朝日記事「震災時のネットデマ」に関する、朝日調査報道さんのツイート

朝日記事 http://goo.gl/lQnXE 関係 名古屋報道センター調査報道班 @asahi_chousa さんのツイート 続きを読む
27
@asahi_chousa

おそらくはそれがベターな選択でしょうね。あのころは日本中が集団ヒステリー状態だったのかも。みんなが「自分にできること」を探すあまり、色々なものを見失っていましたね。 RT @moana_mana: 1人1人自分のすることに自覚を持って本人の判断で転送しない、それだけでいいのでは

2011-05-03 11:18:07
@asahi_chousa

ご購読ありがとうございます。実態としては、問題とされる書き込みをした本人すら削除された事実を知りませんでした。言論が秘密裏に削除されていく恐ろしさを感じます。 RT @glasscatfish: 削除したときは必ずそれを内容と共に公表するのが一つの解決策では。

2011-05-03 11:24:34
@asahi_chousa

そのつもりはないにせよ、伝わらなかったことは残念です。ただ、ネット上の言論はいまだ発展途上。ぼんやりしていると、気が付けば規制だらけ、になっているかも。 RT @tss_0101: 紙面から「だからネットにはデマが一杯規制も一杯」という規制マスコミステレオタイプな匂いを感じて…

2011-05-03 11:28:27
@asahi_chousa

そういう声があることは肝に銘じておきます。もっとも、うちの社説は脱原発じゃないでしょうか… RT @tosamoto: マスコミが情報を隠したり、世論を誘導するような世論調査をしたり社説などを書くことこそ罪が重いですよ。

2011-05-03 11:38:30
@asahi_chousa

そうです!RT @star_jellyfish: asahi.comに『「みる・きく・はなす」はいま』が掲載されていますが、これが第1回でしょうか? http://www.asahi.com/national/update/0501/OSK201105010104_02.html

2011-05-03 14:35:50
@asahi_chousa

リプライ滞り申し訳ありません。本日は労組主催の5・3シンポを聞いたのち、阪神支局に行ってきました。さて、「みる・きく・はなす」の第1回が掲載になりました。http://goo.gl/rSTSx 以降、順次掲載される見込みです!

2011-05-03 19:41:14
@asahi_chousa

@kyokasuru メール大歓迎です。私個人のアドレス、 kanda-d@asahi.com へ送ってください。調査報道アカウントのアドレスは会社まで行かないと読めないので(笑)

2011-05-04 12:19:48
@asahi_chousa

あれは多分に週刊誌の宣伝文句では。遺体の散乱する状況は被災当日の記事などで触れています。遺体写真は載せないというコードがあります。 RT @tarirarinpon: 週刊誌の見出しとかに書かれていた「TVや新聞が報じられない程ひどい現地の状況。死体が浮かぶ津波の後。」

2011-05-04 12:22:34
@asahi_chousa

まったくご指摘の通りで、記事を書きながらすべて自分たち自身の問題でもあると考え、取材班で話し合いをしました。それでも載せることに意義があると考えました。 @tss_0101 朝日新聞に「その時あなたたちはどのように伝えたのですか?」といいたい話が多い

2011-05-04 12:26:07
@asahi_chousa

私が担当した回の「みる・きく・はなすはいま」がasahi.comに掲載されました! http://goo.gl/lQnXE ネット上のデマを巡る状況と、警察の動きを書いた記事です。ご用とお急ぎでない方はぜひどうぞ。

2011-05-04 14:14:15
@asahi_chousa

事業者によって受け取り方は違いますが、事実上の削除要請とみたところもあります。 RT @star_jellyfish: 警察庁の「適切な措置をお願いします」という言葉を翻訳すると、「業者さんの責任で自主規制して下さい」ということになるんでしょうか。

2011-05-04 22:34:02
@asahi_chousa

誰にも止められませんからね。 RT @gorikichi: 「情報が拡散されていくのは怖かった」という記事中の言葉を見て、その怖さを想像しています。

2011-05-04 22:34:24
@asahi_chousa

書ける話は山ほどあるんですが、それをギュッと凝縮するのが新聞記事の良さでして。また何かの機会をとらえて、こぼれ話的に披露できればと思います。 RT @linusdaddy2: 骨身にしみた、けど上中下で終わるの?1000年に一度の震災なのに…。続編書いて出版希望だぞ。

2011-05-04 22:37:33
@asahi_chousa

国内にあるほとんどのプロバイダやネット事業者は、死体画像の掲載を約款やガイドラインで禁じています。海外ではその限りではありません。 RT @tarirarinpon: 怖がりなのでネットはあまり見ませんが、もしかしてネットの世界では死体も○?

2011-05-04 22:38:59
@asahi_chousa

います。 RT @ukiyo_o: @tarirarinpon カメラマンさんは其れでも当日の記録を遺す方もやはりいるのでしょうか?敢えて伏せるから様々な言われに成るのも複雑ですが、1つの町の人口が津波で消えたと成れば悲惨さを存分に物語るけど。

2011-05-04 22:49:47
@asahi_chousa

私も津田大介 @tsuda さん同様、「デマをデマと見抜くことは極めて難しい。被害軽減の方法を考えるのが現実的」だと思います。そもそも、デマと事実は表裏一体だと考えるからです。ある情報が時によってデマになったり事実になったりする。

2011-05-08 19:23:08
@asahi_chousa

悪意のあるデマは、割と簡単に見分けられます。問題は善意から転じたデマ。記事 http://goo.gl/lQnXE で取り上げた例で言うと、仙南中央病院の窮状を訴えるツイートは当初とても有用だったが、時間がたつに連れて現状と乖離し、デマ認定されるに至った。

2011-05-08 19:25:18
@asahi_chousa

あるいは、記事中にある、自衛隊が個人からの支援物資を受け入れているというデマ。発信されたのは3月12日で、各自治体や駐屯地の作業に支障をきたしましたが、18日には東京都や岐阜県などで個人物資の受け入れが実際に始まった。デマが事実に転じたわけです。

2011-05-08 19:26:49
@asahi_chousa

記事には入りきらなかったんですが、ネット上も警察も明らかにデマだと認定した情報が、現地で取材をしてみるとまんざらデマとは言い切れないという事例もありました。

2011-05-08 19:30:31
@asahi_chousa

ツイッター上であるか否かにかかわらず、情報というのは常に断片的なもの。なるべくたくさんの情報を集めて記事にするのが新聞記者の仕事で、これを「裏取り」などと呼びますが、職業として手がけている我々にとっても難しい作業。情報源の限られている一般の方ならなおさらです。

2011-05-08 19:33:35
@asahi_chousa

まして、ツイッターはスピード感が重要視されるツール。デマか否かの裏取りは極めて困難。さらには前述したとおり、デマか事実か判然としない情報もたくさんある。これはむしろ、自分がデマを流してしまう危険性を認めたうえで、流してしまったときにどう対処するかを考えた方が良い。

2011-05-08 19:35:29
@asahi_chousa

ツイッターであれば、津田さんの指摘されているように、自分がリツイートした情報の真偽をできる範囲で追うこと。「偽」と判明した次点でその撤回と収束に努めること。公式リツイートを使うこと。トゥギャッターなどのツールで集合知を活用すること、などがとりあえずは可能でしょう。

2011-05-08 19:38:47
@asahi_chousa

ご指摘の通りです。しかし、同じツイートでも12~17日に(リツイートを)目にした人にとってはデマ。18日以降に初めて目にする場合は(場合によっては)事実になるということです。 RT @nut320: 結果的に後日事実になったからといって、その時点ではただのデマです。

2011-05-08 19:41:02
@asahi_chousa

「裏取り」とは自分自身を疑う作業です。 RT @masaruojisan: 情報を自分自身で選択している意志さえあれば騙される事なんてないさ。

2011-05-08 19:47:06
@asahi_chousa

各自が最善を尽くすことも大事。ただ、防げないこともあるという自覚も必要なんでしょうね。 RT @issy_net96: 少なくとも自分がRTを行う際は、(略)確認した上で、その発信源ツイートを公式RTするように心がけています。でもデマはありましたから難しいところですね…。

2011-05-08 20:21:56