1989年2月26日(日)の旅日記(335日目・カルカッタ)

再び参詣したカーリーガートで子羊の頭にショック!マザーテレサの死を待つ人の家へボランティアに行く。さらに日本山妙法寺へ。
0
桃岩荘人 @namihei1224

2/26 午前 カーリーガートへ再び。 子ヤギの頭!大ショック。目を背けた。拝むのを拒む。#Kolkata オデッセイのカルカッタ特集。 pic.twitter.com/njZQOXT1uR

2018-02-26 10:23:53
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

カーリーガートの中にある、 マザーテレサ女史の「死を待つ人(々)の家」へ。 ついてまもなく1200シャットアウト。#Kolkata 写真は89年版歩き方より(87年版には死を待つ人々の家の記載なし) pic.twitter.com/JRQw1qB5Fn

2018-02-26 13:22:21
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

一日ボランティアは午前と午後3-6時のみとのこと。 路上で死にかけていたような人々が集められ、ボランティアの手厚い介護の下、静かで平和な毎日を送っていた。#マザーテレサ #Kolkata #死を待つ人々の家 pic.twitter.com/dERSpjxkA0

2018-02-26 13:32:50
拡大
拡大
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

トラムで日本山妙法寺へ。 飯時、申し訳ない。日本茶のみいただく。 サダルストリートに戻り、屋台でめし。夜テラスで日本人カップル等と話す。 3年放浪中。1年はワーキングホリデー。#Kolkata オデッセイより pic.twitter.com/zyaHgq8zPl

2018-02-27 00:33:14
拡大
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

2200腹へってないがつきあいで香港飯店へ。焼きそば10Rs。 日本文化について論じあう。モノマネ文化からの脱皮について。 彼ら曰く、 ・欧米のそれを消化しつつある、してゆくだろう。 ・文化の核 ・欧米の波をあしらうヤドカリ ・国際化は和でなく戦い。 ・何時になっても一人前に国際社会で立てない pic.twitter.com/zMy9tfZ255

2018-02-27 00:37:26
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

この論に対する俺の論。 ・欧米の文化、確かに未消化。でも消化するだけでいいのか ・消化して自分(核)を強くしてゆくのはよし ・漢文化の影響と米文化の影響は同次元でない。 ・日本文化の柔軟性 ・欧米化の波はもう90%過ぎ ・日本の独自性を出してゆくべき時に、アジアを振り返ることこそ重要。

2018-02-27 00:39:54
桃岩荘人 @namihei1224

「アジアの日本」の概念 経済大国にふさわしい文化的指導性。 おしきせのない(欧米の轍を踏まず) 柔軟、受容性のある、他を受け入れ協調してゆく「和合」の精神 しかし他のアジアと日本との間に隠し切れない隔たりがあるのもしかり、共通の基盤が議論の際ない。ヨーロッパ人との方が話しやすい。

2018-02-27 00:40:37
桃岩荘人 @namihei1224

ひとえに経済水準の問題か?→No! 日本が欧化されたことのひとつの表れでは? NIESの現状成り行きみたい。 特に韓国ー香港、シンガポール程Internationalな位置にない。 ただ島国ではないことも事実。 アジアへの若者の憧れ、はたしてモノになるかは今後。

2018-02-27 00:41:23
桃岩荘人 @namihei1224

単なるエスニック趣味(欧の東洋趣味と同じような)にとどまらず、そこに汎アジア的な何かを求め、自らの本性を再び見出す大きな手掛かりとできるか。西欧人ツーリストの真似をするな! と同時に(欧行帰りとして)まだまだ奴らに学ぶことも多いのもしかり。

2018-02-27 00:42:02
桃岩荘人 @namihei1224

自分の肌感覚でいえば、 in欧:日欧ツーリスト平等、和合、つきあい in亜:日欧に大きな断絶、大きな要は言葉か?言葉でもない気もする。アジア系欧米人の存在。 in米:?行ったことがないので不明。

2018-02-27 00:43:38
桃岩荘人 @namihei1224

NIESの若者が出てくると面白い気がする。 やつら(韓もしかり)の方が新参ながら欧ツーリストらに受け入れられ、つきあえる気もする。 日本社会の島国的閉鎖性は隠し切れない大要素。 日本文化のモノマネ性は、帰国してじっくり日本文化なるものを観察してのち、新たに考えたい。

2018-02-27 00:44:04
桃岩荘人 @namihei1224

ただ世界中どこであっても日本人ツーリストがリードしている地はない? いやイランこそ大チャンス! 「○○国は日本人に訊け」とロンリープラネットなど西洋のガイドブックに言わしめたい。そうして我々に自信が出てくるのでは。Neo植民地主義とは違う。

2018-02-27 00:45:34
桃岩荘人 @namihei1224

雁飛行を文化・ツーリズムの面でもアジアに築いていくべき。 日本突出でなく。 アジアの世紀を呼ぶにあたり、日本のリーダーシップは強く求められている。武力、暴力はもう古い。従来の力によるリーダーではなく、他のパワーによる。ミリタリーパワーは米ソで終えるべし。

2018-02-27 00:47:15
桃岩荘人 @namihei1224

かといって今から欧米に他し排他的態度をとるのは愚の骨頂。すでに日本以下、アジアは欧化されてきて振り出しへ戻れない。戻る必要もない。 古来のアジアに近代欧をのっけた日本他の諸国が和合(内に欧亜、外に欧亜)の精神でどこまで新たな流れを作っていけるか。

2018-02-27 00:47:54
桃岩荘人 @namihei1224

”アジアの世紀”はアジアによる支配の世紀であってはならない。 真の平等・和合の汎世界性。いずれにしろいささか度を過ぎて東を忘れ、西に溺れた日本人が、インド等をもう一度理解せんとする動きは正しい。ただ、いまだ衰えたりとはいえ、欧米人のその努力も並々ならぬものがあることも知るべき。

2018-02-27 00:48:28
桃岩荘人 @namihei1224

吸収、学ぶとこはもっと学び、もう少し知り合い、しかる後に独自性出してゆくだろう。まずは西ツーリストへの接近が先か? #Kolkata

2018-02-27 00:48:55