「電子書斎(工房)のつくりかた」第4回 ~ビジネス界で流行中の「RPA」を、個人レベルでも活用しよう!~

令和時代をより良く生きるために、「電子書斎(工房)」の作り方を説明していくシリーズ。 今回、「RPA」(自動化技術)と「UIPath(ユーアイパス)」について語ります。 RPAを個人レベルで上手く活用することで、金銭的、時間的な価値を生み出せます。
5
しろうと @sirouto

個人レベルで「RPA」が向くのは、「お金」が関係する部分、それもコストやメリットが大きい部分、定型作業が多い部分に向いている、と考えている。

2019-05-12 22:38:25
しろうと @sirouto

たとえば、「住宅購入」の例を考えよう。一戸建てにしろ、マンションにしろ、2千万、3千万円するような場合に、相場からのズレによって、2百万、3百万くらいの損得は発生するだろう。

2019-05-12 22:40:33
しろうと @sirouto

そこで、不動産情報サイトに毎日張りついて調査すれば、掘り出し物を見つけられるかもしれない。が当然、毎日張りつくのは面倒くさい! そこで、RPAツールで自動化するのはどうか?

2019-05-12 22:42:24
しろうと @sirouto

RPAツールによって、WebサイトからExcelにデータを渡し、データ分析すると、手動では分からなかった傾向が見えてくるかもしれない。

2019-05-12 22:44:01
しろうと @sirouto

このほか、住宅を買う気がなくても、賃貸でも引っ越しはありうるし、あるいは自動車(中古車)とか、何かしら高い買い物はあるはず。

2019-05-12 22:44:57
しろうと @sirouto

高い買い物は効果的だが、高くないといけないということはない。たとえば、ネット通販での買い物を、あるていど自動化するとか。お金は変わらなくても、時間が節約できるかもしれない。

2019-05-12 22:46:38
しろうと @sirouto

全員には当てはまらないが、たとえば副業的なお金を生み出すことに、RPAを使うことも可能。仕入れる賞品の確認とか、売上データの保存や解析とか、所有している株価の確認とか。

2019-05-12 22:48:50
しろうと @sirouto

ここで、連載の前でした議論をふり返ろう。現在、財政赤字を含めた国民負担率が5割近いので、収入の半分は税金で消える。収入を上げるより、支出を減らす方が、2倍効果があることになる。

2019-05-12 22:50:59
しろうと @sirouto

月2万の節約でも、40年では約1千万円になるので、「塵も積もれば山となる」。生涯単位で見れば、無視できない大きなものになる。

2019-05-12 22:52:31
しろうと @sirouto

そして、時間も同じだ。毎日1分節約すると、年に365分、約6時間の節約。毎日10分節約で、約60時間。しかし、睡眠時間などの税金的時間を引いた純粋な自由時間で考えれば、体感的にはもっと多くなる。

2019-05-12 22:56:12
しろうと @sirouto

休日でも、睡眠時間の8時間と、食事や風呂など自由にならない4時間くらいで、合計12時間は固定消費されて、自由な時間は12時間だとしよう。すると、60時間は、休日5日に相当する。

2019-05-12 22:57:26
しろうと @sirouto

さらに、10分で5日なら、60分で30日。つまりもし、1日1時間を節約できるなら、実質的には1年に1ヶ月休日を取れている計算になる。

2019-05-12 22:59:38
しろうと @sirouto

1年で1ヶ月の休日は大きい! もちろん、食事にも効用があるから、試算の仕方について、異論や批判はあるかもしれない。だが、大ざっぱな叩き台なので、計算自体にはこだわらない。イメージをつかみたいだけ。

2019-05-12 23:01:38
しろうと @sirouto

ところで、ここまでコスパの話に終始してるが、定量化しやすい、分かりやすい議論になるから、どうしてもお金の話が多かった。しかし、「世の中金」だと言いたいわけではない。「人はパンのみにて生きるにあらず」

2019-05-12 23:05:39
しろうと @sirouto

金銭的価値、時間的価値の話はまずあるが、そのほか、個人にとっての効用を伸ばす、という考え方もある。どういうことか?

2019-05-12 23:06:23
しろうと @sirouto

たとえば、「地下アイドル」(の追っかけ)のような、マニアックな趣味を持っている場合、情報を探す労力が余計に掛かる。マニアなものはテレビとかで映らないから、能動的に探さないと見つからないから。

2019-05-12 23:07:24
しろうと @sirouto

そこで、RPAツールを使って検索を自動化することで、地下アイドルのような、ニッチなジャンルの趣味も楽しむことができる。こういうのもメリットだろう。

2019-05-12 23:08:10
しろうと @sirouto

もちろん、マニアックな趣味の人間は昔にもいたが、今はネットがあるのが非常に大きく、昔より確実にコスパが良い。(ライト)オタクが増えたのも、コンピュータによるメディア環境の変化が影響しているかも。

2019-05-12 23:09:52
しろうと @sirouto

そろそろまとめに入りたいが、「RPA」はブームだし、利用しやすいGUIツールがあるが、個人レベルで利用するには、自動化の効果が大きい所を見つけだす必要がある。

2019-05-12 23:14:56
しろうと @sirouto

RPAは、自動化する部分は簡単になっているが、自動化する定型的な作業を認識する方が難しい。さらにいえば、自動化できるように作業を定型化する合理化の方がさらに難しい。

2019-05-12 23:16:49
しろうと @sirouto

これはRPAに限らず、「ERP」(パッケージ)でよく言われていたことだ。日本企業は、業務にシステム(開発)を合わせる。欧米企業は、システムに業務を合わせる。後者の方が、効率的で生産性が高いと。

2019-05-12 23:18:53
しろうと @sirouto

そこまで含めて、生涯設計、人生設計、生活設計の重要性だろうと考えている。つまり、手段の進化に合わせて、新しい目的が可能になる。シェアリングエコノミーもそうだけど。

2019-05-12 23:22:54
しろうと @sirouto

デジタル環境は日々進化しているので、生活をデザインし直せば、意外とできることがあるはず。この「デジタル&デザイン」が、令和時代をコスパ良く生きる鍵だと思う。

2019-05-12 23:24:00
しろうと @sirouto

といったところで、今日はお開き。ありがとうございました。

2019-05-12 23:24:29