[メモ]ワシントン・コンセンサス…「自由化・民営化」主導の新自由主義の対外経済戦略 IMFや世銀の融資条件 80年代末から南米諸国・旧ソ連・東欧諸国で経済混乱 97年の東アジア通貨危機

0
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> (Washington Consensus)とは、国際経済研究所の研究員で国際経済学者のジョン・ウィリアムソンが、1989年に発表した論文の中で定式化した経済用語 ワシントン・コンセンサス - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF…

2019-06-05 04:57:59
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

財政赤字の是正 補助金カットなど財政支出の変更 税制改革 金利の自由化 競争力ある為替レート 貿易の自由化 直接投資の受け入れ促進 国営企業の民営化 規制緩和 所有権法の確立 ワシントン・コンセンサス - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF…

2019-06-05 04:59:45
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

> 『文藝春秋』2007年3月号 丹羽宇一郎「財界だって格差社会はノー」 「1989年のベルリンの壁崩壊後、社会主義の敗北が明らかになって以降、IMF、世界銀行および米国財務省の間で広く合意された米国流の新古典派対外経済戦略」 ワシントン・コンセンサス - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF…

2019-06-05 05:02:09
リンク Wikipedia ワシントン・コンセンサス ワシントン・コンセンサス(Washington Consensus)とは、国際経済研究所の研究員で国際経済学者のジョン・ウィリアムソンが、1989年に発表した論文の中で定式化した経済用語である。 この用語は元来、1980年代を通じて先進諸国の金融機関と国際通貨基金(IMF)、世界銀行(世銀)を動揺させた途上国の累積債務問題との取り組みにおいて、ウィリアムソン曰く「最大公約数」とする、以下の10項目の政策を抽出し、列記したものであった。 『文藝春秋』2007年3月号に、伊藤忠商事会長で経済財政諮問会議委員の 2 users 4
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

新自由主義の対外経済戦略 IMFや世銀の融資条件 80年代の南米諸国、90年代の旧ソ連・東欧諸国、97年の東アジア通貨危機で経済混乱 マレーシアはIMF勧告を拒否 ステグリッツIMF批判 ワシントン・コンセンサスとは? 「しんぶん赤旗」 jcp.or.jp/akahata/aik4/2…

2019-06-05 05:56:59
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

>世界銀行のチーフエコノミストであったジョセフ・E・スティグリッツの批判 >ポスト・ワシントン・コンセンサスの主な政策 ワシントン・コンセンサスとは? | 経済用語集 glossary.jp/econ/economy/w…

2019-06-05 06:00:50
リンク www.glossary.jp ワシントン・コンセンサスとは? | 経済用語集 経済用語集「ワシントン・コンセンサス」とは?・・・国際経済研究所の研究員で国際経済学者のジョン・ウィリアムソンが、1989年に発表した論文の中で定式化した経済用語で、新古...
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

2001年にノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツ氏は、「上位1%の富裕層vsその他の99%」の名付け親。 【スティグリッツと格差】 : 飯田香織ブログ 担々麺とアジサイとちょっと経済 blog.livedoor.jp/kaoriiida/arch…

2019-06-05 18:39:50
リンク 飯田香織ブログ 担々麺とアジサイとちょっと経済 【スティグリッツと格差】 : 飯田香織ブログ 担々麺とアジサイとちょっと経済 ジョセフ・スティグリッツ氏の"The Great Divide" を読みました。近々、日本語の翻訳も出ると聞いおり、ちょっと先取りしてご紹介します。タイトルは、直訳すると「大きな隔たり」。「格差」についてです。 写真は、2013年10月に都内でお会いした時のもの。 1
リンク 東洋経済オンライン ノーベル賞学者「生産性向上は"昭和"に学べ」 | 国内経済 明治維新以来、特に第2次世界大戦以降の日本の歴史はまさにラーニングとイノベーションの歴史でした。長い間の鎖国の後、日本は学ぶべきことがたくさんあることに気づき、先進国との知識のギャップを意識的に縮め… 29 users 5
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

[PDF]ワシントン・コンセンサスに対する日本政府の対応 ritsumei.ac.jp/acd/cg/ir/coll… 立命館国際研究 17-2,2004 Ⅰ.アジア通貨危機を見る基本視点 吉冨勝『アジア経済の真実』2003 Ⅱ.世界銀行の金融自由化戦略と『東アジアの奇跡』 Ⅲ.アジア通貨基金構想から新宮沢構想へ

2019-06-05 06:39:16