「統計的に有意」をどう説明するか

58
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

たとえば「10人の男性がいる。適当に3人選んだら3人ともハゲだった。このとき,10人全員がハゲだとみなすべきか」といった例のほうが母集団と標本というイメージかと。 RT @nishinyon2: RT @munyon74 @yoshiko_koba

2011-05-09 22:36:18
itaru nishino @nishinyon2

@oshio_at ありがとうございます。その点はおっしゃる通りだとお思います。ただ(分野にもよるのでしょうが)データの背後に直接確率分布(さいころ)を仮定する方が説明しやすいこともあるのでは、という意味でTwしました。 @munyon74 @yoshiko_koba

2011-05-09 22:42:46
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

ありがとうございます。仰るとおりだと思います。これは普段学生が何を思い起こしやすいかに依存しますね。(いや,うちの学生がハゲ頭を想起しやすいというわけでは…) RT @nishinyon2: @munyon74 @yoshiko_koba

2011-05-09 22:45:15
MURAKAMI Masayuki @munyon74

サイコロネタは、確率の話のときはいいのですが、統計の話するときはピンときてくれず、辛い経験が、、、。RT @nishinyon2: 確率は賭博。さいころを10回振って全部1が出たとして「いかさまだ」と言えるかどうか、はどうでしょう @oshio_at @yoshiko_koba

2011-05-09 22:52:11
itaru nishino @nishinyon2

そうですか…データの背後に確率分布を仮定→観測された出来事が生じる確率を計算→値が小さければ最初の仮定を疑う(否定する)という「考え方」の説明にはよいと思うのですが RT @munyon74 統計の話するときはピンときてくれず @oshio_at @yoshiko_koba

2011-05-09 23:08:49
itaru nishino @nishinyon2

自分の場合、母集団の話になると、例えば「日本人」て何?(明日になれば何千人も入れ替わるのに…)となって自爆することが多いです。できれば使いたくない概念です。RT @munyon74 統計の話するときはピンときてくれず @oshio_at @yoshiko_koba

2011-05-09 23:11:30
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

その仮定から考えると心理学そのものが不成立ですね。でも頭にはとどめておくべき事柄です。 RT @nishinyon2: 自分の場合、母集団の話になると、例えば「日本人」て何?(明日になれば何千人も入れ替わるのに…)となって… RT @munyon74 @yoshiko_koba

2011-05-09 23:24:45
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

私もサイコロやコインで習った記憶もあります。説明のしかた次第でしょうね。 RT @nishinyon2: そうですか…データの背後に確率分布を仮定→観測された出来事が生じる確率を計算→値が小さければ最初の仮定を疑う… RT @munyon74 @yoshiko_koba

2011-05-09 23:29:48
ISSEI @isseing333

最近の統計の研究者レベルでの議論では、母集団という考え方がそぐわないのではという意見も多いです。臨床試験にしろ疫学にしろ、何が母集団とするのか?そもそもそういう集団ってあるのか? @oshio_at @nishinyon2 @munyon74 @yoshiko_koba

2011-05-09 23:45:40
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

そういう話もあるのですね。勉強になります。その場合,仮説検定をどう考えればいいのかを知りたいです。 RT @isseing333: 最近の統計の研究者レベルでの議論では、母集団という考え方がそぐわないのではという意見も多いです。…

2011-05-09 23:57:23
ISSEI @isseing333

@oshio_at 仮説検定や回帰などは普通に行います。しかし「その結果は母集団の分布を反映している」という考え方は、もしかしたら今の統計学に馴染まないのでは?と感じている人は結構居ます。そういう仮定や解釈が実社会にどう役に立つのか?という問題提起にも繋がります。

2011-05-10 00:02:50
ISSEI @isseing333

確率論が発表されてちょうど100年くらいだし、統計学に関してもいろんな解釈がされる時期なんだと思う。数学的には完結しているので、あとは解釈の問題なんだけれど。

2011-05-10 00:10:04
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

そういう観点であれば理解できそうです。解釈上の問題ですね RT @isseing333: @oshio_at 仮説検定や回帰などは普通に行います。しかし「その結果は母集団の分布を反映している」という考え方は、もしかしたら今の統計学に馴染まないのでは?と感じている人は結構居ます。…

2011-05-10 00:12:42
itaru nishino @nishinyon2

そうですね。無限母集団という言い方もあるようですが、例えば母平均とは何か(無限集合の算術平均?)で舌をかむ。ならば確率分布の母数の推定から始めようということです。心理学の否定になる? @isseing333 @oshio_at @munyon74 @yoshiko_koba

2011-05-10 00:29:21
itaru nishino @nishinyon2

@munyon74 あ、もちろんそういう説明が必要だったり、そのほうが分かりやすい場面がある、ということはわかります。

2011-05-10 00:46:16
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

心理学の調査はランダムサンプリングされていないという批判はよくあって,「大学生心理学」と揶揄されることもあります。しかし日本人全体とか人類全体を論じようとする。そういう意味で,母集団の問題は突かれると痛いところです。 RT @nishinyon2:

2011-05-10 00:49:20
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

@oshio_at @nishinyon2 @munyon74 @yoshiko_koba 私はいつも「阪神と巨人どっちがほんまは強いんか?」で説明します。

2011-05-10 04:57:52
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

昔、何勝何敗で教えたことがあるのをすっかり忘れていました!仮説の立て方(両側片側)も説明できますねRT @asarin: @oshio_at @nishinyon2 @munyon74 @yoshiko_koba 私はいつも「阪神と巨人どっちがほんまは強いんか?」で説明します。

2011-05-10 07:14:30
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

ドローをどうごまかすかがポイントですw RT @oshio_at: 仮説の立て方(両側片側)も説明できますねRT @asarin: @oshio_at @nishinyon2 @munyon74 @yoshiko_koba 私はいつも「阪神と巨人どっちがほんまは強いんか?」

2011-05-10 07:18:30