みなさんがよく使う地図アプリはなんですか?
-
GeoDeer9215c
- 14900
- 55
- 8
- 114

【ゆるーくお願い】 みなさんが使っている地図アプリに関して聞きたいです。 ・1番目に使う地図アプリ、2番目に使う地図アプリをあげてください ・それぞれ使う理由を教えてください 私の地図アプリの使い方があまりにも世離れしすぎているので、みなさんの使い分けを教えて欲しいです
2019-05-08 09:05:58
@GeoDeer9215c ①地理院地図 ②今昔マップ ③シームレス地質図 を野外調査地図か、スーパー地形の上で見ています。ジオ鹿さんの、気になります。
2019-05-08 09:19:58
@GeoDeer9215c 使う理由が抜けていましたので、再投稿します。 ①地理院地図 高低差や、地形分類などを見る ②今昔マップ 百年前の河川の流れなどを確認する ③シームレス地質図 その場所のおおまかな地質を把握する 地形や暗渠が気になっております……。
2019-05-08 09:28:30
地図アプリでいえば①GoogleMap ②ヤフーマップかgeographicaでしょうか。 先日の件があったとはいえ、経路検索や飲食店の情報、お気に入りリストがあるのでほかに乗り換えられない。 ヤフーマップは単純に見た目が好み。マピオンと悩みますが。 (地理院地図は毎日PCからアクセスしますね) twitter.com/GeoDeer9215c/s…
2019-05-08 09:42:28
@GeoDeer9215c 1 Google map 普段使い・ナビゲーション 2 スーパー地形 高低差確認・今昔マップの確認など地理的興味を深める時 3 地理院地図 自分で作る色別標高図 海水準変動関連の興味を持った時 4 シームレス地質図 日本列島の成り立ちに興味を持った時
2019-05-08 11:03:26
@GeoDeer9215c 1 マピオンかな 道路とか見やすいし街中で使うならこれかな 2 Googleマップ 建物とかの検索がしやすいからかなー
2019-05-08 11:43:56
スマホだと マピオン(都市部) GoogleMaps(観光スポットの場所を調べる時、地方部) あとはログ用のgeographica(地理院地図表示) PCの場合だと操作性が悪いので上記のうちマピオンが除外。代わりに地理院地図と路線バスルートを表示するサイトを使う。 twitter.com/geodeer9215c/s…
2019-05-08 12:01:01
@GeoDeer9215c 1:google map 行きたい場所をピンで刺して そのまま保存できるのが便利なので 愛用しています 2:yahoo地図(カーナビ) ゼンリン騒動から導入 正確な道筋を確認する時に 使っています
2019-05-08 12:28:02
① Googleマップ PCでは主に航空写真やストリートビューの閲覧、検索、その他諸々に モバイル版では↑に加えて🚗の経路検索に使用(意外な最速ルートを見つけられたりするので) 小さい画面だと正直使いにくいという印象だけど、やっぱり他を凌ぐ圧倒的情報量なので1位に。 twitter.com/geodeer9215c/s…
2019-05-08 13:04:30
② スーパー地形 よく使うのは地理院(平面)、空中写真(年代別)、スーパー+地図、今昔マップ あとGPSログやパノラマ展望も iOS版はGeographicaよりも何となく操作性が好きだし機能も豊富なので。
2019-05-08 13:05:03
③iOSマップ 軽いので信号待ち等の短時間の道確認に。鉄道路線や駅の位置関係が見やすいから大都市で地下鉄路線図代わりにも使う。 あとバスの経路検索が分かりやすいデザインだし割とローカルな会社(新潟交通観光バスとか南越後観光バス)まで載ってるので非常に重宝 ①②③はほぼ同頻度で使ってる
2019-05-08 13:06:30
@GeoDeer9215c ①Google Map ②百度地図 ③Yandex Map ④地理院地図 ⑤今昔マップ ①②③は交通路や市街地の広がりを大まかに把握するため、 ④は地形をより詳しく見るため、 ⑤は昔の地形や旧街道のルートを探るために使用しています。
2019-05-08 13:06:02
@GeoDeer9215c ①Google Map Apple Map登場以前からiOSを使っており、メジャーなマップであるため 他アプリとの連携が多く、一体的に使えるため ②maps.me (Open street map) オフラインでも使えるとの事でありiPodに導入していたものをそのまま引き継いで用いている。あまり使用してない
2019-05-08 13:28:28
①ドコモ地図ナビ 地図を見ながら目的地に行く時、街歩きする時など実用的に地図が必要なときに使う 道路や建物が見やすく更新が早い 主にスマホで使用 ②Google Map 趣味で地図を眺める時、ストリートビューや航空写真を見たり、町名の境を調べたりする 通常の地図は見にくいので嫌い 主にPCで使用 twitter.com/GeoDeer9215c/s…
2019-05-08 14:01:31
@GeoDeer9215c ①Googleマップ 使いこなれてる ②マピオン 道路が見やすい ③地理院地図 高低差見たい時
2019-05-08 14:31:09
@GeoDeer9215c ①Appleマップ iPhone使用のため ②地理院地図 最近使用頻度が高まってます ③maps.me オフライン地図でかなり重宝してます ④Googleマップ アプリをスマホにいれてないからか、あまり使用してないです
2019-05-08 15:03:07
@GeoDeer9215c ①Google Map:ストリートビューが中心です。 ②OpenStreetMap:公に出す際、ライセンス的に使いやすいの重宝しています。 ③Yahoo!JavaScriptマップ:住所⇔経緯度の変換の際、谷謙二研究室が提供しているシステム「ジオコーディングと地図化」を利用しています。 ②③はGIS用、①は普通に趣味です。
2019-05-08 15:11:47
isoなのでMap ヤフーMap googleMap です。 使い分けてます。 twitter.com/GeoDeer9215c/s…
2019-05-08 15:27:48
@GeoDeer9215c 1.Google map 普段使い用。スマホでもPCでも現在位置把握から特に知らない所を調べる時には重宝します。 2.ゼンリン提供のNAVITIMEなどの地図 バス停や施設が詳細に記されている貴重な媒体。 3 国土地理院航空写真サービスに伴う地図類 興味によって出す戦後の航空写真を閲覧するため
2019-05-08 15:56:16
@GeoDeer9215c ①google map 新しい航空写真があるのと、場所を登録できる。移動距離の測定もしやすい。 ②マピオン 道路など見やすい。 ③国土地理院 過去の航空写真がある。地形がわかりやすい。
2019-05-08 16:04:52
@GeoDeer9215c 使用頻度というより使用目的で分けると ・経路検索だと Google map…理由は何となく ・趣味だと Google earth…3D表示でニヤニヤする ・QGISの背景地図だと OSMと地理院地図を使い分け シンプルで見やすい(主観)OSMが主戦で、補完用に地理院地図
2019-05-08 16:09:28
@GeoDeer9215c あまりにも特異かもしれませんが... ①Geocaching - 趣味との両立で ②東京時層地図 - 変な曲がりの道をみると、「川跡か!?」と原因を知りたくなる
2019-05-08 16:18:58