Agile QA Night!! #D3QA

2019年3月15日開催のAgile QA Night!!のまとめです。 https://d-cube.connpass.com/event/121450/
1
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 11 次へ
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

ぶ:QA部署ができたタイミングでJoinした。必要だと感じているなら、それを示すために、外部の知見ある人呼んでテストやってみて「ほら、こんな出たでしょ?」という手もある。 #D3QA

2019-03-14 20:53:06
Akira Kuratani @a_kuratani

(私見)QAやテストエンジニアが必要になるのはチームがスケールするためだと思ってる。それはフロントエンド、バックエンド、インフラを分けるのも同じなんじゃないかな。 #D3QA

2019-03-14 20:55:21
tutty @tuttytutty5432

「QAがリグレッションテストの範囲を決めるのは間違ってる。DEVの方が影響範囲がわかっているから。」 言われて確かにそうだなと納得。 #D3QA

2019-03-14 20:55:47
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

「QAが行うリグレッションテストの範囲(開発側のテストとの住み分け)」 なそ:そもそもQAが範囲を決めるのが微妙。開発側が影響範囲わかるべきでしょ?と。とはいえ範囲を明確にするのは大切。範囲をQAと開発で語り合ってみては? #D3QA

2019-03-14 20:57:01
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

よ:(開発者がテストコード書いてテストするのがメインなので…)難しい質問だけど… なま:QAより開発チーム全体で考えるもの。そのためにどこまでやるの?はQAで音頭とる。寄り添ってやっている。 ぶ:これから開発をする!という段階での話し合いがバグを減らすことにもなる。 #D3QA

2019-03-14 20:57:01
Akira Kuratani @a_kuratani

「これは回答権ありますか?」 #D3QA

2019-03-14 20:59:09
tutty @tuttytutty5432

もう中締めの時間なのか!終わりまで聞いてたい😎 #D3QA

2019-03-14 21:00:42
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

「Agile開発をしているチームで、QAがチームの一員であり、かつ、テストケースの作成者と実施者が別にいるため、テストケース作成がボトルネックになりがちです。 皆さんの現場では、QAはどのように関わっていて、テストケースはどのような粒度のものを作成されていますか?… #D3QA

2019-03-14 21:05:05
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

…また、テストケースの作成者と実施者は同じ人ですか?」 なま:品質計画を定義していて、どこまで設計するか?をある程度決めている。全体感を意識してやっている。 #D3QA

2019-03-14 21:05:05
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

あ:(粒度)スプリント内でDoneしたいと思っているので、スプリント内でぜんぶやります。(作成・実施)基本はボトルネックにならないように分けるが、状況見てボトルネックになるようなら分けたりもする。 #D3QA

2019-03-14 21:05:06
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

よ:基本的にテストケースはつくらないことが多い。作成者と実施者は同じ。ハイレベルテストケース程度はチケットに残したりはする。 なそ:作成者と実施者は別なので細かく書く。ボトルネックになることはあるので、実施者と作成者でペアテストやってもらったりすることもある。 #D3QA

2019-03-14 21:05:06
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

ぶ:作成者と実施者が一緒ならハイレベルテストケースくらいでいいけど、違う場合は…。 なそ:それってチャーターレベルの記載? ぶ:具体的にどういう値を見るべきか?はこういう技法を使ってやりましょう!まで止めるが、チャーターで止めるはない。 #D3QA

2019-03-14 21:05:06
Akira Kuratani @a_kuratani

「ライオンのスタンドの方を呼ぶ」 #D3QA

2019-03-14 21:06:51
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

「Agile開発をしている中でQAやテストエンジニアの重要性に最近気づきはじめました。自分の組織にこの重要性について普及させるにはどうすればよいか?」 #D3QA

2019-03-14 21:09:19
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

あ:内部から色々言って上手くいかない場合は、外から呼ぶのがいい。内部の人が腰が重かったのでライオンの人を読んで講演してもらったりディスカッションしたりした。すると、同じようなことを言っていたはずなのに「やらなきゃ」って変わった。が、劇薬なので取り扱い注意! #D3QA

2019-03-14 21:09:20
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

なそ:外の人から「ほら、できてないじゃん!」て示してもらうのが、劇薬だけど効く。 なま:重要性だと品質というふわふわしたものを分かりやすい形にして理解してもらう。開発エンジニアが気付かない観点を見せられるといいねって思ってもらえる。 #D3QA

2019-03-14 21:09:20
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

ぶ:QAやテストの重要性を伝えるために発表資料つくって、社内で話して「テストって重要だよね」のモチベーションをあげてもらう。 #D3QA

2019-03-14 21:09:20
Kazuyuki Koishikawa @naghbIQtIqHom

ライオンスタンド呼んで社内意識変わったという企業は良し。 価値あるのはわかるけど、俺のプロジェクトではやるな。 という組織だしなあ。 #D3QA

2019-03-14 21:10:05
Akira Kuratani @a_kuratani

agileが先かQAが先か、の前に優秀な開発者を入れる、かな。 #D3QA

2019-03-14 21:12:53
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

「メディアを持っているweb系の会社に務める開発者です。開発体制はウォーターフォール型でrollbackが激しいこともあります。QAエンジニアはいません。自動テストはなく、生きたテストケースは存在しません。毎回の企画毎にケースを書いては、そのケースはリリース後死にます。… #D3QA

2019-03-14 21:14:03
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

…agileが先かQAが先かどちらが良いでしょう。」 なそ:とりあえずやってみようよ!派。何が問題なのか?を考えるのが先。agileが先かQAが先かなら、同時に両方やりたい人をチームに組み込んじゃうのがよさそう。 #D3QA

2019-03-14 21:14:03
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

よ:Agile導入したところで解決できないのでは?と見えるので、まずはQAでは? あ:ランディングゾーン設定して、自分達どうなりたいんですか?から中間点を設定して、やれるところからやっていく。 なま:どうやって守ってく?の優先順位を決めて対応。 なそ:Agileを逃げにすると失敗しそう。 #D3QA

2019-03-14 21:14:03
かおりっと(ゆるぱし) @caori_t

ぶ:ウォーターフォールでできてないでAgileやっても、どんどんやばいものが量産されていきそう。どんどん考えていく中で、短期だから…と選択するならありかも。 #D3QA

2019-03-14 21:14:03
Akira Kuratani @a_kuratani

「居酒屋経験者を連れてくる」 #D3QA

2019-03-14 21:15:04
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 11 次へ