くらいは解消してたと思う

20
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Tokiospatzen @Tokiospatzen

@curry_solodev @chiroln 画像はGIFだけ、JPEGなんて邪道だとか言われてましたね。

2019-01-30 02:43:59
hieronyma @hieronyma

css が使えないあたりで 私とオタク女子との運命が分かれていたんだわ… twitter.com/tsundokulib/st…

2019-01-30 02:44:00
りん🐈かわいいモフモフかっつぇ @Informatikerln

ワシ「りれきしょ…何も書けない…グズッ」 友達「HTMLとかCSSって今書いてこれからかじっとけ。簡単だから、盛れ!」 ワシ「…それなら知ってる。遠い昔だけど。」 友達「?」 ワシ「昔オタサイトとかやってたときにちょっとやった。」 友達「????」 ドイツ人に二次創作の説明をした。 twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 02:50:42
さちえ🍛個人開発 @curry_solodev

インターネット始まったばかりの頃の女性のオタク、ほぼ全員HTMLとCSSを履修してるしあの層が全員IT業界に来てたら今の人手不足の30%くらいは解消してたと思うのに、あの頃の私達は自分の技術が仕事になりうるなんてことは考えられなかったのだ

2019-01-28 18:25:57
としぃ @toshiy_scn

当時ってCSSはなかった気がするけどあったのかな? でも、本当に当時の経験って今に生きる事が多いよね。 webに限らずイラストやモデリング、動画編集なんかもずっとやっていれば今頃はもっと違う人生だったんだろうな・・・ まぁ、デザインセンスが欠片もないので途中で止めてただろうけど。 twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 03:24:24
宗禅 @souzen_k

JavaScriptで中途半端に挫折してるからなぁ・・・私は・・・ だからなのかな。 PHPもCGIも中途半端にカスタムは出来ても、ゼロベースでコート組めないからかな それで今なおIT関連の仕事に就けるとは到底思えないままなんだ・・・。 Excel用にVBAを最近再び手を出してるけど前途多難・・・ twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 03:46:20
Margaret Messerschmitt @maysactivity

@curry_solodev @mesotabi インターネット黎明期だと、HTMLとCSSってまだ分けられてなかった気が…… IEだけで使えるタグとか、ごちゃまぜだったような……うーん

2019-01-30 04:47:12
TomHori @horipy

CSSがあるのにインターネットが始まったばかりとは。。 twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 05:14:46
Kikenda @Kikenda65536

手打ちできる世代は、空前の就職難に揉まれて、色々折り合いつけて去ったんだと思う。 周囲ではそれができて当たり前だった(労働者としての自己評価値が低い)し、市場はまだそれを労働力として求めるほど成熟しておらず、結果として、その時の機会喪失が、今の慌てぶりである…。 twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 06:39:35
yuki7=ユキナ❦♪ @yuki7_ORDER1979

私もタグ打ちでホームページ作って管理してたな😅 twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 06:58:34
milky Sol @igHtEONs

習得とまではいかないが似たようなことをしていた身としては、仕事にしたいとは思わなかったんだよなあ……。多分他の人もそんな感じなんじゃないかな。 twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 07:06:01
🌻Ryohei Thomas Nakano (Hokudai)🌻 @LuckyStrike1984

個人的にはHTML手打ちがあってFLASHを挟んでのCSSブームだった気がしてる。CSSはインターネット黎明期の後期って感じ。CSS初めて使った時は完全にドヤァだった。フレーム職人とか懐かしいなぁ。 twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 07:13:32
rai_suta @rai_suta

昨今のVTuberブームで10年後のこれがUnityとBlenderになってたら笑う twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 07:27:57
幽翠街道🏞️C103(日)西け01b @tokyo_bikuni

昔、必死でHTML入門書とにらめっこしてたなぁ(遠い目) twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 07:34:23
レイコ@猫下僕🐾 @reireikokko

……わかりみ。 しまいには既存の掲示板サービスとかでは飽き足らず、CGIも自分でカスタマイズとかしてたしね…。 twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 07:44:23
みずてぃん @miztean

インターネット始まったばかりの頃はテーブルデザインが主流でCSSは普及してなかったんだなこれが。CSSが全体に浸透したのはWeb2.0とか言ってた頃なので。 そして現代では残念ながらHTML組めるだけじゃまともな仕事ないよ。コーダーなら最低でもHTML5とSassができないと。 twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 07:49:24
なしこ @nashiko26

コードとにらめっこして隠しページを探しガラケーでHTMLぽちぽちしてた15年前の自分にちゃんと学んどけと言いたい twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 07:53:04
のんりず @nonreason_jack

確かに当時のオタ友達の女子はみんなHTML触れた気がする… こっそり背景と同化する色で超低速<MARQUEE>でリンク仕込んだら「隠しページにいい!!」って絶賛されたのを思い出しました。人生でモテたのあの時くらいでした。 twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 07:55:05
@benny6918

そんなわたしは今IT業界で働いているし、オタク系IT企業への転職を考えている😇 twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 07:58:55
mio urakami @mio444

@maysactivity @curry_solodev @mesotabi ヨコ入りすみません。分かれてなかったと思います。フォントカラーもサイズも全部HTMLで、00年代になってから、これからはスタイルはcssを使おう、というような特集がweb雑誌にあったような記憶が…。右から左に文字が流れる<MARQUEE>も多用されてました…

2019-01-30 08:11:10
銀シャリ @gin_shari

当時中学生だったワイ、PCは専ら学校のしかなくて大学行ってはじめて買った 中学生の頃に使った、あのデカイやつが家にあったら人生変わってたんやろか? twitter.com/curry_solodev/…

2019-01-30 08:35:21
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ