編集部イチオシ

「オタクのみんな!自衛隊に入りませんか?」自衛隊はいいぞ!レポ

ガチ腐女子の現役自衛官から見た 「就職先としての陸上自衛隊」レポート。 就活生や再就職を考えている方に見て頂きたいと思い、まとめました。あくまでも私の場合のレポートですが多くの方に見ていただけると嬉しいです。
157
そこそこの自衛官 @mjmjx

「オタクからみた自衛隊=自衛隊に入りませんか?」というレポートです。「コミュ障だしリア充じゃないので就活が辛い」という人のイチ選択肢になればと、つらつらと書いていきます。 私は大学→民間企業→アルバイト→自衛隊という所謂「年食い隊員」でした。ちなみにガチガチの腐女子です。 pic.twitter.com/MUkOtAWHKP

2019-05-16 21:11:17
拡大
そこそこの自衛官 @mjmjx

私は運動経験もなくコミュ障でしたが、同期や先輩上司のサポートもありそこそこの陸曹になれました。同人活動も並行して行えています。Twitterなどでブラック企業に苦しんでいる人を見る度に「そんなとこ辞めて自衛隊に入ってみては?」と思ってしまいます。

2019-05-16 22:04:51
そこそこの自衛官 @mjmjx

ちなみに私にとって自衛隊勤務は、デメリットよりメリットの方が大きいですが、やはり価値観や性格によるという事は否定できません。 ・私が得たもの (趣味に費やす時間、生活の安定、将来への不安軽減、やりがい、話のネタ、社会的地位、異性との関わり、同性の友達、健康な身体、コミュ力) →続く

2019-05-17 16:02:05
そこそこの自衛官 @mjmjx

→続き 私が失ったもの~解説つき~ ・1人の時間 (駐屯地内は基本的に人がいます。ただ大人数なので知らない人が多いです。) ・好きに行動する事 (旅行など遠くに行く時は行動計画を提出しなければいけない) ・プライバシー (家庭のことなど割となんでも聞かれます。逆に部下には聞かないといけない)

2019-05-17 16:15:26
そこそこの自衛官 @mjmjx

①自衛隊のメリット1です。 一般的な陸士~陸曹について書きます。 ・公務員なので安定している (これは基本ですね。ボーナスもでます。代休や年次も取れますし割と自由に設定できます。) ・今の自衛隊は新隊員に優しい (本当に人材難なので皆必死なのです) ・オタクや文化系陰キャが多い (そのまま)

2019-05-16 21:18:32
そこそこの自衛官 @mjmjx

②自衛隊のメリット2 ・いろんな人がいる (トランスジェンダーやバイ、女装趣味の人もいれば元ジャニーズの人もいたりしてカオスです。オタクなんて普通です) ・体力は要らない (はじめはゼロから教えてくれるので心配は無用です) ・職種が色々ある (自衛隊のイメージに反して、事務も多いです)

2019-05-16 21:24:11
そこそこの自衛官 @mjmjx

③自衛隊のメリット3 ・長期休暇が長い (GWや夏季休暇、冬季休暇が本当に長いです) ・女はモテる、男は先輩に合コンに連れて行ってもらえる (今は数が少ないので割とみんなモテます。男は婚活で勝てる) ・育児しやすい (送り迎えのための早出や遅出、育児休暇などの福利厚生がしっかりしてます)

2019-05-16 21:28:45
そこそこの自衛官 @mjmjx

④自衛隊のメリット4 ・32歳まで入隊できる (ブラック企業に務めるくらいなら是非自衛隊へ!自由な時間・適正な給料) ・意外と楽 (私は民間やアルバイトの経験がありますが、正直自衛隊は勤務内容も人間関係も楽です。) ・合わない職種や部隊でも逃げ場がある (もし合わなかったとしても異動できます)

2019-05-16 21:35:25
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑤自衛隊のメリット5 ・どんな人でも入れる (犯罪歴や病気がなければ大体誰でも入れます。空白期間があっても不問。) ・普通の人なだけで褒めてくれる (正気、人材難でまともな新隊員が少ないので普通の人ってだけで褒められます) ・もし辞めたくなっても大丈夫 (再就職を手厚くサポートしてくれます)

2019-05-16 21:40:14
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑥つづいてデメリットです。 自衛隊のデメリット1 ・寮生活 (最大のデメリット。条件を満たすまで集団生活です。忍たま乱太郎の世界観が近いと思う) ・年に数回、山で訓練をする。 (職種にもよるが2-4日なのでそんなに苦ではない) ・外出のハードルが高い (申請してから外出しないといけない。)

2019-05-16 21:51:42
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑦自衛隊のデメリット2 ・髪型が不自由 (染色禁止です。パーマはOK。) ・競技会が多い (イメージとしては忍たま乱太郎の忍術学園。運動会みたいなのから、炊事競技会、銃剣道まで色々ある。ただ、全員じゃない。) 以上。 すべて部隊によりますが、大体こんなものだと思います。

2019-05-16 21:59:25
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑧入隊の大体の流れ まずは連絡を入れる→電話や資料が来る→必要書類を提出→試験(超簡単なテストと面接、身体検査)→合格の連絡が来る→入隊資料を提出→入隊 基本的に試験対策から何から全部、地本の人が親切に教えてくれます。ただただ身を委ねるだけです。試験勉強はしなくても受かる。

2019-05-16 23:31:01
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑨入隊してから(陸自の女の場合) 教育隊に入校(東は東京、西は滋賀)→3ヶ月間基本的なことを教わります(教官以外みんな同期)→週末は外出できます。休暇もある→ここでの成績などで「職種と勤務先」が決まります。 私も入隊前は不安でしたが余裕でした。腕立てが1回もできない子等もいます。

2019-05-16 23:40:10
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑩入隊してから2 基本教育の3ヶ月が終わり、職種毎の教育がはじまります。ここから男女合同です。女性はモテ期が来ます。男しか居ない職種もあります。専門的な教育なので、希望する職種に就けた人は楽しいです。自衛隊ははじめの職種ガチャによって全てが決まります。(職種変換も一応できます)

2019-05-16 23:47:36
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑪入隊してから3 教育隊が終わり部隊配属! 涙のお別れ。それぞれ勤務先にドナドナされていきます。北は北海道、南は沖縄。だいたいの人は地元で勤務できます。職種によっては勤務先の駐屯地で教育していることもあるので、そのまま部隊に挨拶にいきます。みんな優しいです。

2019-05-16 23:54:05
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑫職種について 自衛隊には色んな職種があります。 なぜかと言うと大体全ての業務を自衛官が行うからですね。一般企業が外部委託するような業務も自衛官でまかないます。 電気工事や全国への荷物の輸送、病院、駐屯地内の事件捜査まで全てです。次からは職種の紹介をしたいと思います。

2019-05-17 00:06:55
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑬職種紹介~ざっくりと~ ・普通科、野戦特科、高射特科、機甲科(一般的に想像する自衛隊) ・輸送科(トラックで物を運びます) ・会計科(給料や給食費などの計算) ・警務科(だいたい警察) ・衛生科(衛生兵か看護士) ・施設科(高校野球における阪神園芸) ・航空科(ヘリコプター) ・通信科(そのまま)

2019-05-17 00:14:54
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑭職種紹介その2 ・音楽科(別枠。土日勤務多し) ・化学科(レア職種) ・需品科(災害派遣の要。物を補給する) ・武器科(ほとんど車の修理。銃修理はレア) ・情報科(すべて謎のベールに包まれている) ざっくりこんな感じです。他職種の事は詳しくありません。女が多いのは通信・武器・需品・会計・衛生

2019-05-17 00:24:34
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑮部隊配属してから 部隊で新隊員として生きていくことになります。必要なのは「敬礼、素直、報連相」これだけ出来れば可愛がわれます。とりあえず失敗しても「はい!済みません」とさえ言えれば何とかなります。言い訳厳禁。これはどこの社会でも同じですね。

2019-05-17 00:34:12
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑯部隊配属してから2 はじめは雑用ばかりです。が1年もすれば次の新隊員が配属されるので彼らに申し送れます。稀に新隊員が来ないことも。部隊ではルールを守り素直であれば本当に可愛がわれるので心配はいりません。 もし、合わない部隊に配属されてしまった場合は部隊に相談してください。続く→

2019-05-17 00:40:15
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑰つづき →配置を変えてくれたりします。人材難なので大事にしてくれるのです。ブラック企業のようにボロ雑巾の様にされる事はありません。ただ、現職としては見ていてモヤッとすることもあります。人材難であることに付け込んでいないか?努力する気ある?って隊員がいるからです。

2019-05-17 00:44:54
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑱中から見た自衛隊の現状1 ・「人材難」これに尽きます。 約10年前とは様変わりしています。高卒隊員は減少して大卒隊員が増えました。昇任試験は体力検定ギリギリでも受かり、検定の種目も6から3種目に減りました。ボール投げで苦しむことはもうありません。

2019-05-17 13:46:57
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑲自衛隊の現状2 ・人材難により問題のある隊員が入隊→育成→退職の悪循環。育成のために無駄な隊力を費やしています。 以下の駐屯地カウンセラーが書いた記事がとても参考になります。 元隊員が明かす内側から見た最大の懸念 toyokeizai.net/articles/-/948… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから

2019-05-17 14:37:21
そこそこの自衛官 @mjmjx

↑これの3ページ目を見てください。新隊員の知能指数について触れられています。

2019-05-17 14:39:30
そこそこの自衛官 @mjmjx

⑳自衛隊の現状3 少し話がそれましたが、普通の人であれば悪目立ちすることも無く受け入れてもらえます。上記で、知能指数について書きましたが過去には色んな新隊員がいました。「身振りのみで話さない」「時間が過ぎても急げない」「名前を呼ばれても反応できない」「記憶が飛ぶ」

2019-05-17 14:51:23