図書館での自習についての意見あれこれ

これまで何度盛り上がったかわからないほどの頻出テーマですが、実践も意識も少しずつ変化しているようですね。 中の人、外の人両方から漏れる悲喜こもごもの声も含めて興味深いのでまとめておきます。
9
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
社怪人 @syakaijn

@myrmecoleon 近所の市営図書館は、元々市役所分室があった所を自習室に改装してるので、持参した資料のみで学習するには良いところです。 図書館の資料まで使うにはちと不便ですが。

2019-04-21 17:18:32
たけ(tk4168)@ミクさんぺろぺろ @tk4168

図書館が誘惑の場に感じないほど知的好奇心のない人が図書館を自習の場にしているのだとしたら皮肉だよな。皮肉で済めばいいけど、キャパを占有してたりしたら問題だし。

2019-04-21 17:21:30
ao @ao83635977

以前は生徒たちの中に「図書館(図書室)では学習をしてはいけない」という刷り込みが強くあったようで、誰かが勉強しようとすると他の生徒が咎めたりする場面もありました。図書室にかばんや筆記用具を持ち込むのにも許可を得ようとしたり。

2019-04-21 17:25:59
myrmecoleon @myrmecoleon

@syakaijn 図書館の資料を中心に使いたい場合はそれこそ図書館を使うべきなんでしょうね。自習室がある分閲覧席が少なかったりするとそこも難しいところですが。

2019-04-21 17:40:28
本ノ猪 @honnoinosisi555

@redstarsonglove 拙ツイート、リツイート頂きありがとうございます。 試験勉強などの「図書館の蔵書を用いない自習」が禁止されている図書館はあります。

2019-04-21 17:49:14
本ノ猪 @honnoinosisi555

@sink_in_the_sea 「図書館の蔵書を用いない自習」を禁止している図書館が一部あります。 寝るために学生さんを追い出すのは論外ですね。

2019-04-21 17:56:07
本ノ猪 @honnoinosisi555

@xiao_k_13 私の利用した図書館にはありませんでした。自由に活用できる自習室を完備している図書館もありますよね。

2019-04-21 17:58:20
💙💛 Fly, ODG, Fly💙💛 @odg1967

附属図書館の閲覧室を含め、自習スペースをたくさん用意している大学というのは、学生にとってとても勉強しやすいところだということですな。確かに自治体の図書館に、自習スペースを提供できる余裕があるかどうかは微妙なところなんでしょう。

2019-04-21 17:58:56
sakikoro @sakikouzumi

図書館が学生の自習で問題?になってるぽいけど、近所の図書館はわけわからんおっさんみたいなのが一日中占拠してて、それもパチンコのように朝から並んでてなんかこわいしやなんだよな。いい図書館なのに。

2019-04-21 18:16:28
攻撃決壊🧊牧野うどん DEA DB ALL @udontoudonden

むしろ自習をするようになったのはいつからなんだろう🧐俺の先生の一人はかつてここに通っていたが、「図書館は本来、閲覧したり調査する場所ですからね」とよく言っていた。 pic.twitter.com/2d7rasNnG4

2019-04-21 18:17:50
拡大
水月(minatsuki) @w_minatsuki

これねー。 具体的にどこかは伏せるけど、自習OKにしてたら本を広げてテーブルに突っ伏して寝る悪質利用者が多数出たから禁止されたって某図書館では言われたよ。 そこまで規制したいならいっそテーブルと椅子全撤去して書架しか置かない、てとこまで突き詰めてくれれば良いのにと思ったよ

2019-04-21 18:18:24
今の最先端教育とは? @EducateStyle

高校生と大学生が共同で使える図書館とかあればいいのに。 大学生は高校時代を思いだして「勉強がんばろ」ってなるし、高校生は憧れの大学生がどんな勉強してるのか知れてモチベも上がる!←切実。

2019-04-21 18:20:29
はねこ @haneko_tweet

豊田市の図書館には自習室あったかなあ。テスト前になると高校生でぎっしりになって,でもそういう生徒さんたちは使っちゃダメな机のエリアがあるので,わしら試験に関係ない大人の利用者はそっちで本を開く感じだな。

2019-04-21 18:32:12
いろは @irohaChocolat

え!図書館って勉強しちゃダメなの? そんな話図書館学習ってて聞いた事ないけど…? 普通に勉強もしたし、見かける事も多かったけどなぁ

2019-04-21 18:38:42
ケンタコ @TakoRa2000

学生や浪人生が自習できるように学校なり図書館なり公共スペースを積極的に開放してほしいと思う。 京都で受験勉強してたとき、自宅外で勉強できる場所を確保するのに苦労した。

2019-04-21 18:54:07
澤 一澄@のらいぬ @nora_inu99

@lpfwvDVrR0N2m3C 小学校の教室に不特定人物が入り込む可能性がでますけど…。 自習室の問題と少し違いますが、うちの市長はそこからさらに飛んで、 「市内公立校のいくつかに市立図書館分館を入れて、学校図書館と兼業させよう」 という計画を進めています。解決できるのはスペース不足だけです。

2019-04-21 19:41:48
🔪😎🔨🔨🔨🔨🔨 @je_aime_revo

自習したい人がなぜ自治体の図書館に流れるかといえば、おそらく開館時間が長いからだと思うな。学校の図書館や教室で居残って勉強できるのは6時くらいまでだし、役所は5時で閉まる。それに比べて自治体の中央図書館は大体8時くらいまで開いている……

2019-04-21 19:45:48
哀原冷那 @07moDosColle_F

自習室のある図書館、ならわかるけどもね……

2019-04-21 19:51:34
aa略 @micro_matching

図書館によっては、自習はこちらで、ここは社会人用とか作ってたりもするけど、広さが先にでるからねえ。特に親子の広場みたいなのをもうけない訳にはいかないし。 じいさんが地べたに座って本読み始めるのと、検索機の席を占拠して読書してるのと、学生は消しゴム使って片付けないのがいなければ。

2019-04-21 20:20:29
カイト @ryuryu654321

学生時代、自習スペースは大抵図書館に併設なもんで、もう読書8割になっちゃって…。特に大学図書館なんてなかなか読めないラインナップで、もう辛抱たまらんかったなあ。で、自宅にも自薦の本の山があるというね。お金と今の環境があれば、勉強は喫茶店一択だなぁ。

2019-04-21 20:23:36
キヴィナゴ @dimmercation

@myrmecoleon 実際全然集中できませんでしたね… あれもこれも気になっちゃって 自習室がある図書館もあるけどそういうところは混んでいるし…

2019-04-21 20:59:21
Kstigarbha @Kstigarbha

@icchinakka ff外から。会員制図書館・勉強スペースは比較的静かかと nipponomia.com/study-hall-and…

2019-04-21 21:01:34
Masaki Sekizoe @chanomasaki

図書館の自習と大学生のやつ流れてくる。うちの図書館は広く自習室を設けているけど使ってる人は三分の一くらい。いやもっと低い。みんな学食でノート広げているようで、どうやら話しながらみんなと講義についてあーやらこーやら。勉強と言えるか置いといてニーズに合ってないのはなんとなく察する。

2019-04-21 21:03:31
いっちゃん @icchan41543407

@sakanauranai うちの近所の図書館は自習室があるので~す。へへっ なお今年度は上の子(某予備校生)も私(予備試験受験生)も使う模様…あひゃひゃ 昨年度は地震の影響で6月下旬以降3月下旬まで使えなかったのです(当該自習室)(涙

2019-04-21 21:26:13
Takahiro MIWA @crazytaka300

某市立図書館でテスト勉強しようと思ったら、学習スペースがなかったので、人気のない非常階段で勉強した思い出。最初から寮の学習室でやれば良かったのに…

2019-04-21 21:35:32
前へ 1 ・・ 6 7 次へ