1989年2月6日(月)の旅日記(316日目・デリー)

初リクシャー、初ストリップ劇場。明日よりチベット正月で飯屋難民になりそう。
0
桃岩荘人 @namihei1224

2/6 ゆっくりしつつも洗濯。パンケーキ食いつつ、旧市街へ。チョーレー・バトゥーレーの屋台。ひよこ豆のチャナマサラ(左)とチャツネ(下)をバトゥーラー(右)という揚げパンにつけて食べる。パンジャーブの朝食の定番らしい。#Delhi pic.twitter.com/hUdS4r2QEq

2018-02-06 13:46:41
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

次から次に人が、手が、出てくる。#Delhi pic.twitter.com/RRxSyRRW0x

2018-02-06 13:48:12
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

歩き疲れつつ、なんとか、モスクへ。ジャマー・マスジッド。北側の大きな階段を登り、赤い門から入る。階段には、乞食と山羊が寝ている。形、色といいラホールの皇帝のモスクと似ているにもかかわらず、何か殺伐たるを逃れ得ない。#Delhi pic.twitter.com/XdSOjL9jp1

2018-02-06 14:05:28
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

事実は、ラホールの皇帝のモスクの方がデリーのジャマー・マスジッドより17年古くて、はるかに巨大である。 pic.twitter.com/Ob733wMSTU

2018-02-06 14:06:32
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

城のごとく土台を高く築き上げたこのモスク。街を見渡す役目は、ムガール朝がヒンディー社会を監視するにおいて、近くのFortに匹敵するものであったはず。少しばかり、しかし確かにムスリムがいて、祈っている。#Delhi pic.twitter.com/sS6RvEZVGh

2018-02-06 14:07:35
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

オレンジジュース3Rsときびジュース1Rsで喉を潤す。量少なく、こと食に関してはデリーはパキスタンより安いとは思えん。やきいも2Rs食う。甘くてうまい。ここんとこインド料理を避けている。食べたいとは思うのだが。腹が受け付けない。#Delhi pic.twitter.com/kV3MAYTTfG

2018-02-06 14:08:43
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

今日は850円ランチ@溜池山王。南印風プレートにほうれん草とチキン、マトンの2種類のカレーが乗ってきた。米は日本米だったが、向こうでも高いバスマティ米より、短粒米出てくるらしい。店員さんネパール人だったが、親切にインド人オーナーに尋ねてくれ、Chhole Batureとチャツネを教えてくれた。 pic.twitter.com/sevxNvJNXW

2018-02-07 00:36:57
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

街頭の服売りをあたって、ジャケットを売る。見込み通り100Rsで売れ、うれしい限りだ。これでだいぶ荷がすっきりした。一昨日洗濯に出した甲斐あったというものだ。売値を150Rsから始めたら、50Rsと言われ、200Rsとふっかけると、100Rsと言われた。#Delhi pic.twitter.com/DZZueuQ8V8

2018-02-06 14:25:26
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

季節外れでもあり、(ペシャワールでならもっといい値段で売れたかも)安値とは言えんと思う。チャックも壊れてとるし、あったかいに間違いはないが・・・とにかくこれですっきりした。写真は11月イスタンブール。ひと冬の間だったが、ジャケットよ、世話になったな。twitter.com/namihei1224/st…

2018-02-06 14:38:25
桃岩荘人 @namihei1224

ガラタ塔のたもと、カラキョイから、ボスポラス海峡を渡るフェリーに乗る。 pic.twitter.com/tXWAjvV8TR

2017-11-29 14:46:41
桃岩荘人 @namihei1224

ガラタ塔のたもと、カラキョイから、ボスポラス海峡を渡るフェリーに乗る。 pic.twitter.com/tXWAjvV8TR

2017-11-29 14:46:41
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

出発以来の二枚のうちの一枚のBVDパンツもついに捨て、(うーん犬アンナを捨てた思いだ)あとは靴下に若干の余りがある他は、かなり衣服は整理されたと思う。旅の衣替えもむつかしいもんだよ、靴もサンダルに換えようかと思ったが、やはり成田を考え、やめた。写真はデリーの牛。#Delhi pic.twitter.com/qjo1mRihHG

2018-02-06 14:40:08
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

ムガール帝国の赤い城、Delhi Fortが午後の日差しを浴びて輝いている。#Delhi pic.twitter.com/KC6O6TELJw

2018-02-06 14:42:35
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

初めてリキシャ頼む。太っ腹なせいだ。6Rsでしっかりラホール門からニューデリー駅まで走ってくれた。渋滞はガタガタあたって痛い、風受けて走る気持ちいい。乗ってわかるワーラーのつらさ。思ったより快適ではなかった。その足で新市街へ。#Delhi pic.twitter.com/q21Qmn3RU2

2018-02-06 14:43:35
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

日本情報センターへ。邦字新聞を読む。なかなか立派な建物(近くのソ連文化センターには負けるが)インド人熱心に英書読んでいた。館内、英語が飛び交う。これぞシゲの言っていたこと。#Delhi pic.twitter.com/8WY7maZErG

2018-02-06 18:02:12
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

1月7日分よりあったので、天皇関連記事を読んで、あっという間に2時間が過ぎ、1700閉館。#Delhi pic.twitter.com/DRWXiq1vii

2018-02-06 18:24:51
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

1730に少し遅れて帰り、3人で再びチベット料理店へ。オートリクシャーで10Rs(初めて遠回りされた!)。前回以上にがんがん食って一人13Rs。塩ラーメン、あんかけかたやきソバ(チャプスイ)も旨かった。文句なし。 明日より三日間、チベット暦の正月のため、ここら一帯休むらしい。#Delhi

2018-02-06 19:17:36
桃岩荘人 @namihei1224

急ぎ、例のストリップ劇場へ向かう。途中耐えきれず、野グソ。トイレットペーパー持っててよかった。 2000からの第二部を観る。ワクワク。初めて。小原氏によると日本じゃ2000円くらいでもっとスゴイとのこと。帰ったら行ってみよう。女の子8人ほど、握手して回ったりした。#Delhi pic.twitter.com/Oatk9syVPK

2018-02-06 21:04:18
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

劇場といってもバラック小屋。店名Blue Star。入場料50Rs。加えてノンアルコールドリンクとサンドイッチ等で36Rs(ミニマムチャージ20Rs)もむしり取られる。まず女の子8人ほど、握手して回ったりする。音楽は生バンド。「カントリー♬~」 +#Delhi pic.twitter.com/Unc9jSrYj9

2018-02-07 00:10:47
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

89年版には、より正確な情報に更新されてる。俺のように歩き方を持ち歩いていなかった者も含め、結局、歩き方の情報につられて旅していた証拠ともいえよう。今も世旅研での議論なんだろうな。

2018-02-07 00:13:54
桃岩荘人 @namihei1224

最初の数人はひどいもんだった。なぜか足が細い。顔がいまいちだったり、幼児体型だったり、たんなるデブなど。ホントにすごいお腹、妊娠4ヶ月か?! 5番目にようやくかなりまともなのが登場。日本でも通用するくらい?!次のけいれん女とラストの古株の他、芸なく踊りはステップのみ。やられたあ。

2018-02-07 00:15:55
桃岩荘人 @namihei1224

一部を観てた日本人の言うことがよくわかる。そして女の子たちのプライドの高さといったら!握手中のいたずらに真剣に怒ってる。客はリッチそうなインド人サラリーマン風、中流もしくは中流の上といったとこか、けっこうしつこい。こんなものか、もの悲しいサラリーマンたちよ。#デリーのストリップ

2018-02-07 00:16:36