神保哲生さん(@tjimbo)による記者会見の開放を求める運動のこれまでと現状説明

ビデオジャーナリストの神保哲生さんが、事実誤認ツイートに対して、実際にはどういうことなのか、冷静にツイートで説明していたのでまとめてみました。
2
神保哲生 @tjimbo

ためにする議論を相手にした自分が馬鹿だった。ただ、それ全部間違ってるよ。人を公然と批判するならもう少しちゃんと取材した方がいいと思うよ。でもそんなに暇じゃないんで、さよなら。 twitter.com/Cabagine/statu…

2019-03-03 13:21:40
キャベ @Cabagine

@tjimbo デタラメでもなんでもないよ。じっさい神保さんが発起人であるインターネット報道協会は唯一政府に認められた新規の記者団体なのに、政府会見から「排除」されているフリーランスたちの加盟を拒否しつづけてるじゃないか。神保さん自身、自由報道協会以降は会見開放運動の類をピタッとやめてるし

2019-03-03 12:53:26
神保哲生 @tjimbo

変な粘着はブロックした上で、本当に関心のある方向けに説明しておくと、民主党政権で政府の記者会見をオープンにする交渉ではフリーランスを扱いをどうするかにかなりの時間が割かれました。

2019-03-03 13:25:16
神保哲生 @tjimbo

参考にするためにホワイトハウスやアメリカ議会がどうしているかも、取材に行ったよ。

2019-03-03 13:26:29
神保哲生 @tjimbo

それまでの会見は日本新聞協会加盟社が参加要件になっている記者クラブのみだったところに、新たに雑誌協会、外国報道協会、専門誌協会、インターネット報道機関の加盟社の記者に参加資格を与えることは、比較的容易に合意できました。

2019-03-03 13:32:00
神保哲生 @tjimbo

また、フリーランスについても、上記の団体に加盟する媒体で活動している記者については、その媒体の編集責任者の一筆があれば、同様の扱いにするということで合意しました。

2019-03-03 13:34:06
神保哲生 @tjimbo

問題になったのはインターネット時代なので、上記に加盟する媒体とは無関係に自身でブログを書いたりSNSを主たる活動の場としているフリーの記者をどうするかということでした。

2019-03-03 13:36:59
神保哲生 @tjimbo

オープン化を謳う以上、出来るだけ門戸は広い方がいいのは当然だけど、観光客でも通行人でも誰でも自由に会見に出入りできるようなことになれば収拾がつかなくなるので、アメリカ議会の会見参加基準などを参考に、「その他一定の実績を有するもの」という資格基準が入りました。

2019-03-03 13:41:54
神保哲生 @tjimbo

この基準があるが故に本来なら会見に参加が認められるに十分な実績をもちながら参加を拒まれるフリーの記者が皆無とは言えないし、たまに僕のところに相談が持ち込まれる時もあります。たしかにその度に交渉しなければならないのはとても面倒ですが、

2019-03-03 13:48:13
神保哲生 @tjimbo

「誰でも自由に出入りできる」が無理な以上、何らかの基準は必要になります。その意味ではこの基準はあの時点では合意可能なギリギリのところだったのかなとは思っています。

2019-03-03 13:49:34
神保哲生 @tjimbo

ただし、本来会見への参加資格のようなメディアのアクセス権はメディア自身が自律的に決めるべきものであり、政府側に裁量を与えるべきものではありません。

2019-03-03 13:51:16
神保哲生 @tjimbo

裁量を与えれば当然、政権に敵対的な記者を排除しようとするなど恣意的な運用をしてくるからです。

2019-03-03 13:52:44
神保哲生 @tjimbo

それが理想ですが、少なくともあの段階では、これまで記者クラブに独占されていた政府会見の扉がこじ開けられるというだけでも凄いことで、全てこちらの理想通りというわけにはいかなかったのも事実です。

2019-03-03 13:55:37
神保哲生 @tjimbo

現状では東京新聞の望月さんが記者クラブの枠の中で孤軍奮闘されていますが、実は民主党政権時代に開いたのは週2回の大臣会見だけで、毎日2回開催される官房長官会見はオープン化の対象になっていません。

2019-03-03 13:59:08
神保哲生 @tjimbo

また警察や検察の会見も、なぜかNHKや民放連の会見も記者クラブしか参加できません。まだまだ先は長いです。

2019-03-03 14:00:44
神保哲生 @tjimbo

今、むしろ困っているのはせっかく開放を実現した大臣会見に参加する記者クラブ非加盟者の記者が少ないというか、ほとんどいないことです。

2019-03-03 14:02:19
神保哲生 @tjimbo

だからさあ、望月さんは内閣記者会の加盟社である東京新聞の記者なんだからさあ、会見のオープン化問題とは直接は関係ないのよ。だけど、もし官房長官会見がオープンになっていれば、望月さんにに限らず内閣記者会の記者がよう聞かないようなことを質問する記者も出てくるはずですよってことです。

2019-03-03 15:29:15
神保哲生 @tjimbo

正確を期すために。地検は次席検事の定例会見がオープン化されていますが、まだカメラ取材がNG。警察はまだ記者クラブ以外は一切クローズです。質問ができないとか事前に連絡をもらえないとかまだまだいろいろありますが、それでも10年前には考えられないくらい政府のオープン化は進みましたね。

2019-03-03 15:39:03
神保哲生 @tjimbo

30年前に昭和天皇が崩御された時僕はAPの東京支局にいたのですが、APの1989年1月7日早朝の天皇陛下ご崩御の第一報のクレジットは「NHKによると」でした。APといえども宮内庁や官邸へのアクセスがなかったからです。全体主義の国によくある「国営◯✖️通信によると」ってやつです。

2019-03-03 15:43:48