東電・保安院の統合記者会見のあり方と菅首相の浜岡原発停止要請

主な登場人物(登場順) * 名前 yujiro(@21seikinoyujiro)さん * 位置情報 東京 * 自己紹介 若手テレビマン現場の声を出していきます * 名前 小松田健一(@kenkoma)さん 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4
高橋裕行 @herobridge

@kenkoma 大手4社ではないからではないですか?事実記事は似たり寄ったりだったのだからなんの説得力もありませんよ。後はご自分で取材なさって証明して下さい。国民に食ってかかるのは筋違いだし記者としてみっともないです。

2011-05-08 23:38:06
小松田健一 @kenkoma

分かりました。ただ、一般的な理解はトップ=社長、会長ですよRT @herobridge: @kenkoma トップとは社長をさしているわけではありません。役員についてはネットにいくらでも名簿がアップされているのでご自分でお調べ下さい。

2011-05-08 23:38:44
高橋裕行 @herobridge

@kenkoma あなたは記者のクズですね。バカバカしい。

2011-05-08 23:39:32
小松田健一 @kenkoma

@herobridge 私には意見が異なる相手をクズ呼ばわりする感性がありません。残念です。

2011-05-08 23:44:46
ムナカタ ハル @sakurahal4

原発とマスコミの癒着というツイートをよく見るけれど私は広告主として媒体に関わりましたが広告と報道は別物。当時勤めていた会社が不祥事起こした時も事実は事実としてすぐ報道されました。会社も責任取りました。影響力との兼ね合いはあるにせよ、媒体社は古くて堅い体質なのは確かだと思います。

2011-05-08 23:44:50
高橋裕行 @herobridge

@kenkoma 意見のことなるではありません。その視点の近視眼的なことに対してです。あなたのやってることは揚げ足取りでしかありません。そんな方に大局を見据えた記事は書けないでしょう。だからクズだと申し上げました。悔しければ記事で反証して下さい。

2011-05-08 23:47:00
@tana_chuu

こんばんワイン。タイムライン上でメディア問題の議論がたびたび上がってきて、それを読んでつくづく思うのは、ツイッターは速報性には優れているものの、とことん議論には向かない媒体なんだな、ということ。考えてみれば、議論に適したネット媒体はパソコン通信以来、どれだけあるのだろうか。

2011-05-08 23:48:07
高橋裕行 @herobridge

もんじゅは事故を起こし、今、誰も止める方法がありません。RT @myth21hide: @herobridge @CHIBAREI_DURGA 菅政権は浜岡以外は安全だから止めるつもりはないと嘯いています、日本の例えば福井にあるもんじゅはフォッサマグナの上にあるのに

2011-05-08 23:50:11
ムナカタ ハル @sakurahal4

@kenkoma 返信ありがとうございます。信州のメディアの身持ちの堅さは広告主ならほとんど知っていると思います。この震災で、弊社で一番レスポンスが上がったのは新聞広告。信じられてますよ。本当に長い期間受注が来て、商品自体も信じてくださるので私たちもちゃんとしなくてはと思います。

2011-05-08 23:50:56
@tana_chuu

…というか、「議論」という行為自体、日本人はおしなべて下手なワケで。この点で学校教育も全く無価値だし、議論のプロであるべき議会に至っては…。議論は民主主義の要。この素養を一人一人がどう身につけるか。社会教育・生涯学習が目指すべき本来の目的は、ここにあるんじゃないかと…。

2011-05-08 23:50:56
小松田健一 @kenkoma

@herobridge 揚げ足取りとお感じになったなら、こちらの表現力が足りなかったのでしょう。失礼をいたしました

2011-05-08 23:57:06
高橋裕行 @herobridge

@kenkoma どちらにしても記者として失格ですね。呆れます。

2011-05-08 23:57:47
高橋裕行 @herobridge

そう思うな!RT @iSSEi_iSHiDA: やっぱ最終的には人柄だね。

2011-05-09 00:02:45
高橋裕行 @herobridge

もんじゅ君を止めてあげて!お願い!RT @Plutokun_Bot: プルト君が、深夜レージをお伝えします。明日をひらくエネルギー - 東京電力。

2011-05-09 00:05:42
小松田健一 @kenkoma

理性的に話をしても、それに答えるのではなく、逆キレされた挙げ句に顔も知らない相手にクズ呼ばわりかつ記者失格とののしられた日曜日の夜。記者失格なんて言われたの、新人時代以来だ…

2011-05-09 00:08:18
高橋裕行 @herobridge

クズ記者と呼んだら、自分のTLでクズなんて呼ばれたのは新人以来だなどとみっともないtweetを続ける地方記者。よっぽど仕事をしてこなかったのだろう。罵倒もされずにぬくぬくと仕事ができる。これが新聞記者です。朝日新聞のエリート意識は有名。僕なんか仕事で何度も罵倒されてるけどね。

2011-05-09 00:12:41
@tana_chuu

@kenkoma まぁ〜…我々が人の心を動かすような強いエナジーを秘めた言霊を磨くための、叱咤激励と受け止めましょうよ(^^;)

2011-05-09 00:16:03
高橋裕行 @herobridge

そう、そうじゃないもたれ合いの中で癒着が生まれる。仕事には厳しさと緊張感が必要。RT @jinbocchi: @herobridge 仕事で常に成長し得るのだとすれば、罵倒されるような環境にいないといけませんよね。と思います。厳しい中に気づきが生まれて自分の力にできる。

2011-05-09 00:18:43
ナビちゃん @navi_jun

@kenkoma ツイートのやり取りを見ましたが、相手の幼児性が際立っただけです。盲目的に賛同や同調が出来ない者は否定や排除の理論しか感じられません。ソース開示を迫られると罵倒、捨て台詞....。これでは話になりません。無駄な時間をとられたと思い、忘れるのが一番です。災難でした。

2011-05-09 00:27:15
小松田健一 @kenkoma

@roarmihoko 脱原発という点では、段階的な停止という共産党の主張にうなずける面はあります。ただ、TL を見ていると現在の反原発活動は関連企業への不買運動が語られるなど過激になり、懐疑的な声に耳を貸さない雰囲気が生まれつつあることを危惧します。

2011-05-09 00:37:38
小松田健一 @kenkoma

@navi_jun ありがとうございます。今後ともご指導ください。

2011-05-09 00:38:55
前へ 1 ・・ 3 4