介護業、福祉業について

2
わだ @Dainana90S

個人情報に配慮しつつも、自分の経験として今の日本の福祉について語ろうと思います。私、ワダは26歳。1年半特別養護老人ホームで働き、2年弱重度訪問介護の仕事をしていました。そしてここ最近は社会福祉士になるべく、専門学校に通ったり、施設で実習を受けたりしています。

2019-04-18 00:49:22
わだ @Dainana90S

端的に言うと私がほぼ無職になった理由は利用者さんとの関係性が上手くいかなかったからです。だから自分から辞めました。ほぼというのは、一件だけまだ通っている訪問介助先の利用者さんがいるからです。ただこれだけだと暮らせない。月収五万ほどなので…。

2019-04-18 00:51:11
わだ @Dainana90S

介護の仕事って難しいと思います。まず利用者さんは殆どの場合、大変な状況に置かれているという事情があります。施設で生活する利用者さん、訪問介助サービスやデイケアを利用する利用者さん。ほかの業種とは違って、介護(福祉業)は生命線。コレを絶たれると他に生きようがないという現実がある。

2019-04-18 00:53:01
わだ @Dainana90S

同時に介護はサービス提供者が客に対して自由に価格を設定できません。国が定めた「介護報酬」という単価が決められています。なので、介護事業者が介護ヘルパーに支払える給料の額も大凡決まってくる。頑張れば頑張るだけ給料が大幅に上がるということもありません。

2019-04-18 00:56:23
わだ @Dainana90S

そのため、介護員(ヘルパー)の受け取る給料ははっきり言って安いです。厚生労働省の統計によれば、2014年の全産業における平均月給は32万9600円。これに対して、福祉施設の介護員は21万9700円だと言います。月10万も低いのです。

2019-04-18 00:58:44
わだ @Dainana90S

同時に介護員には多大な責任が伴います。例えば仕事中に利用者さんに怪我をさせてしまった場合は業務上過失致傷になりますし、特にお風呂での介助の中の失敗は利用者さんを殺してしまう可能性すらある。しかし介護員は日勤だけではなく、夜勤があったり、早番遅番と生活リズムが乱れがちです。

2019-04-18 01:00:39
わだ @Dainana90S

責任は重大、給料は低い、生活リズムは不規則、さらには移乗介助で腰を悪くするなどのケースもある。こんな状態の職種ですから、仕事をしたい人は少ない。2017年度の有効求人倍率は全体の1.4倍に対して、介護職で3.6倍です。以下に人手が足りていないかと言うことがこの数字を見れば明らかでしょう。

2019-04-18 01:03:08
わだ @Dainana90S

ここからは私の経験を語ります。自分もやってみて思ったのだけど…介護ってせまい人間関係の中、働くケースが多いのです。施設や事業所は小規模で配置転換もないです(他施設に行くとかは稀)。だから、職場に嫌いな同僚や利用者が居たとしても、密接に近い状態でずーっと一緒に働くことになります。

2019-04-18 01:05:43
わだ @Dainana90S

そして働いている人も色々な背景があったりします。私自身も精神科ユーザーですし、例えば、同業の人の話です。男女ともにアラフォー近くまで肉体労働をしていたけど、その仕事を体力的に続けることが厳しくなった人が、介護業界に流れてくるケースが多いと聞きます。

2019-04-18 01:09:32
わだ @Dainana90S

給料が低いため休日に何らかの副業をしている(特に子持ちの人)ケースも多いらしい。同時に独身の介護員率も高いです。給料が低く、生活が不規則なので結婚しにくいという事情があるらしい。施設は勿論、訪問介護の現場も同じです。

2019-04-18 01:12:03
わだ @Dainana90S

特に訪問介護の現場ではお客の一存で介護ヘルパーを変えることができる場合もあるそうです。客と介護ヘルパーが対立した場合、調整するのは困難。本当は第三者委員会を作るとかすべきなのだけど、そんな予算も手間もかけられない。だからヘルパー派遣事業者は仲裁をせず、客の肩を持つケースもあるとか

2019-04-18 01:13:37
わだ @Dainana90S

施設介護は同じ人間関係の中働く場合が多い。訪問介護は利用者(客)の一存である程度、介護ヘルパーの雇用を奪ってしまえる。こういう不安定な状態が巻かりとっているから、介護員、ヘルパーの経済状況も精神状況も不安定になりがちです。

2019-04-18 01:15:35
わだ @Dainana90S

そして働く側が愚痴を言うことも難しい。まず利用者の生活に深くかかわる仕事のため、個人情報保護には一層の注意が必要。また心ある働き手からしてみたら、意思能力の乏しい知的障害者や認知症の利用者さんに対する愚痴はその個人の利用者の悪口になるのか、あるいは「差別」になってしまうのかも曖昧

2019-04-18 01:17:54
わだ @Dainana90S

そういうケースもあると思うのです。個人情報保護の観点からも社会的なポリティカルコレクトネスな観点からも難しかったりするわけです。

2019-04-18 01:19:38
わだ @Dainana90S

介護業、福祉業をやる上である程度の使命感がないと続けられません。例えば障害者運動の文脈で運営されている事業者、宗教法人が経営する事業者、家族経営で運営される訪問介護事務所など…。やっぱりお金とは違う所に立脚しないとこの仕事は続けられないのかも。事業所も、働く側としても。

2019-04-18 01:22:15
わだ @Dainana90S

私はこの福祉業を今後も続けていけるのか。今、自分自身すごく迷っています。自分にお金とは違う部分、例えば使命感や職業的プライドがちゃんとあって、自分が納得して働けるかどうか。本当に迷っています。様々な事柄に最大限配慮して、私ワダが実名アカウントで書いてみました。誰かに届くと幸いです

2019-04-18 01:24:58