私事のまとめ1長いほう。

私事で連投したツイートのまとめです。ときどき更新されます
1
望月 紫匂 @sioblu

私事。言葉紡ぎ①良いコミュニケーションのために大切なこと。 言葉はコミュニケーションツールとしてはとても重要な役割を担います。それは、キモチ、心模様、思考、意志を伝え、受け取ることによって自分以外のヒトと繋がることができます。

2017-09-04 07:32:59
望月 紫匂 @sioblu

私事。言葉紡ぎ②良いコミュニケーションのために大切なこと。 日本語は語彙が豊かで、また柔軟性が高いので変化もあり、それを受け入れ伝播するパワーもあります。 仕事や人間関係、恋愛でこれを上手く活用しないのは、如何なものかと。 まず、やってはいけないのが、反射的に返答することです。

2017-09-04 07:35:20
望月 紫匂 @sioblu

私事。言葉紡ぎ③良いコミュニケーションのために大切なこと。 好かれたい、必要とされたいなどという「自分をよく見せたい」とココロが動いているときは、反射的に返答したりしないでしょう。嫌われたくない、繋がっていたい、よく思われたい。その時は、言葉選びも丁寧になっているはずです。

2017-09-04 07:37:04
望月 紫匂 @sioblu

私事。言葉紡ぎ④良いコミュニケーションのために大切なこと。 逆に喧嘩になったときはどうでしょう。「相手を自分の思うがままにしたい、上に立ちたい、負けたくない」と思った時はストレートにぽんぽん言葉を口にしていませんか。それでどうしてもダメなときは黙りを決め込んでしまいませんか。

2017-09-04 07:39:01
望月 紫匂 @sioblu

私事。言葉紡ぎ⑤良いコミュニケーションのために大切なこと。 親子、友人、仕事関係。喧嘩はどこでも勃発します。意見の相違からそうなるのは仕方ないことです。が、激高して取り返しのつかない事態を引き起こした時。こういう土壇場を救うのもまた言葉なのです。亀裂の入った関係に橋渡しを。

2017-09-04 07:43:31
望月 紫匂 @sioblu

私事。言葉紡ぎ⑥良いコミュニケーションのために大切なこと。 ここでこういう言葉が効果的です。とは私はいいません。ただ、皆さんにそういう「緊急事態になったときに役立つために」やっておいてほしいことだけお伝えします。 美しい言葉で書いてある本を読みましょう。まずはそこから。

2017-09-04 07:45:35
望月 紫匂 @sioblu

私事。言葉紡ぎ⑦良いコミュニケーションのために大切なこと。 本はどうしても、という方は、映画やドラマを見る時間を作りましょう。得るものが多いのです。単にだらだら見るのではなく、そこにある言葉を取り入れましょう。表現方法を手に入れる、と言ったほうがよろしいかもしれません。

2017-09-04 07:47:23
望月 紫匂 @sioblu

私事。言葉紡ぎ⑧良いコミュニケーションのために大切なこと。 LINEやメールでの短い言葉に、自分の気持ちを乗せて相手に届けるためには、自分自身の語彙が豊かでないとなりません。 「想いを渡す」のが大切。「キモチを押しつける」ではないのです。 この微妙な表現の違いを出せたら、最良。

2017-09-04 07:49:19
望月 紫匂 @sioblu

私事。言葉紡ぎ⑨良いコミュニケーションのために大切なこと。 伝えたい言葉、受け止めたい言葉。それらを日常の端々でキャッチボール出来る関係になられますように。 こう思ってるんだろうな、という「だろう思考」は危険です。それは自分にとって都合のいい解釈となってココロに堆積しますから。

2017-09-04 07:52:54
望月 紫匂 @sioblu

私事。言葉紡ぎ⑩良いコミュニケーションのために大切なこと。 疑問は「相手に分かる言葉」で聞きましょう。自分にわからない言葉を相手が言ったら「それはこういう意味?どういう意味?」とすぐに聞きましょう。唇をへの字にしてつぐんでしまってはよろしくないのです。反射で言葉を投げつけてもダメ

2017-09-04 07:55:41
望月 紫匂 @sioblu

私事。言葉紡ぎ⑪良いコミュニケーションのために大切なこと。 亀裂は、最初はとても小さくてミエナイモノです。ココロに堆積した不満が爆発して喧嘩になるまえに、相手のココロがみえなくなる前に、伝えたい言葉が言えなくなる前に、繋いでおきたい縁であるからこそ、言葉の橋渡しをしておきましょう

2017-09-04 07:59:47
望月 紫匂 @sioblu

私事。言葉紡ぎ⑫良いコミュニケーションのために大切なこと。 絆、縁、これらは、言葉で紡ぐ糸なのです。 見知らぬ人とは、絆も縁もありません。声をかけることが出来る範囲にいるヒトに、言葉紡ぎで縁と絆をつくっていく。 失いたくないのならいつでも、豊かな語彙で。 笑顔の日々のために。

2017-09-04 08:02:36
望月 紫匂 @sioblu

私事。塩による除霊や防御。モーメントにも載せていますが、塩をひとつまみ舐めてから、コップ7分目の水を飲み干してください。飲み干すまではコップを置かない。これだけで体内から浄化されバリアを張ることができます。足が攣りやすい方、霊的原因の可能性も。お試しあれ。私は霊的原因でした。笑

2018-07-28 06:57:00
望月 紫匂 @sioblu

私事。私は霊的影響を受けやすいタイプではないのですが、たまに医学的見解では説明できないことなどがあります。そんな時は塩ひとつまみコップ7分目の水を飲み干す浄化法で、まさに「一瞬で」状態改善します。不思議です。なぜかはわからないけれど、結果が、明白。あちこちで拾いやすい方もぜひ。

2018-07-28 06:59:29
望月 紫匂 @sioblu

私事。肝試しと称して、よろしくない場所には行かないでください。霊気邪気。そういうのに触れてはならないのです。憑いてくるのです。脅しではなくて実際に。また、ダレカの生霊払いも先程の浄化法は有効ですので、ぜひ。簡単防御法です。確実にバリアが張れます。大体6~8時間効きます。

2018-07-28 07:03:03
望月 紫匂 @sioblu

私事。最後に。一番強いのは、生きている人間です。一番怖いのも生きている人間です。見えないものに過剰反応して怯えないように。強気でいくのが最大の防御。不穏な気配を感じたら、最大の怒りを持って、罵倒しましょう。それで逃げていく霊体もいます。けれど「無闇に触れるなかれ」

2018-07-28 07:06:02
望月 紫匂 @sioblu

私事。お昼にツイートした「体内からの浄化(バリアつくり)」ですが、塩水にして飲むのはダメです。必ず①塩をひとつまみ舐める②コップ7分目の水を飲み干す。飲み干すまではコップを置かない。を、守ってください。手順を守れば、効果絶大。お試しを。

2018-07-29 00:02:39
望月 紫匂 @sioblu

私事。ココロ揺さぶられた時の、落ち着き方。 ①好きな飲物(お酒はダメ)をゆっくりと飲む。 ②好きな香りを嗅ぐ。または体に纏う。 ③好きなモノ(花、動物、自然など。好きな人はダメ)を眺める。 以上のどれかか、組み合わせてお試しを。 ※好きなヒトがダメなのは、依存になるからです。

2018-09-22 06:54:41
望月 紫匂 @sioblu

私事。言霊を使いこなして①。伝えたいことはひとつなのに、言い回しに棘があるので結果としてはネガティブに言ってしまったり、受け止められたりということがよくあると思います。「そういうつもりじゃなかった」という状態です。

2019-04-22 20:01:00
望月 紫匂 @sioblu

私事。言霊を使いこなして②。コトバを選ぶというのは、簡単なようで難しくもあり。言霊、というコトバがあるのは、口から発した音声、あるいは文字というものは、ダレカに影響を与えるくらいパワーがあるので、大切に丁寧にしなさいという先人の教えだと受け止めています。

2019-04-22 20:03:05
望月 紫匂 @sioblu

私事。言霊を使いこなして③。そういう思考ベースのうえで、最近よく感じるのは「頑張る、頑張ろう、頑張っている、頑張らなきゃ」というコトバです。私もよく「頑張る」を使います。これは自分を追い詰める、追い込むコトバに感じてきました。みなさんはこのコトバを発した時どう感じるでしょうか。

2019-04-22 20:05:20
望月 紫匂 @sioblu

私事。言霊を使いこなして④。震災後「頑張って」は言わないで。というツイートか記事を見ました。「今すごく頑張っているのにこれ以上もっと頑張れと?」とネガティブにココロに負担をかけてしまっていたのです。よく使うコトバだから気軽に使うのでしょうけれど、追い込むコトバになっていたのです。

2019-04-22 20:07:24
望月 紫匂 @sioblu

私事。言霊を使いこなして⑤。相手を思いやる、ということは簡単なようで実は難しくて。意思を伝えるにはまずコトバが重要。言わずもがなというのは相当、両者の間に信頼がないと難しいものです。信頼があってもそれを一瞬で破壊するのも、コトバです。

2019-04-22 20:11:26
望月 紫匂 @sioblu

私事。言霊を使いこなして⑥。コトバには感情が乗ります。強く思うとそれは時として「念」という重いモノにもなってしまいます。これはよろしくないので、大切なことほど、まろやかで受け止めると染み入るイメージをしつつ、ゆっくりと伝えましょう。優しい言霊はコトバの棘を抜いてくれます。

2019-04-22 20:15:03
望月 紫匂 @sioblu

私事。言霊を使いこなして⑦。そしてコレが一番重要なのですが、「相手に通じるコトバを使う」こと。同じ日本語だからと驕るのではなく。例えば方言と標準語ではニュアンスも通じ方も違うものです。標準語で会話していても、通じないときが多々あります。相手が理解できるコトバを選びましょう。

2019-04-22 20:18:24