2019/04/09(火) DevOpsDays Tokyo 2019 <2>Day1 13:00~ #devopsdaystokyo #room1 #room2

2019/04/09(火)10(水)に開催した「DevOpsDays Tokyo 2019」に関するツイートまとめです。 ■イベントURL: https://www.devopsdaystokyo.org/ 続きを読む
0
nobiinu_and @nobiinu_and

ライフサイクル: Plan&Track -> Devlop -> Build&Test -> Deploy -> Operate -> Monitor??? #devopsdaystokyo

2019-04-09 13:26:47
ひでお @dehio_

Opsという領域をチーム内に構築した。コードを実行するため。 #DevOpsDaysTokyo

2019-04-09 13:27:25
諏訪真一 @suwa_sh

「それってあっち側の問題なんですよ」と言っていても進まない #DevOpsDaysTokyo #devops_b2

2019-04-09 13:28:15
Hiroaki ONO @hihihiroro

あっちの問題なんですよねー。あっちとは? #DevOpsDaysTokyo #room2 #devops_b2

2019-04-09 13:28:32
Hiroshi Matsumoto @hiropo200

UI,API,DBの組織が水平から垂直へ。それぞれが独立して活動。大きなサービス・ソフトウェアにおいてもこの疎結合がチームが自身の責任に集中できるってことだなぁ。#DevOpsDaysTokyo

2019-04-09 13:28:48
Hiroaki ONO @hihihiroro

知っていると体験しているは距離がある。だから運用も見ている #DevOpsDaysTokyo #room2 #devops_b2

2019-04-09 13:29:32
らん😹🙀😾 @run51502

運用を知って、開発にフィードバックできることは多いと思う。 #DevOpsDaysTokyo

2019-04-09 13:30:07
Takashi Takebayashi @changeworlds

Bug Capの考え方いいな。WIP制限もいいけどこれもよさそう。 #DevOpsDaysTokyo

2019-04-09 13:30:21
Michael Migliacio (ミグズ) @angstygaijin

Listening to @bufferings talk about service operation development! 発表のスライドにたくさん英語があるから、分かりやすいです!本当にありがとうございます!#devopsdaystokyo pic.twitter.com/Td1Mygb9fQ

2019-04-09 13:30:21
拡大
nobiinu_and @nobiinu_and

Bug Capと言うルール。エンジニアの人数 * 5個がバグの許容上限。これを超えたら開発を止めて、バグを片付ける。 #devopsdaystokyo

2019-04-09 13:30:24
ひでお @dehio_

- Bug Cap - 人数 × 5 のBug数を越えたら開発を止めてBugFixをやる #DevOpsDaysTokyo

2019-04-09 13:30:26
Hiroaki ONO @hihihiroro

体験しているけど自分でできるはまた距離がある #DevOpsDaysTokyo #room2 #devops_b2

2019-04-09 13:30:39
諏訪真一 @suwa_sh

・サービスの安定稼働 & サービスを育てる 1チームで運用しながら開発、リリース 運用と開発はリズムが違うから難しい 知識として知っている、と、経験しているの違いは大きい #DevOpsDaysTokyo #devops_b2

2019-04-09 13:31:08
諏訪真一 @suwa_sh

運用しにくいシステムはいろいろあるけど 知っているのとそれをつくるのはまた別 #DevOpsDaysTokyo #devops_b2

2019-04-09 13:31:18
諏訪真一 @suwa_sh

サービス運用を真ん中において 自分たちの開発と運用を進めることにした #DevOpsDaysTokyo #devops_b2

2019-04-09 13:31:30
らん😹🙀😾 @run51502

アラートにすぐ返事する、で笑いが起こったw #DevOpsDaysTokyo

2019-04-09 13:31:31
Hiroaki ONO @hihihiroro

受け取ったアラートはすべて反応するようにした #DevOpsDaysTokyo #room2 #devops_b2

2019-04-09 13:32:11
関 満徳@fullvirtue @fullvirtue

楽天 椎葉さんによる「Service Operation Centered Development - サービス運用をまんなかにおいた」 #DevOpsDaysTokyo devopsdays.org/events/2019-to… pic.twitter.com/DGyFagSDgg

2019-04-09 13:33:06
拡大
nobiinu_and @nobiinu_and

Azure DevOpsを使って、Azure DevOpsにデプロイ。 #devopsdaystokyo

2019-04-09 13:33:15
らん😹🙀😾 @run51502

このログはどれぐらい緊急性が高いのか、は開発のみしている人にはちょっと分かりづらいみたいですね。 運用する立場になるとすんなりわかるんですが。 #DevOpsDaysTokyo

2019-04-09 13:33:52
ひでお @dehio_

Deploy時、手動のコマンドやチェックリストはすぐに古くなるのでやるべきではない #DevOpsDaysTokyo

2019-04-09 13:34:13
Hiroaki ONO @hihihiroro

このボタンは絶対押しちゃだめだよ。絶対だぞ! #DevOpsDaysTokyo #room2 #devops_b2

2019-04-09 13:34:13
らん😹🙀😾 @run51502

押しちゃダメだぞ!(ダチョウ倶楽部 #DevOpsDaysTokyo

2019-04-09 13:35:08
Hiroshi Matsumoto @hiropo200

DevOpsの持つ概念って、ソフトウェア(のリリース)を波として考えたときに、巨大な津波から、小さな波紋に分割する作業か。小さく何度もデプロイすること(素早さ)が目的なのではなく、制御不能なものから扱えるサイズにして(できる限り完全に)管理すること。#DevOpsDaysTokyo

2019-04-09 13:35:10