昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)
編集部イチオシ

おもちゃの評価に「ブンドダビリティ」という概念を導入してみたい

プレイアビリティが高ければいいってわけじゃない? 広すぎる可動範囲、付け替えパーツ、やたら多い手首にフラストレーションを感じるのはなぜなのか。ブンドド大好き勢の理想のおもちゃについての議論をまとめました。
48
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
池田明季哉/アキヤ @akiya_skeleton

@rock_54 あーーーーっ!!!!これはそうですね!!!!僕もリアルタイムで見ていたときはそう思ってなかったけど、まさにそうですね!!!!

2019-03-21 08:09:53
ろっく54@おかげさまで54周年 @rock_54

@akiya_skeleton ブンドダビリティは玩具を指す場合もあるけど、人を指す使い方も出来ますね。つまり吉田戦車先生はブンドダビリティが高いですとか。

2019-03-21 08:20:26
池田明季哉/アキヤ @akiya_skeleton

@rock_54 できますね! あと遊び方や脳内設定でブンドダビリティを高めることもできると思うんですよ。

2019-03-21 08:21:50
みらーじ @mirapedo

フィギュアーツに代表されるハイエイジトイって確かに見た目は凄く良い!んだけど、ガシガシ遊びたい僕にとっては「手首などを付け替える」ってのが凄く遊び辛いんだよね…。 だから低年齢向けフィギュアとかの可動指とかメチャ好きだし、手首付け替える系も大体「持ち手」にしたまんま。

2019-03-20 14:36:02
みらーじ @mirapedo

この遊ぶ際に付け替えをしなきゃいけないってオモチャとして結構重要なところを占めてる気がする。 映画「バンブルビー」シリーズのオモチャのバンブルビーが付け替えパーツ(余らないように身体の何処かに付けてられる)が多いの地味にショックなんだよね…仕方ないけどバトルマスクも付け替えだし。

2019-03-20 14:36:03
みらーじ @mirapedo

シンカリオンの使わないパーツは中間車両にまとめてしまっておけるよ!みたいのはすごい好き。 必然性があるギミックだと思う。

2019-03-20 14:36:53
みらーじ @mirapedo

ウィザードなんて真骨彫出るまで低年齢向けフィギュアシリーズの方が至高と思ってたからね。

2019-03-20 15:08:41
@ussa1226

マスクと右腕のブラスターは「付け替え」じゃなくて「取り付け」にして欲しかった… 最近のバンブルビーのブラスターか右手が余る仕様、バンダイ的で嫌いすぎる

2019-03-20 15:11:22
@ussa1226

100歩譲って差し替え許すとして、マスクとブラスター(右手)はもっと目立たないところに仕舞えるようにして欲しかった。もう少し背中工夫すればいけただろうに

2019-03-20 15:15:45
JAY_ チタニウム製丸太 @JAY_clown

>RT わかる。これはさ、MGが拳パーツをシチュエーションに合わせて指パーツ付け替えるじゃん?あれが大っ嫌いなんよ。パーツの管理もだけど、余分なパーツが存在してるのが無駄としか感じなくて。

2019-03-20 15:12:12
JAY_ チタニウム製丸太 @JAY_clown

なのでメカトロウィーゴとかダイアクロンとかデスクトップアーミーとか、「換装しなくても完結している本体」のものが好みなんだよね。 RGも可動指タイプの拳、ありがたい。

2019-03-20 15:13:52
闇野神殿@めがねっ娘教団 @yaminoshinden

ブンドダビリティにわかりみが深い たとえばガンダムでライフルとサーベルで別の手首に付け替えないとあかんのが嫌だったりする 一個の手首でライフルもサーベルもバズーカも持ててかつきちんと保持できるのが理想 なるべくやむを得ない部分以外は単体で完結できるほうが好きなんだよね twitter.com/togetter_jp/st…

2019-03-21 05:16:53
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

「おもちゃの評価に「ブンドダビリティ」という概念を導入してみたい」togetter.com/li/1330039 が伸びてるみたい。こっそりあなたに教えちゃう。 作成者:@akiya_skeleton

2019-03-21 04:56:03
t @0pmg0917

こういうのが嫌でMP嫌になった感じある……

2019-03-20 16:24:50
t @0pmg0917

嬉しい付属品なんてイモビライザーぐらいや……

2019-03-20 16:26:43
武蔵坊武蔵 @Ghatanoth0a

#ブンドダビリティ いくつか思ったことがあるので垂れ流す。余剰パーツについて。自分は武器なら問題ないと思う、 武器は小型化して収納や基地から転送と考えれば気にならない。どの作品に影響を受けたかによって許容範囲はだいぶ変わるはず。

2019-03-22 21:56:54
武蔵坊武蔵 @Ghatanoth0a

同じように完全変形と組み替え変形の許容範囲も分かれるのでは?ムゲンバインのように元から有形ブロックとしてのものと、ゴーバスターオーみたいなバラさないと変形できない物は人によって感想が違う気がするし、完全変形も壊れないように気を使いすぎるのだとブンドダビリティが下がる。

2019-03-22 22:07:46
武蔵坊武蔵 @Ghatanoth0a

でもバラしたらアーマーになるのだとテンション上がるし、本当に人それぞれだと思うブンドダビリティ。奥が深い…

2019-03-22 22:11:35
はじめ//RR💄 @hajimekunihiro

遊べない玩具は無い、ブンドダビリティは遊び手次第だ……とは常々思っているのだけれけど、遊ぶ気力を下げるアイテムというのは確かにある。 変形させた後に手首交換しないと武器が持てない……とかね(超合金魂ゴッドシグマ、君の事だぞ!) そもそも完全変形しないと買う気すら起きないけど。

2019-03-23 00:59:04
はじめ//RR💄 @hajimekunihiro

手首の交換ってあんまり好きじゃないのに、マニューバシリーズの腕ユニットはその煩わしささえ遊びにしてるって考えると、#ブンドダビリティ 高いってこういう事なのかと思い知るね……。 作業工程にもドラマを感じてしまうのは受け手の想像力なんだけど、それを喚起する力がある。不思議。

2019-03-23 01:10:46
みてのとおりのありさまだ @arisamag2

ブンドダビリティの話で思い出したのだが、昔「ヒトは何故余剰パーツや差し替え変形を嫌がるのか」について考えた時「遊び易さ云々ではなく、我々は大人気ないので余剰や差し替えが発生することでそのロボの存在が絵空事であることが露呈するのを嫌がるのではないか」という仮説を立てたことがあった。

2019-03-21 23:00:13
みてのとおりのありさまだ @arisamag2

アニメがあるなら劇中で出来ていることが立体として再現出来ていないと「所詮こんなもん実在しない嘘っぱちですよ」という部分が垣間見えて不快感につながるのではないかと。オトナならその辺割り切るべきなんだけど我々大人気ないので。

2019-03-21 23:00:13
みてのとおりのありさまだ @arisamag2

ダイアクロンリブートはそういう大人気なさに応えるのが上手い玩具だと思っていて、そのロボットやPSがどのように運営されるのか、人はどう乗り込みどうやって輸送するのか等が考えられていて、そういった世界観のルールに従って遊ぶと「実在している感覚」が得られる作りになっている。

2019-03-21 23:00:14
みてのとおりのありさまだ @arisamag2

この辺の「大人気なさ」は開発担当者の高谷氏の商品に目立つ傾向で、ブラックチェンバーにしろソリッドスキャンモデルにしろ「これらが実在するメカだと思わせたい」という大人気なさが垣間見える。メタルジャックやグリッドマンみたいな大嘘ついてる玩具もあるが。

2019-03-21 23:00:14
みてのとおりのありさまだ @arisamag2

……と、いうことを考えながら今日買ったスカイジャケット弄ってたんですが。 ああ、これが「大人気ないメタルジャック(グリッドマン)」ってことですね。理解した。

2019-03-21 23:00:15
みてのとおりのありさまだ @arisamag2

まあそんな感じで高谷元基さんは大人気なくてカッコいいなあと思いました。

2019-03-21 23:05:07
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ