洗濯機が壊れたので購入を検討…気づけば日本メーカーが危機的状況に立たされている事が浮き彫りに「店員さんも実質パナか日立しかないって言ってた」

洗濯機が壊れたので購入を検討。気がつけば日本メーカーは以下のような状況に: 東芝→美的集団(中国)へ事業売却 シャープ→鴻海精密工業(台湾)傘下へ 三洋電機→ハイアール(中国)へ事業売却 三菱電機→撤退 NEC→撤退 富士通ゼネラル→撤退 パナソニック→現存 日立→現存
2019-03-23 17:07:58
@SmartRadio2019 @I_hate_camp 失礼します。家電メーカーの白物家電からの撤退は凄まじい。理由は利益が見込めないから撤退。当時、洗濯機は都市部でパナソニック、地方では日立が売り上げ数が多かった。その理由を技術者に聞いた。「日立の洗濯機は泥汚れが良く落ちる、だから日立は農村部に強い」と。技術が衰退する日本の現実。
2019-03-24 17:36:09
@SmartRadio2019 電気洗濯機を日本で初めて発売した三洋が外資になったのは痛い。販売店に評価が高かったのは三洋。東芝も残念。シャープも外資になっちゃたが優位性は斜めドラムのフロントパッキンゴムが無いのでそこがカビにくい程度。 しかし、現在、日立、パナソニックの洗濯機はかなり良い。
2019-03-24 14:10:11
@SmartRadio2019 一時期日立の家電はもう駄目だ、パナソニックはもう駄目だと聞いてましたが 気が付けば生き残ってるのは日立・パナくらいだったんですね…。全然気づきませんでした。
2019-03-24 16:12:01
@SmartRadio2019 家電量販店の店員さんも「実質パナか日立しかない」って言ってました んで、うちはパナソニックにしました
2019-03-25 01:52:38
技術者に適切な報酬を渡さなかった為に起きた弊害。 まさに人災。 twitter.com/SmartRadio2019…
2019-03-24 12:52:22
全てJAPAN as No.1の立役者だった企業。どうしてこうなったのか、キチンと総括しないと、これだけでは済まない。 個人的には次は自動車だと思っている。人材を育てなかったツケは技術不足という形で必ず現れる。 twitter.com/SmartRadio2019…
2019-03-24 17:33:49
@SmartRadio2019 「据え置き型の食器洗い機」とか、別の意味で悲惨かも パナ・東芝・三菱・シャープ・日立…色々あった00年代 ⇒『パナだけ』
2019-03-24 12:45:33
@SmartRadio2019 ここで、TVの場合を見てみましょう 東芝REGZA→中国ハイセンスグループに譲渡 シャープAQUOS→現存 三洋電機→中国の企業へ 三菱電機REAL→現存 NEC→撤退 富士通→撤退 パナソニックビエラ→現存 日立→撤退
2019-03-24 22:25:42
@SmartRadio2019 @dokudami1189 何でもmade in Japanだった80年代から様変わりですね。造船などと同じくUSA-JPN-CNの流れ? でも職人技の部品産業の充実した日本は開発段階では外せないとか? どういう訳かインドネシアは今だに日本メーカー品だらけです。テレビ、クーラー、自動車、オートバイ。(スマホとPC以外?)
2019-03-24 15:05:04
日本製の家電は壊れないから、結局売れないんだよね・・・。安くて良く壊れる製品を作る会社が儲かる。よく壊れて頭にきた消費者が、少々高くてもいいから壊れない製品を買うぞと切れれば日本のメーカーが息を吹き返す。私は、パナと日立のどちらかにしている。10年は壊れることない。 twitter.com/SmartRadio2019…
2019-03-25 07:32:52
三洋電機の場合はパナソニックが吸収しましたが、メリットのない白物家電事業をハイアールへ売り渡しました。カーナビ事業などの利用出来るものだけ残して。生き残るための弱肉強食ですね。いつから人類は野生に戻ったのでしょうか。 twitter.com/SmartRadio2019…
2019-03-24 14:58:23
@SmartRadio2019 自宅の洗濯機はいまだに三洋電機製が健在ですが、昨今の状況は残念で仕方がありません。 以前は日立製の物を使っていたのですが、10年と持ちませんでしたが、三洋電機製の洗濯機はとても長持ちで気に入っています。
2019-03-23 17:22:19
@radiowatch555 @ngwcp7 @SmartRadio2019 三洋さん、今はハイアールアジアさんのアクアブランドですけど、業務用とかでは、未だにシェア高いと思うんですよね。(普通の洗濯機入れてる所も有るけど)以前、愛媛のビジネスホテルに泊まった時に洗濯したんですが、アクアでした。
2019-03-24 20:55:13
@keosa01 @ngwcp7 @SmartRadio2019 三洋電機さんのは丈夫で長持ちなので、中古市場でも良いお金になるし、居抜き物件の什器としても重宝するそうですね。
2019-03-24 21:12:22
@SmartRadio2019 @necolaus_dark いうてもみんな大好きコインランドリーのほとんどはAQUA(ハイアール)がほとんどだと思います。 完全日本製だから良いというのも昔の話かと。
2019-03-24 17:56:37
@SmartRadio2019 @sakanaao ハイアールのAQUAは三洋クオリティのまま(日本製)なので結構いいです。2層式ならこれ以外選択の余地ありません。他のメーカーは使い物にならない。
2019-03-24 19:27:36