昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

11/5/16原発関連まとめ

0
前へ 1 ・・ 6 7
Y. Nozaki, Prof.(Development Studies): 野崎泰志 @yasushi61

メルトダウン(10)1日位の短期間の空間放射線量を予測して避難を指示するのがSPEEDIというシステム。専門家も言うが今のシステムや基準は1ヶ月とか半年とか続く放射線放出は前提としていない。この2ヶ月間にチェルノブイリの10倍も土壌に沈着しても役人はそれを平気で無視するのだ。

2011-05-16 23:27:24
@nuclearleak

『福島原発事故後の牛乳汚染及び牧草汚染まとめ』を作成しました。牛乳汚染に関する安全基準の変更や、汚染牛乳による被ばくリスクに関してまとめられています。 #genpatasu #hibaku http://bit.ly/lgsPIH http://bit.ly/lgsPIH

2011-05-16 23:40:43
高遠菜穂子 @NahokoTakato

放射線測定器を持ってる車中泊のボラとご飯を一緒に食べた。昨夜1マイクロを超えて警告音が鳴ったと。「僕の測定器、間違ってないですよねぇ」と私の持ってるガイガーと比べた。間違ってない。だんだん高くなってるかも。

2011-05-16 23:42:47
モジモジ @mojimoji_x

いろいろ面白いな。屋根に傾斜があるから太陽光パネルを載せるのは難しいんだってさ。活断層の上に原子炉立てた場合の安全対策の方が可能性あるらしい。 http://p.tl/2t9A

2011-05-16 23:44:12
モジモジ @mojimoji_x

で、女川の原発は「地震と津波に耐えた」んだって。そもそも耐えてないし、さらに、耐えた原発があったかどうかではなく、事故った原発があったことが問題なのであって。さらにさらに言えば、福島第一のは津波より先に地震だけでもかなりダメージを受けてる。 http://p.tl/MWyV

2011-05-16 23:46:22
モジモジ @mojimoji_x

高温岩体発電とかどうでもいいけど、灰色君によれば「早くても2020年に実用化の目途がつく」んだって。高速増殖炉より20年も先じゃん(w。しかも、高速増殖炉は30年後にできてない可能性の方が高いくらいだし。 http://p.tl/YPcS

2011-05-16 23:48:33
モジモジ @mojimoji_x

笑い死にさせるために誰かが送り込んだに刺客違いない。

2011-05-16 23:49:17
孫崎 享 @magosaki_ukeru

原発と自民党:大勢は原発路線維持。世論動向見、脱原発の動きも。16日産経ニュース:「原子力政策の是非が自民党に逆風となりかねない」「党内、谷垣総裁与党時代の原発の安全対策の不備を認め、塩崎元官房長官党の原子力政策に反省の弁、河野太郎衆院議員ら超党派の”脱原発”の勉強会に参加」

2011-05-16 23:53:37
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

今日の国会http://bit.ly/WZVss塩崎氏 東電の法的整理をしない理由は。首相 法的破綻処理では、一番守らなければならない被災者より、債権者が優先されてしまう。→これは役人の答弁で政治家の答弁ではないな

2011-05-16 23:57:08
モジモジ @mojimoji_x

それにしてもさぁ、スマートグリッドやると、計器の検針やる人の仕事がなくなるぞ、って、これを笑わずにいられようか、という。今思い出しても笑うもの。 @c_daisoujyo @monyotan

2011-05-16 23:57:16
モジモジ @mojimoji_x

自分だったら、もう少し説得力のある原発擁護論をぶてる。って気がしてくるものな。いや、やっぱ無理か。

2011-05-16 23:58:21
福島みずほ 参議院議員 社民党党首 @mizuhofukushima

海水汚染がとにかく心配であり、水産庁と調査について話をするが、土壌汚染と違って魚や貝、わかめなどについてNGOの調査が進まないことは問題。メルトダウンと格納容器の底が抜けていることから、地下水、海水汚染の調査をきちんとやるべきだということをやっていきます。

2011-05-17 00:02:23
前へ 1 ・・ 6 7