テクノロジと社会変革

同じようなことをまた言いたくなることがありそうだ、まとめておこう
4
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

「もともと中国が専門で最近テクノロジの話を仕出した人」がAPIやSDKやネットワーク外部性や、「Web2.0」みたいな言葉で10年前から普通に見られる事象を「中国独自」と言い出して勝手に名前をつける現象やめたいところ。 僕も @shao1555 さんも「中国屋」じゃないのでそういうのはやってないはず。 twitter.com/shao1555/statu…

2019-04-11 00:53:22
shao as a service @shao1555

中国のQRコードスマートレストランの記事を話題にしていただいておりますが、あれが全部のレストランでそうなっている、というわけでもないですし全員が同じレベルで使いこなしているわけではないです。 できるところからイノベーションがはじまっていると言いたいだけです。

2019-04-08 08:48:37
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

バニーファンが #ハードウェアハッカー で公板など、深センまわりでの製造業の知財の扱いを「Gongkai公开」として、「オープンソースによく似た構造と機能があるけどまったく違う成り立ちの仕組み」としたのは正しくて、彼は西洋のオープンソースに、もちろんめちゃめちゃ詳しい。

2019-04-11 00:56:11
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

一方で、カメラのテクノロジに監視社会うんぬんを絡めて話してる人はイマイチ何言ってるかわからなくて、 -定期的に見回りする程度だとゴミが捨てられる街 が、 -カメラで常時見回りになってゴミ捨て減った みたいな話と別の話がごっちゃになってる。政治家ポスターに落書きする自由はもともと無い

2019-04-11 00:59:29
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

信用システムの話は、「世界第二の経済規模になったけど国民の8割以上がクレカ持ってない国でどうやってオンライン決済やろう」というビジネスの話で、Paypalの連中みたいなのが当時の中国にいたり、ジャック・マーがアメリカ系中国人でも、やはり似たようなサービスに行き着いたんじゃないだろうか

2019-04-11 01:01:42
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

「中国は専制国家だから国家主導でイノベーションできてる」が正しいなら、 こないだ推薦したアントファイナンシャル本は、北京大の連中がアリババについて書いてるんだから、 「共産党様のさすがの指導最高です!」になってないとおかしいけど、そんな記述はどこにもない note.mu/takasu/n/nfbcf…

2019-04-11 01:05:43
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

シャオミの創業メンバーが書いた「シャオミ爆買する法則」にもそんな記述はないし、 アメリカ人のエズラ・ヴォーゲルが書いた「鄧小平」も、基本的には「規制緩和がんばって、党内の毛沢東共産主義大好きな抵抗勢力をつぶしていたら、民間が色々お金稼いだ」という話しか出てきてない

2019-04-11 01:07:56
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

何が言いたいかというと、 「もっとテクノロジーそのものに関心を持とう、面白い事いっぱいあるよ」ということで、アリババに興味ある人はAmazonやPaypalのシステムや創業ストーリーをよんでほしいし、 深センの電気街で興奮した人はぜひメイカーフェア東京にもきてほしい。

2019-04-11 01:21:01
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

東京に限らず、たとえば辺境のメイカーフェアに行くと、 「中国で起きたテクノロジーによる社会変化のどういう部分はここでも起きそう、こういう部分は起きなさそう」みたいなことを感じられたりする。 いま世界全体で急速に貧困減って自由度上がってるのはほぼテクノロジのおかげ

2019-04-11 01:23:22
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

なので、「テクノロジで今の社会の不便をどうやって解決していけるか」をもっといろいろ調べていきたい、というのが 僕がインターネットプラス研究所にJoinした理由ではあります

2019-04-11 01:24:45
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

残念ながら僕らの声は小さく、メイカーフェアみたいなイベントや #ハードウェアハッカー みたいな本、「体験しないとわからない」という考え方は、 安易な「日本が中国か」という話に比べると少ないコミュニティ内の活動になると思うけど、そちらのほうが僕はやってて楽しいし意味があると想ってます

2019-04-11 01:45:38