Mix Leap Study 特別編 - CTO Night KANSAI Vol.2

2019年3月14日(木)に開催されたMix Leap Study 特別編 - CTO Night KANSAI Vol.2のまとめです。 https://yahoo-osaka.connpass.com/event/119899/
0
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
ひでお @dehio_

組織の規模によって学習させるフェーズが違うってことはあるんだろか #mixleap

2019-03-14 20:30:59
ひでお @dehio_

チームのなかで新しい技術にもチャレンジし、失敗できるようにする #mixleap

2019-03-14 20:32:10
Yohei TSUJI @crossroad0201

技術だけじゃないけど、何らかのトピックについて内因的モチベーションを持っているエンジニアをパッと集めてチームを作って...みたいなことができると良いと思うんだけどな 人が流動的になりすぎて難しいかもだけど、これから求められてるのはそれだと思うんだよなー #mixleap

2019-03-14 20:32:44
ひでお @dehio_

新しいものを少し触っ選択肢を増やし、2つ3つ選択肢が出来てから選択する #mixleap

2019-03-14 20:33:30
ひでお @dehio_

それぞれの課題にたいして問題設定をしていくのが大事。その課題のなかで学びや成長をキーワードにしてチャレンジするのが大事 #mixleap

2019-03-14 20:34:29
ひでお @dehio_

変化しない組織は大企業病になってしまう #mixleap

2019-03-14 20:34:46
Yohei TSUJI @crossroad0201

変化しない組織は、会社規模関係なく大企業病になる わかるー #mixleap

2019-03-14 20:35:02
ひでお @dehio_

大きな企業でやってきたひとがスタートアップに移ってきたときに大企業と同じようにやろうとするのはバッドケース #mixleap

2019-03-14 20:35:36
luccafort @luccafort

越境に対して心理的安全性がないと大企業病的になりがちというのはわかる。 #mixleap

2019-03-14 20:36:46
ひでお @dehio_

みんなまじめなので守らなきゃいけないものを守るので変化に鈍くなってしまう。如何に壊すのかが大切。 #mixleap

2019-03-14 20:37:07
Yohei TSUJI @crossroad0201

守らないといけない責任が、変化を阻む壁になる #mixleap

2019-03-14 20:37:14
ひでお @dehio_

このあたりは心理的安全性が大事ってことだなー #mixleap

2019-03-14 20:37:56
Hiragi-GKUTH @_GKUTH

時代のある企業、大きな企業は守る事が重要になると守ることを優先してしまい変化を求めなくなる、求められなくなる それを隔離して局所化することによって変化し続けられるようにしたい #mixleap

2019-03-14 20:38:19
ひでお @dehio_

グレーゾーンをもってスピード感もっていってやるのが大事。そのスピード感があるのでスタートアップが勝つ確率が高い #mixleap

2019-03-14 20:40:01
ひでお @dehio_

大企業は戻れる場所があるのでがむしゃら感がないかも。そこがスタートアップに負けるところ #mixleap

2019-03-14 20:40:26
ひでお @dehio_

M&Aを通じて新しい血を入れている。そういうものもアリかなとおもう #mixleap

2019-03-14 20:41:14
ひでお @dehio_

Q.これからを担う技術者・クリエイターたちに「なにを」「どう」学んでいくべきか? #mixleap

2019-03-14 20:42:29
Yohei TSUJI @crossroad0201

何をどう学んでいくべきか? 藤川さん「技術習得のワクワク感を失わない」 小賀さん「変化のペースを基準に考える」 明石さん「自分のCoreになる技術を身につける」 #mixleap

2019-03-14 20:43:07
Yohei TSUJI @crossroad0201

確かに、自分の経験から新しい技術を素直に見れないってのはあるなー #mixleap

2019-03-14 20:43:49
ひでお @dehio_

えふしんさん「技術習得に対するワクワクを失わせないこと。これみたことあるというおじさんにはならないようにフラットな目線で見てあげる。インターネットはみんなが使っているからOKみたいな感じ。祭り的に楽しんで貰えれば」 #mixleap

2019-03-14 20:44:30
Yohei TSUJI @crossroad0201

ワクワク感という意味では、Scalaかなー #mixleap

2019-03-14 20:45:08
ひでお @dehio_

明石さん「自分の専門性をもち核をもって横に深さに学んで欲しい。専門家になってほしい」 #mixleap

2019-03-14 20:45:36
Yohei TSUJI @crossroad0201

エンジニアなら、自分の専門性がどこにあるのかを語れる人であって欲しい #mixleap

2019-03-14 20:45:43
urouro_net @urouro_net

オッサン化して若い人のワクワクを奪ってはいけない、オッサン化しているので気をつけないといけないな… #mixleap

2019-03-14 20:45:56
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ