JavaEEの話<20110510

6
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

そうならないうちに、人依存から、組織依存へ、ある程度、ドキュメントやライブラリーを整理して管理していたほうがいいで。

2011-05-12 07:37:48
irof @irof

@ZuQ9Nn スタンダードはわからないですが、私はStruts1もしくはその拡張の独自フレームワーク以外は見た事ないです。他の方の話を聞いてるとSAStrutsとかも結構あるようなんですが…

2011-05-12 07:38:30
yuichi oishi @oishi

@zuq9nn 新しい技術や標準ってそういう所ありますよね。盛り上がった割に盛り下がったものはあげだすと本当に枚挙にいとまがなさそうです^^;;

2011-05-12 07:40:32
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

まあ、結局、管理するのも人依存になるわけですが、ライブラリーチームとかあるだけでも、変わってくるもんだと思う。

2011-05-12 07:42:03
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

これだけ、人数のいる会社なのだから、優秀な人はきっといるし、志の高い人もいるのだろう、しかし、その人に依存しているHOWをとりだして、共有化、会社の資産にまでするのは困難を極める

2011-05-12 07:43:52
yuichi oishi @oishi

@zuq9nn 組織依存にすべきか人依存にすべきかは重大なテーマですね。僕は後者的考え方。前者は、組織の生産力が著しく落ちるんですよ。よく有事の時のリスクヘッジとして組織依存が言われますが、実はどれだけライブラリやドキュメントを作っても作り手がいなくなれば動けない事は多いですよね

2011-05-12 07:45:11
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

@oishi 前の会社で、パッケージを販売していました。しかし、そのパッケージを開発している人が辞めたら、誰も、ソースがどこに有るかさえ知りませんでした。そのときに、人がいなくなったら会社には何も残らないんだなという印象をつよくうけ、人依存しすぎるのも、駄目だなと。。

2011-05-12 07:54:29
close_yutori @kimukou2628

@ZuQ9Nn うーん。どうなんでしょうね。 優秀な人でも ・教えたり(ナレッジに書くと)と自分の存在価値が減る=>リストラされやすい とか考える人もいるので。 まあ文章ノウハウなんて「ver上がったときそれで動くか」の検証も必要なので無いよりマシな事もおおいのですが

2011-05-12 08:03:31
yuichi oishi @oishi

@ZuQ9Nn ソースの場所が...ってのは致命的ですね。個人的見解ですが、知的生産活動が主たる価値創出源である産業/事業においては、一人あたり価値創出量を変えずに人依存度を下げるのは極めて難しいと思っています

2011-05-12 08:04:41
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

@irof 最近、業務系の仕事が減ってるので、コンシューマーの仕事をするようになったんですよ。Javaなんて、滅多に出てこなくなりました。やっぱり、面倒が多いのかな。Javaは。。

2011-05-12 08:22:33
close_yutori @kimukou2628

@ZuQ9Nn @irof Javaは人数沢山いるイメージがあるからかなー。そういう人ほどGrails使って欲しいんですけどね。都内でも「Java=>Rails に置き直す技術者募集」の案件がありましたね。 S2系は英語ドキュメントに嫌悪感を持つ上に説明するのが良いと聞きました

2011-05-12 08:27:37
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

@oishi その意見には同意です。ただ、その人に弟子入りして、その人がいなくなっても、その人に近いパフォーマンスが出せる人を育てないと、いなくなった時のリスクが高すぎるかなと思います

2011-05-12 08:28:04
close_yutori @kimukou2628

@ZuQ9Nn @irof まあ(N)Hibernateのチューニング全然せずに<HQL使うとか ・生SQLマンセー ・S2Daoの方が速いらしいよ<日本語DOCあるし とか色々とあるな~。FW選定はプロパーさんの特権なのでまあどうこういえないのですが・・

2011-05-12 08:31:24
非実在naka aki @naka_aki_spl

業務改革かあ。超乱暴にいえば改革って「コンパイルエラーやランタイムエラーの出ない(前より少ない)、そしてパフォも高い、そんな業務へとリファクタリング/チューニングする」ことだよな。それを計算機言語相手にすら下手くそな人々なら、まして業務を治すなんて無茶くせぇorz

2011-05-12 08:35:50
非実在naka aki @naka_aki_spl

大勢が使っているものだからといって、それが俺にも理解「可能」かどうかは別である。DAOパターンが全然しっくりこないってか分からなかったwwのでARパターンのORM探してきて使ったとかいうことは有ったな俺。引き継がれた後きっとDAOどころか素SQLに逆戻りしたんだろうと思うww

2011-05-12 08:39:02
きしだൠ(K1S) @kis

「Java NIOにバグがあるのではないか」って、NIO使ってるサーバーに負荷かけるとエラー出るってことかな 「HTTPサーバにJava NIOは必要か」 http://gihyo.jp/dev/clip/01/orangenews/vol62/0004

2011-05-12 20:44:10
しんさん @shinsan68k

@kis いやぁここでいってるのはクオリティ以前に単純に音がでればいいわけですよ。PCMのバイト列をストリームに流せれば。そんな基本的なことができない。まさかaudioですら対応フォーマットばらばらとは思いませんでした。統一がきついのは動画のほうだけかとばかり…

2011-05-12 23:04:15
圡本 強 @117Florian

@kis @shinsan68k や、Play文以前のもっと低レベルなところでいいんです(;_;)。一番充実してるのがFlashとSilverlight、次点でライブラリがあれば何とかなるJava、論外なのがHTML5……。

2011-05-12 23:13:20
しんさん @shinsan68k

@117Florian @kis flashってPCMをバイト配列でぶちこめるんですか?

2011-05-12 23:16:17
圡本 強 @117Florian

@shinsan68k @kis PCMはどうだろ。その代わり、ありとあらゆるフォーマットをマルチチャンネルで扱えますし、キューポイントの設定ができます。さすがマルチメディアが本業。

2011-05-12 23:17:30
しんさん @shinsan68k

@117Florian @kis そこができないと大変なんですよねぇ。mp3だと高レベルすぎて使いにくい。

2011-05-12 23:19:19
浅海智晴 @asami224

最近のJavaも調べてみると、各種アノテーションベースのJSR群が充実してきていて、着実に進化していることが分かる。Java7も出てきて、プログラミングモデル的にも新しいステージに入ってきている。

2011-05-13 07:57:19
浅海智晴 @asami224

ただスピードが遅いよね。JCPになってから進化の速度がぐんと落ちたのが残念でならない。

2011-05-13 07:59:20
浅海智晴 @asami224

アノテーションベースのプログラミングは、実行時の(複数)文脈を編み込みながらプログラミングを進めていくということ。Javaもプログラミングモデルは確実に変わってきている。ジェネリックタイプが入って別物になったけど、アノテーションが充実してきて再度別物になったという感じ。

2011-05-13 08:11:31
前へ 1 ・・ 8 9 次へ