Google I/O 2011 Live

開始30分からのトゥギャリ分
0
前へ 1 ・・ 38 39 次へ
Aoi Nakanishi @aoinakanishi

そうかGo言語はまだGAEにデプロイ出来ないのか…soonっていつになるんだろう http://bit.ly/jvFgWW #golang #gae #gaeja #gaejp #io2011 #io2011j

2011-05-11 04:55:27
shin1ogawa @shin1ogawa

はやくgo appengine触りたい。でも午後のAppengineセッションも重要だから聞きたい。Appsのセッションも聞きたい。あぁ #io2011j

2011-05-11 04:57:46
shin1ogawa @shin1ogawa

階段だけで移動してると腰にくるな。。 #io2011j

2011-05-11 05:07:14
Fumi @Fumi

Room9の前の行列が既にハンパない件。基調講演で発表した、Android Open Accessory API and Development Kit (ADK)についてのセッションです。参加希望の方はお早めに! #io2011j

2011-05-11 05:12:08
Fumi @Fumi

Go言語のGAE対応はGoチーム側のブログも出ました> "Go and Google App Engine" http://goo.gl/xWZbe #io2011j

2011-05-11 05:15:18
Kenryu Sato @Kenryu0810

おー!RT @yuuu_a: 早い笑 RT @nobsato: 早すぎ!w #io2011j RT @drikin: Google I/O 2011初日基調講演最速レポート #io2011 http://t.co/avuDlyE

2011-05-11 05:17:18
本間 毅 TAKESHI HOMMA @thonma

#io2011j Google I/O のAndroidアプリが便利。セッションのプログラムやマップが簡単に参照出来る。イベント用アプリは必須ですね。

2011-05-11 05:25:26
shin1ogawa @shin1ogawa

メモに使ってたwaveが落ちて最近のデータが一部消えたようだ… #io2011j

2011-05-11 05:27:04
NAKANISHI Yoshiaki @chun_ryo

Javaから結構Low LevelなAPI叩けるようにするんだな>USB Host API #io2011j

2011-05-11 05:32:59
shin1ogawa @shin1ogawa

goの並行処理がappengine上でうまく使えるなら、goこそbackendで使いたい気がするなぁ。 #io2011j

2011-05-11 05:34:26
NAKANISHI Yoshiaki @chun_ryo

Accessory is the host, Android is the device. #io2011j

2011-05-11 05:34:35
Kei Nakazawa @muo_jp

http://twitpic.com/4w04mq Nexus Sからドロイド君制御してるのがかわいすぎて辛い #io2011j

2011-05-11 05:39:33
拡大
Kei Nakazawa @muo_jp

USBホスト機能は基本3.1用のものだけど互換ライブラリが2.3.4でサポートされてる #io2011j

2011-05-11 05:40:26
Kei Nakazawa @muo_jp

USBホスト機能、APIなど開発系はこれまでのアプリ開発の枠組みから外れないように作られてるので開発者に優しい感。NDK使わずにデバイス叩いていけるのは良いですね #io2011j

2011-05-11 05:43:58
Aoi Nakanishi @aoinakanishi

去年のI/OはAdsenseだったのに今年のI/OはAdmobを全面的に。。。ようやくAdsenseとAdmobの統合の方向性が決まってきたということですね。 #io2011 #io2011j #adsense #admob #android #androidjp

2011-05-11 05:44:57
Kei Nakazawa @muo_jp

ADKの一式おみやげに!これも嬉しいなぁ。夢ひろがる #io2011j

2011-05-11 05:47:31
adamrocker @adamrocker

これも気になる。RT @shin1ogawa goの並行処理がappengine上でうまく使えるなら、goこそbackendで使いたい気がするなぁ。 #io2011j

2011-05-11 05:51:11
Kei Nakazawa @muo_jp

@mhidaka @chun_ryo @tomo_watanabe 他デバイス向けの既存コードをそこそこおいしく使えるか、NDK側も気になりますねー #io2011j

2011-05-11 05:53:09
shin1ogawa @shin1ogawa

appengine組は、従来のtaskqueueを使うパターン、backendsを使うパターン(resident/dynamic)、のプラクティスを色々考えるのが楽しそうですね。 #io2011j #gaeja

2011-05-11 05:53:47
shin1ogawa @shin1ogawa

Life in appengine production のセッションも重要そうだな #io2011j

2011-05-11 05:55:38
前へ 1 ・・ 38 39 次へ