オペラント条件づけに意識的気づきは必要か

1
少しずつ進むmuto𝕡sy (μ to ψ) @mutopsy

オペラント条件づけに認知的な気づきは必要か,と質問されたけど,どうなんだろう?古典的条件づけでは不要だと言われているけど,オペラント条件の場合は何らかの気付きが必要な気がする。

2019-05-21 19:09:30
少しずつ進むmuto𝕡sy (μ to ψ) @mutopsy

ヒトの場合に気付きを伴わないオペラント条件づけは成立するんかな。脳波のバイオフィードバックなんかは気付きって感じではない気もするけど,何らかの随意的な行動だしなあ。

2019-05-21 19:14:13
Hiroshi Matsui @HeathRossie

@mutopsy オペラント条件づけは「行動の生起率を変化させるため、その行動に特定の後続事象を随伴させる」手続きを指します。つまり、まず定義上は、意識的気づきや随意性の有無はオペラント条件づけの要件ではないですね (もちろん現実的にはほとんどのオペラント行動は随意的ですが)。

2019-05-21 19:45:56
Hiroshi Matsui @HeathRossie

@mutopsy では、気づきのないオペラント条件づけはあるのかという話なのですが、無意識に行う行動でも、先行刺激に誘発されていない (非レスポンデント行動)、自発行動であればオペラント行動なので遍く存在すると思われます。例えばこんなのどうでしょう?睡眠中のオペラント条件づけscience.sciencemag.org/content/133/34…

2019-05-21 19:49:03
少しずつ進むmuto𝕡sy (μ to ψ) @mutopsy

@HeathRossie うおーありがとうございます!手続き上は確かに気づきは不要ですね。古典的条件づけの場合はコーヒーの匂いの例みたいに意識的気づきがなくても成立するケースが想像しやすいのですが,オペラント条件づけではそういう例が思いつかなくて。

2019-05-21 19:49:57
Hiroshi Matsui @HeathRossie

@mutopsy 日常生活でも、ようは先行刺激により誘発されてない行動はオペラント行動なので、気づかずやってた行動もだいたいはオペラント行動ですね。例えば、無意識的にやってしまう癖(痒くなくてもつい頭掻いちゃうとか、発表中えーとかあーとかつい言っちゃうとか)がありえますね

2019-05-21 19:57:21
Hiroshi Matsui @HeathRossie

@mutopsy 「じゃあ何がオペラントなのか」って感じになりますが、それは厳密には行動をただ見るだけではわからないことが多くて、「後続事象の操作で行動の生起率が変化するか」で判定することになります。変化する (=オペラント条件づけが成立する) なら、その行動はオペラント行動であったということですね

2019-05-21 20:02:06
少しずつ進むmuto𝕡sy (μ to ψ) @mutopsy

@HeathRossie 丁寧にありがとうございます!無意識的なオペラント行動があるということがとてもよく分かりました!来週の授業でちゃんと回答できそうです~!

2019-05-21 20:40:52