2011.5.6 「週刊誌(週間現代など)」twitter公開読書まとめ
-
harahara_ky
- 3798
- 0
- 0
- 0

今夜22時〜24時はtwitter公開読書。今週は『週刊現代 5月7・14日号』や週刊SPA!など、「いまコンビニで売ってる週刊誌」を取り上げます。はたして雑誌で公開読書は可能なのか?参加はハッシュタグ「 #otakingex 」で。
2011-05-06 21:00:01
22時からはtwitter公開読書!今夜は週刊誌特集。いまコンビニで売ってるAERA、週刊SPA!、FRIDAY、週刊現代、週刊朝日、サンデー毎日をランキング形式でツイートします。最近、「おねがいランキング」ばっかり見てるから影響されたかな?w #otakingex
2011-05-06 21:22:19
ぐお!参加してェ RT @ToshioOkada: 今夜22時〜24時はtwitter公開読書。今週は『週刊現代 5月7・14日号』や週刊SPA!など、「いまコンビニで売ってる週刊誌」を取り上げます。はたして雑誌で公開読書は可能なのか?参加はハッシュタグ「 #otakingex
2011-05-06 21:52:33
開始5分前だ!RT@ToshioOkada 今夜22時〜24時はtwitter公開読書。今週は『週刊現代 5月7・14日号』や週刊SPA!など、「いまコンビニで売ってる週刊誌」を取り上げます。はたして雑誌で公開読書は可能なのか?#otakingex
2011-05-06 21:55:33
金曜22時はtwitter公開読書。今夜は週刊誌を公開で読書します。いまコンビニで売ってるAERA、週刊SPA!、FRIDAY、週刊現代、週刊朝日、サンデー毎日をランキング形式でツイートします。 #otakingex
2011-05-06 22:02:04
いまコンビニで売っている週刊誌AERA、週刊SPA!、FRIDAY、週刊現代、週刊朝日、サンデー毎日。全部見たけどそれぞれ違っていて面白い。ではまず6位から。 #otakingex
2011-05-06 22:04:01
よろしくお願いします! RT @ToshioOkada: いまコンビニで売っている週刊誌AERA、週刊SPA!、FRIDAY、週刊現代、週刊朝日、サンデー毎日。全部見たけどそれぞれ違っていて面白い。ではまず6位から。 #otakingex
2011-05-06 22:04:25
6位は週刊AERA。AERAっていつの間にここまでつまらなくなったの?という仕上がり。新幹線のグリーン車にWEDGEって広報誌みたいな雑誌あるでしょ?あれみたいになっちゃってるよ。特に今回は全雑誌が震災特集だから取材力とかがモロに出ている #otakingex
2011-05-06 22:06:00
GWの合併号で全雑誌、震災特集ってどうなんだろう?RT@ToshioOkada ・・・特に今回は全雑誌が震災特集だから取材力とかがモロに出ている #otakingex
2011-05-06 22:10:19
WEDGEは酷い RT @ToshioOkada: 6位は週刊AERA。AERAっていつの間にここまでつまらなくなったの?という仕上がり。新幹線のグリーン車にWEDGEって広報誌みたいな雑誌あるでしょ?あれみたいになっちゃってるよ。特に今回は全雑誌が震災特集だから取材力とかがモロ
2011-05-06 22:13:08
AERAの目次を見ると「東京電力をつぶす男」「清水社長 空白の10時間」「極秘資料が語る『少なすぎた注水』」「本読みの達人が選ぶ『3.11後』に読む本」・・・つ、つまんない!! #otakingex
2011-05-06 22:07:58
この5年ぐらい、AERAは「自分の気に入ったものしか取材しない/取り上げない」というヘンテコなルールで動いていた。それは「右へならえ」型の雑誌メディアが多い日本では独自の観点を提供してくれる存在になれたはずだけど・・・ #otakingex
2011-05-06 22:09:52
AERAは、独自路線で取材力や企画力を弱めちゃったことが明るみに出たと思う。これまでの作りなら他の雑誌と比較されずに「AERAらしい切り口」とか言えただろうけど、他の雑誌と並べると弱体化はあきらかだよなぁ #otakingex
2011-05-06 22:11:45
オンリーワンよりナンバーワン QT @ToshioOkada AERAは、独自路線で取材力や企画力を弱めちゃったことが明るみに出たと思う。これまでの作りなら「AERAらしい切り口」とか言えただろうけど、他の雑誌と並べると弱体化はあきらかだよなぁ #otakingex
2011-05-06 22:14:23
トップ記事の「東京電力をつぶす男」には「日本版ベスト&ブライテストの絶頂と限界」というリードがついてる。このリードが意味不明。ベスト~というのはデビッド・ハルバースタムが書いた歴史的ノンフィクション。 #otakingex
2011-05-06 22:14:07
ケネディ政権で集められた「アメリカを救うもっとも優秀で完璧なメンバー」のはずが、ベトナム戦争という泥沼にアメリカを引き込んだ、という悲喜劇のフレーズが「ベスト&ブライテスト」。でもAERAは「名門」程度の意味に使ってる。読んでないな?ハルバースタムを #otakingex
2011-05-06 22:15:42
いや、NYの投資顧問会社でもアエラと同じく名門って意味でその言葉使ってましたよ♪(´ε` ) RT @ToshioOkada「アメリカを救う優秀で完璧なメンバー」が、ベトナム戦争にアメリカを引き込んだという悲喜劇のフレーズが「ベスト&ブライテスト」。AERAは「名門」程度の意味に
2011-05-06 22:41:45
「遅すぎたベント 少なすぎた注水」は、現場のインタビュー証言をちりばめてとりあえず作りました、という記事の見本。見開き二ページ見ても、なにが言いたいのかよくわかんない #otakingex
2011-05-06 22:17:18
「110億円投資して開発したのに 国産ロボット解体の訳」というのは、原発用のロボットを日本でも開発していたんだけど、原発メーカーや電力会社が「事故は起こらないから事故支援ロボは不要!」と導入を検討しなかった、という記事。これがモノクロ1ページ。もっと粘れ! #otakingex
2011-05-06 22:19:13
こっちの方が読みたいですな RT @ToshioOkada 110億円投資して開発したのに 国産ロボット解体の訳」というのは、原発用のロボットを日本でも開発していたんだけど、原発メーカーや電力会社が「事故は起こらないから..これがモノクロ1ページ。.. #otakingex
2011-05-06 22:22:26
こんな卑猥なロボットばっかり作りやがって・・・>< http://t.co/JNM74BQ “@ToshioOkada: 「110億円投資して開発したのに 国産ロボット解体の訳」というのは、原発用のロボットを日本でも開発していたんだけど、原発メーカーや電力 #otakingex”
2011-05-06 22:24:05
言霊咲き誇る国では論理的思考ができないという例。戦時中の「日本の暗号が解読されるはずがない」と同じ。 RT @ToshioOkada: 原発用のロボットを日本でも開発していたんだけど、原発メーカーや電力会社が「事故は起こらないから事故支援ロボは不要!」と導入を検討しなかった(略)
2011-05-06 22:55:43
「香山リカ現地報告 ひとつになんて、なれない」も同じ。体裁良くインタビューが並べてあるけど、主張したいことが見つからない。深刻ぶった口調だけが残る。なんだかヘンだな?とおもって記事の最後を見たら,書いてるのはAERAの記者。香山さんは同行しただけ #otakingex
2011-05-06 22:20:57