UiPath Japan TS Team Twitterアカウントへのご質問

主に技術的なご質問で、かつ、汎用性のある(Knowledgeとして共有できる)ものを集めました。 内容につきましては、随時追加していきたいと思います。 尚、Twitterアカウントにも記載しておりますが、ここで行っております回答は正式な(商用の)サポートではない点、ご留意ください。 また、回答内容はご質問時・回答を行ったタイミング時点の内容のため、バージョンアップによって現状と異なる可能性がございます。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ

C7 @bottakuri2017

@UiPathJapan_TS idx とか、複数同一のものが存在するimageとかの場合、左上から順番に優先されるとかルールありますか?

2019-03-15 19:08:02
UiPath Japan TS Team🍌🍊 @UiPathJapan_TS

順番のルールそのものはありますが、操作対象によって異なります。 Webアプリだと基本的にHTML上に出てくる要素の順に割り振られる筈です。 Windowsアプリケーションだと、作り方(構造)によって変わります。 総じて、画面上の表示位置とは必ずしも一致しないので、その点はご了承ください。 twitter.com/bottakuri2017/…

2019-03-15 19:16:54

C7 @bottakuri2017

@UiPathJapan_TS wait attribute は、elementをinputにするかとおもいます。 1.Find element した時点の、指定したattributeを見る→違った場合再findしてwaitを入れる 2. element変数は画面と共にstateが変化し、一度取ればwait でずっと待てる(再取得しなくて良い)のどちらになりますでしょうか

2019-03-15 19:22:25
UiPath Japan TS Team🍌🍊 @UiPathJapan_TS

UiElement型の変数は特定の画面内要素への参照になるので、明示的に代入し直さない限り同じものを参照し続けます。 Find Elementの場合も、検索条件ではなく、見つかった要素そのものが返されるので、この場合は2となります。 twitter.com/bottakuri2017/…

2019-03-15 21:29:25
C7 @bottakuri2017

@UiPathJapan_TS ご返信ありがとうございます 1.Find (この時点ではフォーカスできません) 2.WaitAttribute (フォーカスできます) 1で取得したUielementがフォーカスできますになるまで待機すると理解しました。 UiElemは常に画面の最新を取り続けるのですか?又はwaitAttributeはtimeoutの間、再取得しているのですか

2019-03-15 21:37:27
UiPath Japan TS Team🍌🍊 @UiPathJapan_TS

UiPath側からは、要素への参照となる変数の場合は、必要なときにアクセスするだけなので「取り続ける」という動作はしない認識です。 ただしExcel Application ScopeやAttach Windowなど、Scopeとして参照している場合、その要素がなくなると処理対象ではないタイミングでもエラーになります。 twitter.com/bottakuri2017/…

2019-03-15 21:42:23

C7 @bottakuri2017

@UiPathJapan_TS パスワード管理について教えてください。一番安全なのはURでアセットを使用かと考えますが、ARの場合は、インタラクティブにユーザーが入力する以外は術がないのでしょうか。ARのパスワードの思想、日本でのARでのパスワード管理事例等ありましたら教えて欲しいです。続く

2019-03-17 10:51:27
C7 @bottakuri2017

勿論、会社毎のセキリュティポリシーによるのは理解しております。ロボ稼働PCのセキリュティを充分確保する事で、パスワードはローカル管理しても良い、とか、そもそもロボが流出する=パソコン乗っ取られてるから何のアプリでも危険でしょ?とか、うるさ方と戦う基本方針とかあれば幸いです

2019-03-17 10:53:41
UiPath Japan TS Team🍌🍊 @UiPathJapan_TS

Windowsの資格情報マネージャーにID・パスワードを設定し、Get Secure Credentialアクティビティを使うことで、Windowsログインユーザーに紐づいた形でパスワードの管理が行えます。 【ナレッジベース:ワークフローで使用するパスワードの暗号化方法】 uipath.com/ja/resources/k… twitter.com/bottakuri2017/…

2019-03-18 11:44:08
UiPath Japan TS Team🍌🍊 @UiPathJapan_TS

要求されるセキュリティレベルは、扱う情報の性質や量によって大きく変わるため、一般化することは難しいのが事実です。 UiPathのWorkflow自体はXaml形式で、言ってしまえば「メモ帳で読める」内容なので、毎回入力するか、(資格情報マネージャー等の)外部保存ということにはなると思います。 twitter.com/bottakuri2017/…

2019-03-18 11:54:12

エンジンガ(uipath、インフラ) @grpa23312732

そろそろREframeworkを勉強するべきなのか、使い所があんましわからない。大規模なフロー作戦に使うらしいが大規模てどのくらいなんや…? #uipath

2019-03-18 12:44:23
UiPath Japan TS Team🍌🍊 @UiPathJapan_TS

大規模かどうかに限らず「入力データを1レコードずつ処理していき、途中でエラーがあった場合もエラー内容によってリトライ・次のデータを処理・停止を選ぶ」といったケースであれば適用できます。 逆に1つのデータを複数のプロセスで順番に処理するようなケースではあまり向いていません。 twitter.com/grpa23312732/s…

2019-03-18 13:42:38
エンジンガ(uipath、インフラ) @grpa23312732

@UiPathJapan_TS ありがとうございます、REframeworkを見たところ、キューに登録するプロセスとキューから取り出して実行するプロセスは分けるようにするのが一般的なのでしょうか。1つのフローでの処理の結果キューに登録し、次の起動でキューから取り出して処理を行うのかなと思いました。

2019-03-18 17:37:24
UiPath Japan TS Team🍌🍊 @UiPathJapan_TS

おおまかな流れとしては、GetTransactionDataで次のデータをQueueにいれ、Processで処理する形になります。 GetTransactionDataはローカルでの処理なら次の行(レコード)を読み取ってQueueに格納する、Orchestratorを使うのであればOrchestratorのQueueから取得することになると思います。 twitter.com/grpa23312732/s…

2019-03-18 17:44:55

OtakuDriven. @favfruits

@UiPathJapan_TS Find Imageで不可解なエラーが起きております。 ポップアップウィンドウの画像(黄色いエクスクラメーションマーク)を認識させていて昨日までは正常に動作していましたが今日からタイムアウトでエラーとなります。 ・前提動作は正しくポップアップは表示できている(続く)

2019-03-20 10:36:23
OtakuDriven. @favfruits

・設定しているタイムアウトの時間よりも早くポップアップは表示されている ・当該のFind Imageを別のseqにコピーすると正常に動作する 以上を確認しております。 前提条件として ・Citrixが対象のためselectorは空にしている ・UiPathのバージョンは2018.1.4 です。 お答え頂けると幸いです。

2019-03-20 10:38:46
UiPath Japan TS Team🍌🍊 @UiPathJapan_TS

こちら、大変難しい案件なのですが、 ・Citrix側とセキュリティソフトの更新履歴を確認する(何かパッチが当たった可能性) ・Find Imageの対象画像を撮り直す ・ネットワークの変更を確認(帯域が変化した結果、Citrix画質が変化した可能性あり) ぐらいしか思い当たらないです。 twitter.com/favfruits/stat…

2019-03-20 15:01:12
OtakuDriven. @favfruits

調査頂きありがとうございました。 追加で確認させて頂きたい事が一点ございます。 Find Imageなどの画像認識アクティビティはセレクタを空にしての使用は非推奨でふか? 本ケースですと、ポップアップのセレクタが不安定なこともあり画像のみを起点にしたいのですが。 twitter.com/UiPathJapan_TS…

2019-03-20 15:17:26
UiPath Japan TS Team🍌🍊 @UiPathJapan_TS

用途次第ですが、Citrix等のウィンドウの範囲内であるなら、そのウィンドウを対象にしてFind Imageするほうが、検索範囲が絞れる分だけ処理は高速になると考えます。 twitter.com/favfruits/stat…

2019-03-20 15:36:38
OtakuDriven. @favfruits

Citrixで繋いでいるIEのセレクタを一部ワイルドカードにして使用してみたところ、動作しました(伝わるでしょうか…) 画像認識のセレクタの役目は検索範囲確定のみに使うという事ですか?(よって対象の画像が何かしらのウィンドウに隠れていると見つからなかったりする) twitter.com/UiPathJapan_TS…

2019-03-20 16:17:49
前へ 1 ・・ 4 5 次へ