長谷部治のロンガーザンフォーエバー(2011/05/16深夜ラジオ福島)

福島県災害ボランティアセンターに災害支援プロジェクト会議から長期派遣されている神戸市社協の長谷部治さん(@osamuz2)がラジオ福島に出演された模様を実況してみたまとめ。実況時はハッシュタグ #hasebeltf を使用。本来の番組名は「東日本大震災関連情報」という、そのまんまのタイトルですが、長谷部さんのつぶやきから勝手にハッシュタグにしました. 当初は2hの予定がジワリジワリと2h30minに。そんなゆるさが素敵ですラジオ福島!
2
高山弘毅 @alpinepirozhki

飯舘何回も行ってるけど、何か起こっているような空気感ない。 #hasebeltf

2011-05-16 01:19:50
jojo @jojohane

これからやらなくちゃいけないことは、災害VCが泥かきだけやるものじゃないんだってこと。 #hasebeltf

2011-05-16 01:20:34
jojo @jojohane

水害対応のボラセンから、地震対応のボラセンへ。仮設住宅に引っ越していくこと、賃貸物件で新しい生活を始めることをサポートすること。 #hasebeltf

2011-05-16 01:22:48
高山弘毅 @alpinepirozhki

VCは泥掻きの活動をするだけのセンターではない。1日単位でバスで来て・・・というような活動は梅雨までに決着したい。多くのVCがやっている対応は水害様の対応。地震様ではない。津波で流されなかったけど水が入った家の活動が泥掻き。これは早く終わらせて地震様の支援へ #hasebeltf

2011-05-16 01:22:55
白井 恭子 @ohisama_panko

災害VCから復興支援センターへ。気仙沼のことが頭に浮かぶ。#hasebeltf

2011-05-16 01:26:33
jojo @jojohane

今の生活が安心できるのが大切。周囲の地図をつくること。仮設住宅の中の地図をつくること。民間だから出せる「このスーパーは水曜日が特売」という情報。生活に必要なこと。 #hasebeltf

2011-05-16 01:27:37
jojo @jojohane

神戸のときの何ヶ月も経ってから発見された孤独死。そういうことは防がないといけない。しくみをつくる。見守りのしくみ。最初からつくらないと途中からはできない。自治会や町内会。 #hasebeltf

2011-05-16 01:29:03
jojo @jojohane

顔合わせ会も必要。神戸では一定世帯数以上の新しい復興住宅ができたときには交流会の予算がついていた。入った当初に誰かと顔合わせができて、あいさつができる最低限の関係にもっていける。仮設でもそれが必要。 #hasebeltf

2011-05-16 01:30:32
高山弘毅 @alpinepirozhki

阪神の復興住宅、長田区ではすべてのマンションで顔合わせ会をした。今回の仮設でも。#hasebeltf

2011-05-16 01:30:35
よしだけんじ @kendzi_yosida

例えば仮設住宅周辺の地図を作ること。どこに郵便局があるとか。行政がやるよりもボランティアがやった方がいいものになる。民間のお店を載せれるし、どこの店は何曜日が特売日だとかが載せれる。受入地域の参加が重要。「お待ちしていました」というメッセージにも。 #hasebeltf

2011-05-16 01:31:21
jojo @jojohane

心のケアは素人があまり手を出しちゃいけないが、当事者同士の関係が大事。外から誰かがきて「大変でしたね」というのは本当の意味で効果を生むことは少ない。当事者同士で自分の体験を話し、相手の体験を聞くことで整理できることがある。 #hasebeltf

2011-05-16 01:31:23
高山弘毅 @alpinepirozhki

心のケアについて。当事者同士が語り合うことで整理できることがある。能登のとき中越沖地震の経験者に話を聞いた。#hasebeltf

2011-05-16 01:32:20
jojo @jojohane

大量にバスで人を運んで片付ける、というのは7月までに終わらせて、仮設住宅の見守りや住民同士のコミュニティづくりの活動にウェイトを移していきたい。助かった命がこれから失われないように。僕らの手で止めないといけない。 #hasebeltf

2011-05-16 01:32:59
jojo @jojohane

外から来てもらうことも嬉しいこと。福島が見放されてないと思える。でももう一度コミュニティを紡ぎ直すことを考えると、外部の支援に頼る時期は終わっていく。福島県民の中で「私、今時間あいてるから~」というゆるい感じでも、自分にできることを探していくこと。 #hasebeltf

2011-05-16 01:34:36
jojo @jojohane

ボランティアは外から来てやってきてくれるものだ、という雰囲気になってしまわないかと心配。阪神淡路で一番失敗したのはボランティアは助成金などをもらってやるものだ、という空気が長く続いてしまったこと。 #hasebeltf

2011-05-16 01:35:15
jojo @jojohane

ボランティアはある程度身銭切ってやること。「金出すのは役所の仕事でしょ」という空気があった。自分たちでお金を出しあって自分たちの責任で行うこと。GW過ぎてボランティアが減った減ったというけれど、減ったのは外からのボランティアの数。 #hasebeltf

2011-05-16 01:36:15
jojo @jojohane

福島県民の参加者の数はどうなのか?議論になっていないが、変わっていないのではないか。今はまだ確かに外から入ってきてほしい時期。でも県内の人が自分たちの町を何とかしようとしている空気はきちんとある。 #hasebeltf

2011-05-16 01:37:18
高山弘毅 @alpinepirozhki

県内のボランティアは減ってない!自分たちの町をなんとかしようという機運は下がってないよ!自分たちはがんばってる、外からも支えてもらっているというムードを伝えるのはラジオなどメディアの仕事。 #hasebeltf

2011-05-16 01:39:21
jojo @jojohane

自分たちもがんばっていて、やれることをきちっとやっていて、その上で助けてもらっているんだ、ということを広めていくことも大事なことではないか。メディアの伝え方としても。 #hasebeltf

2011-05-16 01:38:04
jojo @jojohane

今回の自衛隊の活躍はすごい。大幅に減ると言われると「えー」となる。新地町は食事の面でも自衛隊が大きく支えている。災害救助法では自衛隊の派遣は2か月と決まっている。それをすでに超えて行っている。 #hasebeltf

2011-05-16 01:38:55
jojo @jojohane

今回の自衛隊の取り組みには感謝したいし、本人たちも相当つらいだろうし、こんなにたくさんの命を救った経験はないだろう。阪神のときには命を救ったパーセンテージは自衛隊・レスキューは全体の1.7%。ほとんどは近所の人、自力で助けた。 #hasebeltf

2011-05-16 01:40:04
jojo @jojohane

初動の速さ、2008年に大規模な訓練をやったとおりにきちっと動いた成果。95年に後手後手に回ってしまった社協、ボラセンも積み重ねた経験を活かしたいと思っている。場当たり的にニーズに対応するのではなく、先を見てうごきたい。 #hasebeltf

2011-05-16 01:41:36
高山弘毅 @alpinepirozhki

岩手宮城に関してはM8以上の地震が来る確率があまりに高かったため2008年にシュミレーションした結果、自衛隊のどこの部隊がどこに行くかまでで決まっていた。 #hasebeltf

2011-05-16 01:42:48
jojo @jojohane

阪神以降、ボランティアグループやNPOが広がって専門性が高くなっていった。ボランティアというと素人という印象があるが、専門性の高い団体は山ほどある。飯のタネにしているかどうかという話。そういうことは評価しなくてはならない。 #hasebeltf

2011-05-16 01:43:06
jojo @jojohane

災害でたくさんのものを失ったが、これを乗り越えながら次に生きる経験にしなくてはならない。・・・が、なかなかそこまでいきついていない。 #hasebeltf

2011-05-16 01:43:52