【備忘録】憲法改正の行方「緊急事態条項」(2016.3.16付報ステ放送より) by @kuu19660622 さん他 #緊急事態条項 関連報道・記事三本立て➕α #ヤバすぎる緊急事態条項

「緊急事態条項」関連報道・記事三本立てで収録 ①憲法改正の行方「緊急事態条項」【ワイマール憲法が生んだ独裁の“教訓”】(2016.3.18放送「報道ステーション」) ⁦‪②自民党憲法改正草案の内容「緊急事態条項は必要か」(2016.4.30放送「報道特集」) ③危機に瀕する日本の民主主義 自民党憲法改正案、最も危険な10の項目(2013.7.15『アジア太平洋ジャーナル』Vol.11, Issue 28, No.3)
2
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

③ この国の形 国と国民との関係 さらに私たち個人の在り方まで変わる可能性があるという自民党改憲草案 その中で、改憲の入口になると言われているのが緊急事態条項 緊急事態条項とは、大災害や他国からの武力攻撃などの緊急時に 国に対する憲法の縛りを外そうというもの #ヤバすぎる緊急事態条項 pic.twitter.com/8r0Rf47SWQ

2019-05-14 20:53:32
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

④ 自民党改憲草案では、総理大臣が緊急事態を宣言すれば 政府が国会のチェック無しに強い権限をふるうことが出来ることになる。この間 国民の人権は制限される。具体的には 法律と同じ効力をもつ政令を政府が制定できるようになる。さらに総理が必要な財政支出や地方自治体に対して指示を出せる。 pic.twitter.com/6en3I4OtrN

2019-05-14 20:56:56
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

⑤ 【緊急事態条項は必要か?】 緊急事態条項が必要とされる理由の1つに『東日本大震災で救急車などの緊急車両がガソリン不足で出動できず被災者を搬送できなかった』というものがある。 <現場では何が起きていたのか?> 津波で市街地が大きな被害を受けた 岩手県大船渡市の消防本部の場合... pic.twitter.com/0oUf4YhZrK

2019-05-14 21:05:04
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

⑥ 地震を想定して震災前に建てられたスタンド。停電は起きたが自家発電で給油できる設備をつくっていたため緊急車両に優先的に対応した。 <ガソリン不足が原因で搬送できないケースはあったのか?> 「緊急出動については支障なく何とか乗り越えることができた。何かあればみんなで協力する風土」 pic.twitter.com/xPYjXxegAX

2019-05-14 21:07:10
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

⑦ 最も被害が甚大だった場所のひとつ、 陸前高田市は市内のガソリンスタンドが全滅。消防本部も被災した。 そこで、高台に仮設の消防を設置。 民間業者の所有していた給油設備でまかなった。 結果、燃料不足で出動できなかった事例は無かった。 「緊急事態条項は必要か?」 2016.4.30報道特集より pic.twitter.com/zKgLAwJKwW

2019-05-14 21:09:19
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

⑧ 報道特集では、岩手・宮城・福島にある全36の消防本部に問い合わせた。 多くはガソリンスタンドなどの配慮で、優先的に給油できたと回答。 事前に災害時の協定を結んでいたところも6カ所あった。 燃料不足で救急搬送ができなかったという回答は、1件もなかった。 2016.4.30報道特集より pic.twitter.com/c6TeTHC0ih

2019-05-14 21:12:45
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

⑨ 【震災後の動き】 ・自家用給油設備 ・ガソリンスタンドなどと災害時の協定 ・2014年11月<災害対策基本法改正> 大規模災害時に道路をふさぐ放置車両や通行の妨害となるものは強制撤去できる 現場での防災対策と国による法整備は進む。これに加えて憲法改正による緊急事態条項は必要なのか? pic.twitter.com/Uo2MhFURGF

2019-05-14 21:17:28
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

⑩ 災害時には国に権限を集中させる緊急事態条項ではなく、自治体の権限を強化することが必要だという奥山恵美子 仙台市長(当時) 「現実に被災地で起こることは 中央が決定するまで待ちになるということ。地域が1番回復したい日常を知っている。国は地域の力を信頼して財政面や制度面で応援する」 pic.twitter.com/IHhE9VNdCK

2019-05-14 21:20:06
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

⑪ 震災と憲法改正が関連づけられることに違和感を覚えているという奥山恵美子 仙台市長(当時) その上で市町村が現場の判断で動きやすくなるような法整備を進めることがさらに必要だと考えている。 「個別の法律なり 規則なり 運用の手続きを定めていくことで、大きな枠組みは作れるはず。」 pic.twitter.com/D8XbFNvYyw

2019-05-14 21:22:23
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

⑫ 自民党改憲草案をめぐっては 緊急事態条項以外にも大きな議論になっていることがある <日本国憲法 第13条> すべて国民は、個人として尊重される ⬇︎ <自民党改憲草案> すべて国民は、人として尊重される 『行き過ぎた個人主義を改める』 ここに狙いがあるという #ヤバすぎる安倍政権 pic.twitter.com/FvPfP1ksse

2019-05-14 21:27:12
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

⑬ 一橋大学大学院 阪口教授 「9条よりも13条。これが憲法の1番の柱。自民党改憲草案の1番大きなところは(個人の個を)取りたいということだと思う。違った存在である個人をそのまま尊重しようというのが日本国憲法。それをやめて『みんな同じになろうじゃないか』というのが個人主義からの決別」 pic.twitter.com/lSqXaToNQz

2019-05-14 21:30:38
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

⑮ 一橋大学大学院 阪口正二郎教授 「例えば、時の政権を握っている人たちが こういう伝統や文化なんだというふうに決めて、それと異なった人を排除していく。何を否定しているかというと戦後の日本のとってきた価値。戦後の民主主義・改革・人権」 「憲法改正〜変えたいものは?」 2016.4.30報道特集 pic.twitter.com/udOAaS1oRz

2019-05-14 21:35:16
くう‎ʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 @kuu19660622

⑯ 【改憲議論〜必要なもの〜】 膳場貴子さん「そもそも憲法というのは、権力の暴走を防ぐために国民が国家を縛るものです。国家が国民に対して“これをしなさい”ですとか協力を求めるようなものではないんですね。そのことも改めて見つめ直したいですね」 2016.4.30報道特集 #ヤバすぎる緊急事態条項 pic.twitter.com/fNUcEEMpf7

2019-05-14 21:39:06

3️⃣自民党憲法改正草案の危険な点


明大ローレンス・レペタ教授寄稿論文
「アジア太平洋ジャーナル」2013.7.15

💫T.Katsumi📢 #Justice4All🗺️ @tkatsumi06j

💫T.Katsumi(51)♎🙆🏻‍♀️妻🇯🇵生れ|飲食歴20年+🙆🏻‍♂️夫🇩🇪生れ🇯🇵🇿🇼🇧🇷🇺🇸育ち|IT翻訳歴25年+通訳歴20年+|22年🙆🏻‍♀️乳がん再発&転移で治療開始。🙆🏻‍♂️🙆🏻‍♀️で闘病中。予後6年経過🎉 EN🇬🇧@tkatsumi_e

note.com/tkatsumi06j

💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

【緊急和訳】明大レペタ教授が警告する『自民党憲法改正案の最も危険な10の項目』(その8)Tumblr tkatsumi06j.tumblr.com/post/140383374… 「緊急事態条項」の問題について。以下連投します。 #自民党改憲案を総点検する pic.twitter.com/0eYfNFSCbZ

2016-03-03 20:15:54
拡大
リンク あべこべな世界で逆立ちすると何が見える? あべこべな世界で逆立ちすると何が見える? Japan’s Democracy at Risk – The LDP’s Ten Most Dangerous Proposals for Constitutional Change 危機に瀕する日本の民主主義 自民党憲法改正案、最も危険な10の項目 Lawrence Repeta The Asia-Pacific Journal, Vol. 11, Issue 28, No. 3, July... 1
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

78. ⑧通常の憲法プロセスを政府が停止することができる「緊急事態」の宣言を行う新たな権限を総理に付与すること 国家の緊急事態における政府の権限はどうあるべきか。

2016-03-03 20:18:33
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

79. 現行憲法では、国会が『国権の最高機関』であり、『唯一の立法機関である』と定められている(第41条)。行政権の行使においては、総理及びその閣僚が『国会に対して連帯して責任を負う』とある(第66条)。だが自民党案は、権限を内閣に所在させることでこの制約を離れようとしている。

2016-03-03 20:19:23
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

80. 自民党憲法改正案の第98条(新設)では、次のように、内閣総理大臣に「国家緊急事態」を宣言する権限が付与されている。

2016-03-03 20:21:05
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

81. 自民改憲案第98条「内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。」

2016-03-03 20:22:14
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

82. じつに広範、かつ、定義が不在な一連の事態が想定されている。このような宣言がなされたとして、どのような効力を持つのか。

2016-03-03 20:23:23
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

83. 自民党憲法改正草案の第99条1項(新設)には、『内閣は”法律と同一の効力を有する政令”を制定することができる』(強調追加)とある。現行憲法では、公聴会の開催や、投票の記録、両院での過半数での可決等、国会の立法権行使に伴う様々な条件を課している(第四章)。

2016-03-03 20:25:05
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

84. 国会での審理は、野党議員らに、あらゆる議題について意見を発する機会を与える最も重要な場となっている。ここで審理されることがテレビで中継され、国民はテレビのレポーターが報じる内容を通じて国会での争点や主な主張、反論を把握することができる。

2016-03-03 20:26:12
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

85. しかしこのような取り決めは、閣議には適用されない。[閣議により制定される] 政令に『法律と同一の効力』があるのならば、国家は、緊急事態宣言が有効であるかぎりにおいて、その間は実質的に「秘密の政府」に統治されることになる。

2016-03-03 20:27:00