野々村先生の福島美味紀行:超大型連休を満喫する伊達市漫遊記

「美味」タグをクリックしていただきますと、美味紀行シリーズのバックナンバーを一網打尽でお楽しみいただけます。 本シリーズとしては珍しく、今回はほぼ福島県伊達市1カ所に焦点を合わせた旅となりました。
4
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
野々村 @ye2cun

福島県伊達市保原町、酒場 なべいち。マスターは大変気さくな方で、話し込むあまりマスターも小上がりに座って更に話し込みました。 福島・保原の飲食店事情、例えばビール、福島県では本宮に工場があるのでアサヒが強いがサッポロの社長が伊達市出身なのでこの辺はサッポロとか、興味深かったです。

2019-05-03 23:39:58

第7部:伊達市6日目、保原町の巻

野々村 @ye2cun

福島県伊達市保原町 日の丸亭 保原店 からあげ弁当 昨日、床屋のマスターから教わった保原のソウルフード。 朝、散歩に出たらちょうど開店、おはようございます。 弁当箱、おかしい。 尋常じゃない。 醤油味の衣がサックリ、やわらかな鶏肉がプリップリ、おいしい。 尋常じゃない。 pic.twitter.com/9w2fDGo5RI

2019-05-04 10:39:28
拡大
拡大
拡大
拡大
つよし(清野剛) @tseino

ここの唐揚げ弁当のボリュームは、この30年以上ずっとおかしい twitter.com/ye2cun/status/…

2019-05-04 16:40:56
野々村 @ye2cun

@nada_2nd_dryke 量も美味しさも果てしない感じでした。 床屋のマスターによると(からあげの量が多いので、しょっちゅう食べると飽きるため)マヨネーズをチョイチョイつけるのがオススメとのこと。 マスターの奥さんは(ノーマルの)からあげ弁当ではなく、のりから弁当(からあげが少なめ)にしているそうです。

2019-05-04 11:16:53
なだ @nada_2nd_dryke

@ye2cun あれが「ノーマル」なんですね :(;゙゚'ω゚'): カラゲスキーなので是非堪能したいです。

2019-05-04 18:10:55
野々村 @ye2cun

この揺れの感じ、久しぶり…。 東京に居る時よりも濃い?感じの揺れ。

2019-05-04 11:44:48
野々村 @ye2cun

「GoogleMap、これでいいんだけど、これでいいの?」みたいな道を通って阿武隈川の堤防に上り、旧伊達橋(伊達橋歩道橋)へ。 トラスの部材は英国製、イイ感じの橋。 1921年竣工、1971年に軽便鉄道(福島交通飯坂東線)が廃止されレール撤去。 pic.twitter.com/6yePLOXIwy

2019-05-04 18:09:38
拡大
拡大
拡大
拡大
ehehe @brutishdog

@ye2cun 春先、桜が綺麗なポイントの一つです。今年は咲いた後に雪降っちゃいましたが。 pic.twitter.com/ZCAl49NVwh

2019-05-04 18:21:53
拡大

2019年4月10日、伊達市梁川町の観測点では午後から雪になり、11日の夜明け前まで降り続きました。
気象庁の気象データ
2019年4月10日分
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=36&block_no=0281&year=2019&month=04&day=10&view=a1
2019年4月11日分
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=36&block_no=0281&year=2019&month=04&day=11&view=a1

野々村 @ye2cun

@brutishdog 伊達橋歩道橋や阿武隈川の堤防は、散歩をするにはうってつけの場所だと思いました。 桜の季節にまた訪れてみたいです。

2019-05-04 18:59:58
ehehe @brutishdog

@ye2cun 桜から少し遅れて桃も咲きます。 そちらもおすすめです!

2019-05-04 19:18:30
野々村 @ye2cun

@brutishdog 桜が咲いたら訪れて、桃が咲いたら訪れて、桃が実ったらまた訪れたいです…。 桃が待ち遠しいです…。

2019-05-04 19:34:32
野々村 @ye2cun

福島県伊達市、伊達橋歩道橋(旧伊達橋)。 幅が狭いので視界の両側に欄干の向こうがひらけて、足もとに川面が見えて、空中散歩みたいでイイ感じでした。 生活道路なので地元の皆さんはチャリで疾走していましたが、私はちょっとおっかなかったのでモタモタ歩きました。 pic.twitter.com/xWqyeo9udO

2019-05-04 18:25:03
野々村 @ye2cun

福島県伊達市 JAふくしま未来 農産物直売所 みらい百彩館んめーべ きんぴらお焼、とろりんこミルク、いちごみるく お焼はきんぴらミッチリ、とろりんこミルクはクリームボックス風、学校給食御用達のショーケーフーズ製造。 いちごみるくは伊達産いちご使用、期間限定。 pic.twitter.com/Uoku3bpjFz

2019-05-04 18:54:31
拡大
拡大
拡大
拡大
野々村 @ye2cun

福島県伊達市保原町 ICHIYANAGI おまかせ前菜 レバーペースト、ハム盛り合わせ、カポナータ、メヒカリのスカペーチェ、いちごのカプレーゼ 皿に幾つかちょっとずつ…とか想像していたら4皿5品。 メヒカリが出てきて嬉しい。 いちごの名産地ならではのカプレーゼ。 pic.twitter.com/AVjV4CRlLm

2019-05-04 23:08:28
拡大
拡大
拡大
拡大
野々村 @ye2cun

福島県伊達市保原町 ICHIYANAGI 伊達鶏のラグー オレキエッテ 伊達鶏の挽肉のソース、耳形のパスタ。 pic.twitter.com/LYwah97xOy

2019-05-04 23:17:57
拡大
野々村 @ye2cun

福島県伊達市保原町 ICHIYANAGI パンナコッタ、コーヒー Trattoria La Wasabiの隣にあるイタリアン。 なぜ隣り合わせ?と思ったのですが、Wasabiは昼〜夜、ICHIYANAGIは夜〜深夜の営業と、棲み分けがされているようです。 寛いだ雰囲気、安くて美味くてお腹いっぱい。 また訪れたいです。 pic.twitter.com/RIwpTpcXyl

2019-05-05 00:04:31
拡大
拡大
拡大

第8部:伊達市7日目、保原町から霊山町、月舘町経由で再び保原町へ

野々村 @ye2cun

福島県伊達市霊山町、1971年に廃止された福島交通飯坂東線の掛田駅。 これまで福島交通のバスで『掛田駅』との表記やアナウンスに接するたびに「駅?何線?どこ?」と気になっていたのですが、あまりの駅っぷりに納得の朝…。 おはようございます。 pic.twitter.com/gt2ZPplH8l

2019-05-05 10:36:08
拡大
野々村 @ye2cun

福島県伊達市霊山町 道の駅 伊達の郷 りょうぜん 小手姫うどん 奉祝 令和記念 小手姫うどん 伊達市月舘町で栽培された小麦を使用。 蘇我馬子により暗殺された崇峻帝の子 蜂子皇子は、厩戸皇子の計らいで京を逃れ、后 小手姫も後を追い当地に落ちのびたという伝説にちなんだうどんで祝う令和。 pic.twitter.com/2YcdOSdtOX

2019-05-05 13:04:30
拡大

この道の駅は東北中央自動車道の霊山インターチェンジのすぐそばにあり、阿武隈山地を横切って福島市と相馬市をを結ぶ国道115号線もすぐ近くを走っています。周辺観光地図
http://michinoeki-datenosato-ryozen.jp/area
をご覧いただければ、伊達市から福島市東部にかけての観光のハブポイントになっていることがわかります。

前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ