2019-03-18「はやぶさ2」記者説明会(SCI運用について)

中継見ながら簡単に文字起こししました。欠落、書き起こしミス多数。後日メディアがちゃんとした書き起こしを出してくださるまでの間に合わせとお受け取りください。
7
すばる @SubaruTakeshima

津田、吉川は LPSC (月惑星国際科学会議)に出席中。はや2特別セッションの予定。

2019-03-18 15:36:07
すばる @SubaruTakeshima

読売新聞とみやま:4/6以降のスケジュールについて。2週間かけてHPに戻った後は? くぼた:SCIによる噴出物が落ち着くのに2、3週間を見てHPに戻る。ついで CRA2 (クレータ探し)が4月後半〜5月上旬?まだ未定。それからTD2の検討。五月下旬?これも未定。

2019-03-18 15:39:29
すばる @SubaruTakeshima

とみやま:SCI運用後「無理にTDしない」というのは「生成クレーターに無理に降りない」の意?TD2自体を無理に行わないの意? くぼた:CRA2の結果いかん。今は「TD2をやる気だが場合によってはできない」。

2019-03-18 15:41:01
すばる @SubaruTakeshima

とみやま:本体衝突でなく衝突体運用の過去の例は? くぼた:NASAがインパクターミッションを行なったことがあるが地上観測だった。「その場で」衝突後の様子を観測するのは初めて。

2019-03-18 15:42:31
すばる @SubaruTakeshima

わだ:ディープインパクトはぶつけた後はとおりすぎてしまった」。今回は戻ってきてじっくり見る。

2019-03-18 15:42:55
すばる @SubaruTakeshima

共同通信しすい?つつい?: DCAM3は姿勢制御をどうやる? 小川:スピン安定。分離直後から回転し続ける。

2019-03-18 15:43:51
モフ子 @moffmiyazaki

DCAM-3のスピンは1秒間に100度_φ(・_・

2019-03-18 15:43:30
金木犀@日曜東サ-02ab @kin_mokusei

@moffmiyazaki 会見では100°と言っていました。その後ぶら下がりでDCAM担当の小川先生に伺ったら1/3rpmとのことでした。 数字がずれているのにいま気づいたので、要確認とさせてください。

2019-03-18 18:32:48
すばる @SubaruTakeshima

しすい?:回転することによって一定の方向を向けるということ? おがわ:yes。回転の「軸」が安定する わだ:SCI本体もスピン安定。

2019-03-18 15:44:42
すばる @SubaruTakeshima

まちがい、最後のは佐伯先生 RT @SubaruTakeshima: しすい?:回転することによって一定の方向を向けるということ? おがわ:yes。回転の「軸」が安定する わだ:SCI本体もスピン安定。

2019-03-18 15:47:05
すばる @SubaruTakeshima

しすい?:当日はクレーターができたかわかる? くぼた:DCAMで衝突の有無がわかるかもしれないが、まずは探査機の安全確認が第一。

2019-03-18 15:47:42
すばる @SubaruTakeshima

日刊工業新聞とみい:資料P21、「イジェクタ堆積層直径」とは吹き上がった砂が積もる範囲という理解でよい? わだ:YES.資料P27。クレーター径の2、3倍になる。

2019-03-18 15:49:43
にゅるるん @jnu_

クレーター作成後、タッチダウンせずとも観測機器でいろんなことがわかる。 (分光計?で水があるかもう一度調べるのかな?)

2019-03-18 23:38:05
すばる @SubaruTakeshima

NHKつつい:DCAM3のアナログ系の画像はリアルタイムでわかるのか? おがわ:DCAM3とはや2の通信がリアルタイム。それを地球に送るので遅延あり。 さえき:SCI運用は確認事項が多いため、画像送信がその日にできるか約束できない。

2019-03-18 15:51:37
すばる @SubaruTakeshima

つつい:クレータができたかはCRA2までわからない? さえき:DCAM3の画像がくれば推測はできるかも。基本的にはCRA2待ち。

2019-03-18 15:52:25
すばる @SubaruTakeshima

つつい:SCI運用の成功・失敗判断はどのタイミングで? さえき:SCI運用当日のはや2の健全性、次のHPへの移動などがあるが……はや2の健全性を重視している

2019-03-18 15:53:07
すばる @SubaruTakeshima

ニッポン放送はたなか:はや2打ち上げ前は「天体地中の『フレッシュな』試料採取」が強調されていたが、最近はその優先順位が下がっているような印象を受ける くぼた:優先順位は下がっていない。ミッションの成功判断には含まれている。TD1の映像が衝撃的で慎重になっているのが現在の心情。

2019-03-18 15:55:31
すばる @SubaruTakeshima

ライターあらふね:SCI運用ではや2はリュウグウの側面や裏側などい行くが観測は? さえき:カメラの向きなどもあるのであまり考えてない。

2019-03-18 15:56:38
にゅるるん @jnu_

SCI運用でリュウグウの裏4kmまで隠れるがその時の観測予定は? カメラの向きが悪いが観測を試みようとはしている。 (使えそうなのはMCAMで逆光リュウグウが撮れそうなくらい?)

2019-03-18 23:40:51
しないつぐみC103 日曜東3サ06a @tsugumi_shinai

今日の記者発表で聞いた話いち。 SCIインパクト後、退避中ーホームポジション復帰の間のどこかで、広角カメラやレーザ高度計使って噴出したダストの観測をするそう。 こんなイメージ pic.twitter.com/APH8ZHFXGL

2019-03-18 17:51:52
拡大
しないつぐみC103 日曜東3サ06a @tsugumi_shinai

太陽光圧で押されて飛んでいくダストを、宇宙を背景にして観測するのね。

2019-03-18 17:53:06
しないつぐみC103 日曜東3サ06a @tsugumi_shinai

に。 SCIの上面に付いている太陽電池。 電源ではなく(電源は一次電池)分離センサで、起爆用安全装置の一つ。 ロケット側からの要求で三重の安全装置を求められて付けたもの。 はやぶさ2から電源ON、タイマー起動、太陽電池による分離確認の3つが揃って初めて起爆する jda.jaxa.jp/result.php?lan…

2019-03-18 18:06:53