原発の発電原価って高かったのね・・・「ウェークアップぷらす」より

読売テレビ制作「ウェークアップぷらす」(5月14日)放送の文字おこし。 司会:辛坊治郎 虎谷温子 コメンテーター:飯田哲也 森本敏 河田恵昭 橋本五郎 岩田公雄 「東電の賠償スキームについて」と「不透明な原発の発電原価」と「再生可能な自然エネルギー」に関するところを起こしました。
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
とし @toshihiro36_sub

森本:今動かしているもの、新規をつくらない(前提の)議論ですけども、古くなったものを廃棄して新規のものを作って・・・

2011-05-14 23:36:14
とし @toshihiro36_sub

飯田:問題は新規のものを作る時に、先ほどの安全基準の見直しと、コストをしっかりやりなおすということ。先ほどの事故の(補償)金額を保険で全部カバーしようとすると、フランスで計算したらコストが3倍になるという結果が出た。保険に入れば、税金にも電気料金にも跳ね返りませんから (続く

2011-05-14 23:41:13
とし @toshihiro36_sub

飯田:市場がちゃんと決めていくようになりますので、そういうことをきっちりやっていかないといけないと・・・

2011-05-14 23:42:36
とし @toshihiro36_sub

河田:新エネルギーを本気で開発するという、国策がいると思うんです。そこをやらないと、今の技術でどうのこうのいうレベルで議論をしてはいけない。

2011-05-14 23:44:30
とし @toshihiro36_sub

飯田:大事なのは開発ではなくて、普及なんです。世界全体で第4の革命と言われて、過去10年間で20倍に増えてるんです。20兆円市場で、10年後には200兆円にはなると思います。これは開発ではなくて、普及させることなんです。普及政策が日本は足りなかった。

2011-05-14 23:47:54
とし @toshihiro36_sub

辛坊:いまここに代替エネルギーの課題。それぞれの問題点。地熱は地元の了解が得にくいだとか、太陽光はまだコストが高い、風力だと騒音がうるさいだとか・・。風力に関して日本であまり普及しないのは・・本当はいちばん効率がいいのは海に(風車を)ならべるのがいいんですけど・・ (続く

2011-05-14 23:52:51
とし @toshihiro36_sub

辛坊:ところが、日本の場合は漁業権があるので海沿いに風力発電ができない。こういうことを考えると、いろんな権利の調整も含めて見直さなきゃいけないと思うんですが、そのあたりどなたかご意見ありませんか?

2011-05-14 23:55:33
とし @toshihiro36_sub

河田:漁業権も今回、宮城県とか岩手県で漁業権を放棄すると。民間企業がそれを使って、漁師をサラリーマンとして・・株式会社としてやるということもありますので・・。漁業権の固定化というものも・・どこかに特区を作って利用していくべきだと思います。

2011-05-14 23:59:46
とし @toshihiro36_sub

橋本:気をつけなきゃいけないのは、極端な議論は避けるべきであって・・。原発をなくして全部を自然エネルギーなんてことは、あり得ませんから。時間の長さの中でどういう具合にうまくやっていくか考えなくてはいけない。

2011-05-15 00:03:06
とし @toshihiro36_sub

飯田:じゃなくて。現実にいままで立ってなかったっていうことが問題なのであって、現実に立った議論をするということ。いままで、いかに日本がおかしかったかという・・・

2011-05-15 01:30:39
とし @toshihiro36_sub

辛坊:飯田さんは、「原発抜きの電力政策はあり得ない」という意見もありますが、どうお考えですか?

2011-05-15 01:32:24
とし @toshihiro36_sub

飯田:もちろん原子力は一定程度を担うんですが、現実には急速に少なくなっていくということを踏まえた上で・・世界では爆発的に自然エネルギーが普及しているという現実もあるんです。そこをきちんと踏まえないと・・極論はと言われますが、その極論が現実なんですよ。そこのギャップが・・・

2011-05-15 01:37:21
とし @toshihiro36_sub

岩田:その場合を考えると、新エネルギーというと・・・期間ですけども、5年・10年・20年とか・・今電力がなくなったら産業が疲弊しちゃうんですよね。ここを我々はどのように考えていけばいいんですか?

2011-05-15 01:40:32
とし @toshihiro36_sub

飯田:ドイツも10年で20ポイント、3倍増にするぐらいの増やし方ですから・・。小規模分散型だから倍々で増えるんです。そういうことを日本できっちりやっていかないと・・。さっきの漁業権もあるんですけど、最大の障害は電力会社が送電線を独占していて、自然エネルギーを排除してきた。

2011-05-15 01:45:23
とし @toshihiro36_sub

辛坊:いまの話は、こういうことですね。日本の場合は地域独占でそれぞれの地域の電力会社が電気を作るところから、各家庭に送る電線ここまでひとつの会社がやる。地域独占。となると、ある会社がうちが皆さんに安い電気を供給したいと思っても、それが事実上できない。  (続く

2011-05-15 01:49:46
とし @toshihiro36_sub

辛坊:欧米などでは、発電するところと送電線とを別にして分けたら・・・例えば鉄鋼会社が余った電力を別のところに流して・・ということが出来るんじゃないのかという話ですね。

2011-05-15 01:52:36
とし @toshihiro36_sub

森本:そのようにして、部分的に採用しているヨーロッパの国はありますけど、完全に分離出来てるっていう状態じゃないんですよ。

2011-05-15 01:54:16
とし @toshihiro36_sub

飯田:いや、今やG20でこうなっていない国は日本だけですね。

2011-05-15 01:55:21
とし @toshihiro36_sub

森本:いや、完全には分離できないわけですよねえ。

2011-05-15 01:56:14
とし @toshihiro36_sub

飯田:基本的には、完全に分離されています。

2011-05-15 01:56:50
とし @toshihiro36_sub

辛坊:10年ぐらい前に、アメリカでこれを急ぎすぎて西海岸で停電が相次ぐなんてこともありましたよね。

2011-05-15 01:58:21
とし @toshihiro36_sub

飯田:それはエンロンが、かなり悪さをしたということで・・。まさに、独占の悪さだった。そこは、いまやクリアされてます。

2011-05-15 02:00:17
とし @toshihiro36_sub

辛坊:そして今の話ですが、電力事業が地域独占の状態になってる。これは今後どうすべきか。地域独占の電力会社が原発を主流でいくということ以外を排除してきたのが現実問題としてある。

2011-05-15 02:03:29
とし @toshihiro36_sub

飯田:これはまさに、今の東京電力の破綻処理というか損害賠償の枠組みを通して、発送電の分離まできっちりしていかないと、また同じような問題を起こすことになると思います。

2011-05-15 02:06:11
とし @toshihiro36_sub

辛坊:さあ、10年後、20年後に私たちの生活を支えてくれる電力はどうあるべきかという大きな問題と、そして今年の夏をどう乗り切るのかという現実的な問題と併せて、この夏は考えていかなきゃいけない。岩田さんひとこと、どうぞ。

2011-05-15 02:09:32
前へ 1 ・・ 6 7 次へ