団先生 ありがとうございました

団先生の名言。。。
0
前へ 1 2 ・・ 55 次へ
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■秀吉と信長と家康をSM的に考えてみたら面白いですよ。秀吉はSとМを両方持っていたから成功したと思います。信長は最後までSでした、だから滅ぼされた。 #oni6

2011-05-03 08:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

【金言名句】ハ珍(はっちん)を前に羅(つら)ぬるも、一肉(いちにく)の味(あじわい)に過(す)ぎず

2011-05-02 23:26:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■手のとどかぬ完成された美女を眺める時、ふとわけのわからぬ復讐心が胸にこみ上がって来る時がある。 #oni6

2011-05-02 21:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■女性というものは彼という特定の男性しか眼に見えないのであって、ONE IS ALLというのが女性の男性観であり、男性はONE OF THEMが女性観になっているものと思われます。 #oni6

2011-05-02 18:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

●チラッと古典●思ふ方(かた)へこそ 目も行き、顔も振(ふ)らるれ ■閑吟集

2011-05-02 15:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

●チラッと紹介●快楽なくして何が人生 (幻冬舎新書) http://amzn.to/ihaR5N 「「ほんまかいな」と思うような著者の破天荒で煩悩を解放した生き方が綴られていました。 こんな人生が生きられたら、おもしろくて死ねないな。」 読者レビュー

2011-05-02 14:10:59
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■おかしなもので、私もよく働き、家族の善良なる扶養者たらんと心がけ始めると、急に女のツキが落ち始めた。むしろ、放蕩無頼、仕事のことも家庭のことも徹底的に怠けていた一時期に、かなりいい女性に恵まれたようである。 #oni6

2011-05-02 12:02:00
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■ただ、矛盾するようだけど、恥じらいとか羞恥心がなくなった女の子を相手するのは楽しいことではあるね。この前も、「名器」の取材とやらで、美人の女の子の記者が来た。名器の取材ですよ~(笑)

2011-05-02 08:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

【金言名句】九重(きゅうちょう)を内(うち)に壮(さか)んにするも、膝(ひざ)を慈(いつく)の外は用無(ような)し

2011-05-01 23:26:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■こういう時は飲んで騒いで散ってしまったさくらのことを懐かしむより仕様がないじゃないですか――。【さくらをしのぶ会案内状】 http://ow.ly/1lqCs #oni6

2011-05-01 21:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■謙虚であり、素直で積極的な市井人として、また家族の善良な扶養者としてのあけくれを送っていた頃の私は、まさに謙虚であった。そして自分にツキが廻ってきた事もはっきり知覚できた。 #oni6

2011-05-01 18:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

●チラッと古典●な見なさいそ、な見なさいそ 人の推(すい)する、な見なさいそ ■閑吟集

2011-05-01 15:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

●チラッと紹介●真剣師小池重明 (幻冬舎アウトロー文庫) http://amzn.to/gQUtkb プロよりも強いスゴイ奴がいた!“新宿の殺し屋”と呼ばれた将棋ギャンブラーが、闇の世界で繰り広げた戦いと破滅。日本一の真剣師を決める通天閣の死闘など、壮絶な軌跡を描く傑作評伝。

2011-05-01 14:10:56
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■僕はチャタレー婦人なんかでも、木こりのオッサンがね、あの女縛ってくれたら、僕好みのはなしになんのにと思いますね。 #oni6

2011-05-01 12:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■あげまんとよく言うでしょう。付き合った女で人生が開けたと思えることもありました。逆にだめなときもありましたし。 #oni6

2011-05-01 08:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

【金言名句】良田(りょうでん)の万頃(ばんけい)なるも、日(ひび)にニ升(にしょう)を食らう

2011-04-30 23:26:00
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■久しぶりに真鶴の海に行って来ます、と、私に電話して来た時のたこ八郎の声は妙に明るかった。【たこ八郎 評】 #oni6

2011-04-30 18:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

●チラッと古典●見ずは、ただ、よかろう 見たりやこそ、物を思へ、ただ ■閑吟集

2011-04-30 15:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

●チラッと紹介●「最後の愛人」無双舎文庫刊http://amzn.to/eOvY10 「先生ごめんなさい。ごめんなさい。本当に先生を愛してました-さくら」 そんな走り書きを遺して24歳の愛人が自殺を遂げた。取り残された72歳の作家がつづる慟哭と愛惜の日々。

2011-04-30 14:10:43
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■英雄、色を好む、というのも父親の口癖で、父は英雄でも何でもないのに色好みが激しかった。 #oni6

2011-04-30 12:02:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■勃起させるための小説です。 #oni6

2011-04-30 08:02:00
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

【金言名句】大廈(たいか)の千間(せんげん)なるを、夜は八尺(はっしゃく)に臥(ふ)す

2011-04-29 23:26:01
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

●チラッと紹介●「悦楽王」ー鬼プロ繁盛記講談社刊http://amzn.to/hzlZLh団鬼六が結成した編集プロダクションに無名時代のたこ八郎、そして渥美清、篠山紀信など有名人、男女なく奇人変人が出入りして…。そこで繰り広げられる痛快自伝小説。昭和40年代の元気だった日本が蘇る

2011-04-29 21:24:27
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■女性を見て、あの女性はMかSかわかるかという質問を受けました。ただ、正直にいえば、見ただけではなかなかわかりません。触らないとわからない。触るとわかります。 #oni6

2011-04-29 21:02:00
Oniroku_Dan @Oniroku_Dan

■Bot■彼女の希望によって、私は三人の紳士を紹介し、その一人を彼女は選んだわけだが、それは未来に希望を失った彼女に愛想がつきた私が、変質的な性行為を好む、或る意味では恐ろしい紳士達を、わざと彼女に紹介したわけである。 #oni6

2011-04-29 18:02:01
前へ 1 2 ・・ 55 次へ