メディアのあり方、情報の集め方について

1
内田樹 @levinassien

日本の新聞がクオリティペーパーになれないのは、読者の理解と共感を前提にしているからだと思います。「これくらいのことはみんなわかってるはずだ」ということを前提にして書かれたものがもっともリーダビリティが低い。

2010-11-18 16:53:34
内田樹 @levinassien

価値観も生活習慣も異にする外国人にもわかるように書くという条件で書かれれば、社説だって天声人語だって、もう少しリーダブルなものになると僕は思います。新聞の社説が「内向き」批判なんかしているのを読むと、情けなさを通り越して寒気がしてきます。

2010-11-18 16:54:33
割烹 @hicale8

「リビアで大変なことが起こっていてCNNはトップでそれを報じているのに、日本のメディアはくだらないことばかり取り上げる」みたいな最近よく聞くロジックはなんなんでしょうね。国際ニュースがなにより重要なのでしょうか。

2011-03-05 01:32:16
割烹 @hicale8

もちろん国内メディアの国際ニュースへの対応力の低さなどは批判に値するかもしれません。しかしだからといって海外メディアの報道との比較をその論拠にしてよいものかは、慎重に検討されなければなりません。 おわり

2011-03-05 02:03:17
@satakeke

@kenichiromogi ドイツで、とある大学の授業に出た時に、国民がマスメディアに影響を受けやすい国は日本がダントツ1位という内容の授業をしていました。欧米は影響度低かったです。フランスなんかは高校で哲学を勉強していたりするので、流されずに自分の意見を持つ人間が育つのかも。

2011-03-11 09:06:44
高広伯彦: コンサル&顧問業,大学院特任教授,登山ガイド,エンジェル投資家,京大博士 @mediologic

言いたいこと、言ってみ。RT @hicale8: 色々言いたいことはあるけれど、要するに人によって知りたい情報は異なるということだろう。 RT @mediologic: 日本のテレビより、BBCやCNNを見たほうがいいな。

2011-03-16 11:56:16
割烹 @hicale8

@mediologic はい、最近国内メディアに対する批判が強く、海外メディアの方が頼りになるという主張を散見します。これに関しては、国際情勢など取り扱う内容次第では一理ある主張だと思います。しかし、今回の件に関しては国内での出来事であるということもあり、詳細な報道は(続く)

2011-03-16 12:06:23
割烹 @hicale8

@mediologic 国内メディアの方が優れると考えました。一方で、海外メディアは距離があるゆえ、要点を絞った情報や異なる視点からの報道を提供していると考えます。これらの点から、必要とする情報や、関心のあり方によって、それぞれが接触メディアを選択するのは当然かなと思いました。

2011-03-16 12:06:25
割烹 @hicale8

@mediologic 残念ながらうちのテレビでは映らないのでBBCおよびCNNはテキスト形式のニュースしかみられていません。私が言いたいのは、それぞれが欲しい情報や興味関心が異なるので、それに合ったメディアを選択するのは当然だということです。どれが最高、ということはないと。

2011-03-16 12:27:23
割烹 @hicale8

国内メディアと海外メディアの報道に差異がある理由として、バックグラウンドや思想の違いっていう要素もかなり大事なのに、「ジャーナリズム論」だけで比較・批判しようとしてるから違和感あるんだと思った!

2011-03-20 20:27:43
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

僕は日本のことは海外メディア、アメリカのことはBBC、アルジャジーラ、イギリスのことは米、アルジャみたいに情報分散入手。だいたい、自分のことは誰も客観的に報道しないものw QT @gold_sf CNN アルジャ NYTは、日本の報道より信憑性が高い BBCも

2011-04-03 06:10:07
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

前も呟いたけど、利害当事者に聞いても本当のことは教えてくれない。銀行のことを聞きたかったら証券会社に取材は鉄則。 QT @ubzm ではアメリカで起きた事件だとCNNは信用出来なくて、日本のメディアは信用できるとなる訳ですね。

2011-04-03 06:17:06
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

情報の整合性に気をつけて、普段から批判的に考える態度の方が大切では。頭からどこかのソースを信ずることはしないなぁ。 QT @ubzm ではアメリカで起きた事件だとCNNは信用出来なくて、日本のメディアは信用できるとなる訳ですね。

2011-04-03 06:23:56
津田大介 @tsuda

マスコミや行政アカウントを中心にフォローしてる人のTLに流れる情報の信頼度は既存マスコミ並みになるし、デマばっか流す人を中心にフォローしてる人のTLに流れる情報は当然信頼度が低くなる。一般ユーザーの情報のS/N比はその間で決まるわけで、あんま総体で語ることに意味はない気がしてる。

2011-05-08 04:32:22
津田大介 @tsuda

内容によっては検証が難しいものもたくさんあって、ツイッターでは「本人が公式ウェブで否定したからデマ」みたいな“検証”もされてるけど、それは実は半分しか検証できてないんだよね。内容によっては悪魔の証明みたいな問題も含まれてくるからいっそうややこしい。

2011-05-08 04:53:50
松 陽 @matsuyoo

@tsuda 私は、ひとりでも多くの人が「編集」という過程を体験的に知ることが大事な気がします。みんなが見慣れてる新聞や雑誌は、誰かの意図によって編集されてることを知ること。それが鵜呑みを防ぐ手段かなって。twitterは編集体験ができるメディアとして優れている気がします。

2011-05-08 04:56:38
松 陽 @matsuyoo

情報を集めること、それを精査・検証すること、さらにまとめて、伝えること。そういった流れを体験することで「判断」の存在や必要性、意味を学べるんだと思う。結果、他者からの情報に踊らされにくくなるんじゃないかなって。

2011-05-08 05:09:28
松 陽 @matsuyoo

ただ編集には、知力・体力が必要。地震・原発後にtwitterで情報疲れした人が多発したのはそれだよね。スピード重視でリリースされる精査前の情報が乱立して、みんな普段以上の編集力を求められていたもの。

2011-05-08 05:12:44
やまし @yamashi0828

ネット上に氾濫している無料の情報に満足せず、雑誌はもっと読まなければとつくづく思う。本当に有益な情報は、お金を出さなければ手に入らないもの。

2011-05-24 10:54:35
風間規男 @noriokazama

福島原発1~3号機がメルトダウンしていたことを政府・東電は認めたが、どうもマスコミの怒りのレベルが低いような気がする。海外のメディアでは、震災直後から当然のようにメルトダウンしているって報道してたぞ。日本のメディアは、世界に恥をさらしていて、海外のジャーナリストは軽蔑してるぞ。

2011-05-25 09:07:23
風間規男 @noriokazama

今回の報道にもどこかモノわかりの良さが見え隠れ。すぐに発表したらパニックになってかもしれないね…っていう姿勢。言ってくれなくて良かったというニュアンスが入ってる。これを認めてしまったら、マスコミの自殺行為だろう。

2011-05-25 09:09:17