裏古楽の楽しみ -2019年03月07日 -中世後期のフランスとイタリアの音楽(4)

1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
yumiko @matsugaoka51

ヨハンネス・チコニア「モテトゥス「世界に輝くヴェネツィアよ」「あなたの後を」「学者たちの王を」」 「作曲者はモテトゥスを11曲書いているが、その中から3曲を。1曲目は恐らくは1406年頃のものでヴェネツィアの総督を称えたもの」とのお話。 #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:26:48
yumiko @matsugaoka51

「2曲目はパドヴァの大聖堂の司教代理を称えたもの、3曲目はフランシスコ・ザヴァレッラを称えたもの」 穏やかに仰ぎ見る感じがいいなと思っていたら、2曲目は管が華やか、3曲目は鐘の音登場❣️ 効果的に使われている感。 新しい時代へ移っている感じもしますね…(´ω`*) #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:26:48
ohisamanotikara🐰Minori🌿 @ohisamanotikara

2019.3.7木 おはようございます、東京は雨で寒い朝… #古楽の楽しみ でスタート♬▽中世後期のフランスとイタリアの音楽(4) - NHK ご案内:今谷和徳/14世紀の終わりから15世紀の初めにかけて、北イタリアを中心に活躍した作曲家ヨハンネス・チコニアの作品をお送りします。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2019-…

2019-03-07 06:28:01
クラウス @klaus_ermine

シャンティー写本の回が聴けなかったことも今週は悔やまれてなりません😭 #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:28:12
no_zo @no_zo_

ヨハンネス・チコニア「モテトゥス「天から送られたアルバヌスよ」」 Johannes Ciconia 'Albane misse caelitus' #古楽の楽しみ #古楽の楽しみ pic.twitter.com/IOF5YlO9w5

2019-03-07 06:29:06
拡大
拡大
鈴木國俊 @happyangelkuni

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽中世後期のフランスとイタリアの音楽(4) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2019-03-07 06:30:57
no_zo @no_zo_

ヨハンネス・チコニア「モテトゥス「ピエトロ・マルチェッロは」」 Johannes Ciconia 'Petrum Marcello venetum' #古楽の楽しみ pic.twitter.com/v3LIm19qKA

2019-03-07 06:32:30
拡大
拡大
Tom Chobim @tomochang49

古楽の楽しみ聴きながら朝飯。 じゃがいもと玉ねぎの味噌汁作ったので、ご飯にかけてサプサプと食べる。

2019-03-07 06:32:38
たびかお @tabi_kao

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽中世後期のフランスとイタリアの音楽(4) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2019-03-07 06:34:20
正三位ハルクイーンЖелать(Henry/David the second) @jirachiharuka

大チコニア リエージュ→北伊→リエージュ 小チコニア ローマ #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:34:35
クラウス @klaus_ermine

チコニアはフランドル人なのですね。フランドル楽派の先駆けということにななるのかな? #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:35:13
yumiko @matsugaoka51

ヨハンネス・チコニア「モテトゥス「天から送られたアルバヌスよ」「ピエトロ・マルチェッロは」」 「いずれの曲も2つの異なるラテン語の歌詞を同時に歌ってゆくもの。1曲目はパドヴァの司教ミケーレの就任式で歌われたもの」と今谷先生。 #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:36:51
yumiko @matsugaoka51

「2曲目は1409年パドヴァの司教となったピエトロ・マルチェッロの就任式で歌われたもの」 ヨハネス・チコニアのモテトゥスが2つ、3つの異なる歌詞を持つことは先程のモテトゥスのときも説明が。 2曲目の雰囲気が柔らかくて素敵だなあ☺️ 女声の良さを生かし、ちらりとふえさんも🎶 #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:36:51
Prince of Scotch @princeofscot

バッラータ、昨日も出てきてたっけφ(..)メモメモ #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:39:07
ぷちぱお @petitepao

今朝はディスクが探せないな~ 廃盤なせいもあるけど #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:39:36
クラウス @klaus_ermine

チコニアはバッラータを17曲も作曲している。その中から3曲。 #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:39:51
kaori yatsu @OyatsuSaxophone

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽中世後期のフランスとイタリアの音楽(4) 2019年3月7日 午前6時0分 nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2019-03-07 06:41:42
クラウス @klaus_ermine

「バッラータ「私は愛のために死なねばならない」」(2声) 「バッラータ「お慈悲を、おお死よ」」(3声) 「バッラータ「おお、美しいバラ」」(3声) いずれもヨハンネス・チコニア作曲 #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:42:13
正三位ハルクイーンЖелать(Henry/David the second) @jirachiharuka

某サイト的には、バッラータおお美しいバラはチコニアの曲ではないかもと言われているとか何とか #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:42:13
Prince of Scotch @princeofscot

あと、マドリカーレとカッチャもあったと記憶、イタリアの多声歌曲 #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:42:30
yumiko @matsugaoka51

ヨハンネス・チコニア「バッラータ「私は愛のために死なねばならない」「お慈悲を、おお死よ」「おお、美しいバラ」」 「作曲者はイタリアの多声歌曲バッラータを17曲も手掛けている。その中から3曲を。1曲目は2声でバリトン独唱、2曲目と3曲目は3声」と今谷先生。 #古楽の楽しみ

2019-03-07 06:43:31
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ