-
kasajimajima
- 99150
- 209
- 194
- 255

最近、ほんとうに感心したんだけど今のネズミ講は横文字の海外ゲームにかぶせて名前つけるんですね。 これやると悪評が検索に出てこないんですよ。 「マルチ ○○」で検索すると〇〇のマルチ対戦が出てきて一切検索対象にならない
2019-04-14 10:54:59
「〇〇 評判」、「〇〇 評価」、 「〇〇 まとめ」なんかも全部カバー 「〇〇 ネットワークビジネス」はネットワークの部分だけ切り抜いてグーグル先生が反応してしまうのでこれも回避可能
2019-04-14 14:06:40
リンク
Wikipedia
ネズミ講
ネズミ講(ネズミこう)とは、後に無限連鎖講と呼ばれることとなった連鎖配当組織のことである。ネズミ講の「ネズミ」はねずみ算式に増幅することの例えで、「講」自体に悪い意味はあまりない。現在の日本では、無限連鎖講の防止に関する法律によって該当するものを罰則を持って禁止している。 また、投資を運用せず自転車操業的に配当に回してしまう点が共通するポンジ・スキームを指して言うこともある。階層状の組織を形成する特徴からピラミッド・スキームとも言われる。 なお、特定商取引法で規制されている連鎖販売取引及びそれらに類似した
1 user
117
リンク
Wikipedia
マルチ商法
マルチ商法(マルチしょうほう、multi-level marketing)は、会員が新規会員を誘い、その新規会員が更に別の会員を勧誘する連鎖により、階層組織を形成・拡大する販売形態である。正式名称は連鎖販売取引で、その通称である。表向き合法であるマルチ商法を謳う組織でも、違法となるネズミ講と判断された事例も多い。 実際「マルチ商法」という用語は正式な法律用語等ではなく合法違法の別なく様々な定義が存在するが、その中で使われている代表的な用法をいくつか示す。 またマルチ商法は、無限連鎖講の防止に関する法律によ
4 users
70
反応

詐欺集団はホントに時代に合わせてあの手この手でよく考えててすごいわ。 方向性が終わってるけど、この姿勢はすごいと思う。 twitter.com/nest_cuckoo_/s…
2019-04-14 21:57:17
グーグルさんが最近ノイズ耐性異常に低くなってるというか何でもかんでも「これのことじゃね?」って出してくるから検索としては死んだ感が結構ある
2019-04-15 13:23:22
詐欺ローンチ系の人も、同じ理由で有名人に似た名前を付けたりするんですよね笑 twitter.com/nest_cuckoo_/s…
2019-04-15 18:55:39
対策

検索力の高い人間は引っ掛からなそう 〇〇 "マルチ商法" 詐欺 -ゲーム -FPS とか検索オプション駆使すればいける twitter.com/nest_cuckoo_/s…
2019-04-15 02:16:36
葉を隠すなら森の中への心ですねー😨 日本語に限っては検索結果から「対戦」の文字を除外、もしくは「詐欺」とか「騙」とかの文字を追加して検索するにすればかなり情報も絞られるハズ🙃 twitter.com/nest_cuckoo_/s…
2019-04-14 13:47:11