苫米地英人氏の超情報場理論を政治学に応用すべき。わかりやすい一例として改憲案を示す。

最も現実的な改憲案だと思います
0

超情報場理論の話は9分辺りから

ピゾナ @pizonat

9条改憲を巡ってなぜに揉めるかというと、情報空間を軽視しているから。戦後70余年に渡り日本人が平和憲法と手を携えて生きてきた情報空間というのがあるわけだ。それを凝縮したものが野党の護憲の人たちの考えといっていい。その情報空間に対する敬意なしに全否定するから反発が生じる。#改憲

2019-06-06 21:18:36
ピゾナ @pizonat

だから苫米地氏の超情報場理論を政治学に応用してしまえばいい。つまり、情報空間と物理空間を分けて扱う。具体的な例で言えば、9条を変えたいなら現9条の条文は法的効力を有しない特別条項として憲法の中に存在させる。物理空間における法的強制力は持たないけど、情報空間としては存在させる。

2019-06-06 21:25:34
ピゾナ @pizonat

イギリスのマグナカルタのような不文法の憲法だって情報空間を言語化したものとしては存在するけど物理空間における強制力は持たない=法的効力は有しない。憲法を情報空間の部分と物理空間の部分にあえて分けるというのは国際標準から考えてもおかしなことではない。#改憲案

2019-06-06 21:29:14
ピゾナ @pizonat

改憲派の人だって9条の理念自体を否定しているわけではなく、物理空間における強制力を持つ=法的効力を有する形で憲法の中に存在していることを否定しているのだと思う。つまり、マグナカルタのような不文法として存在すること≒情報空間として存在することは許容すると思う。#改憲案

2019-06-06 21:41:19
ピゾナ @pizonat

ならば改憲派も護憲派もお互いに妥協して現9条の条文を法的効力を有しない特別条項≒不文法の形で憲法内に残すという案で手を打つべきである。これが最も現実的な改憲案である。日本会議系の戦後日本人の平和憲法と寄り添って生きた情報空間を全否定するやり方では反発と混乱が生じるのみである。

2019-06-06 21:46:37
ピゾナ @pizonat

苫米地氏の超情報場理論(物理空間は情報空間の抽象度の低い部分である)を政治学に応用すれば政治は今よりよいものになりうると思う。理想主義者と現実主義者の対立がなくならないまでも軽減はできると思う。ようするに情報空間と物理空間をごっちゃにしているから混乱が生じるのだ。#政治

2019-06-06 22:00:06
ピゾナ @pizonat

原発の問題も苫米地氏の超情報場理論で解決可能と思う。脱原発という主張をする、それはイデオロギーと化しているとも言えるかもしれないけど、そういう運動をしてきた人の情報空間というのがあるわけだ。それはその人たちの人生ともニアイコールでもありうるわけで、それを全否定しちゃいけないんだよ

2019-06-15 16:00:39
ピゾナ @pizonat

存在の全否定というのは、それはまさに暴力であって政治の本質が暴力であるというロジックには適っているが、より深く政治の現実性を求めるならば、脱原発という思想を将来達せられるべき努力すべき理想として、法的効力を有しない条文として明記してもいいと思う。

2019-06-15 16:06:33
ピゾナ @pizonat

そうすれば脱原発派も納得しうる。ようするに簡単に一言で言えば情報空間と物理空間を言語空間において分けるということを政治学及び法学においてやっていく。それは即ち苫米地氏の超情報場理論を政治学及び法学において応用していくということだけど。

2019-06-15 16:09:16
ピゾナ @pizonat

情報空間、言語空間、物理空間という、ひょっとするともっと細かく分類できるのかもしれないけど、ごっちゃになっていることで混乱を招いている概念をきちんと整理することで社会的混乱を減じ社会の円滑な意思決定を実現させるという意義が、苫米地氏の超情報場理論の社会科学における応用と思う。

2019-06-15 16:16:19
ピゾナ @pizonat

「脱原発派のバカどもww」とか言って嘲笑したいわけだ。それは嘲笑することが気持ちいいからやるという以上の意味はないわけだ基本的に。そういう気持ちよさのために9条なら9条、原発なら原発についての不要な社会的混乱をもたらしているのであれば、その嘲笑するという行為に政治的大義はない。

2019-06-15 16:23:51
ピゾナ @pizonat

これは情報空間として扱うべき概念だよね、これは言語空間だし、これは物理空間だよねと、空間ごとに扱うべき概念を整理していくこと。そのことによって社会的混乱が減じうる。これが苫米地氏の超情報場理論の効能のひとつであると思う。この理論をさらなる理論的拡充と諸分野への応用が人類の課題。

2019-06-15 16:29:28
ピゾナ @pizonat

この世のあらゆるとまでは言わないが、少なからぬ問題は苫米地氏の超情報場理論によって解決できるのではないかという気がしないでもない。ようするに人間の認識する概念は空間ごとに存在し(集合的無意識などもそう)、それが現実世界においてごっちゃになってしまうことが混乱の原因であるというか。

2019-06-15 16:48:25
ピゾナ @pizonat

日韓関係も苫米地氏の超情報場理論によって解決可能では?。反日教育等々によって韓国人の情報空間が形成されてきたという事実に基づいて反日感情なりがあって政治的衝突にまで結びついているわけで、まず情報空間の部分についての理解が必要ということだと思う。

2019-06-18 12:33:15
ピゾナ @pizonat

あなたたち韓国人が教育含めて生きてきた情報空間というのがあるからそれについてはわかりますよと一定のリスペクトとは違うかもしれんが、そこはわかりますよみたいなメッセージを伝える。そうすればただちに物理空間に反映されなくとも少なくとも情報空間における歩み寄りは起こる。#嫌韓

2019-06-18 12:36:27
ピゾナ @pizonat

歴史問題の衝突という抽象度の低い物理空間の次元でいくらやり合っても双方引くはずがない。だったら少し抽象度の高い次元で話をして歩み寄っていけばいいだけ(時間はかかるだろうが)。これで日韓関係の問題は解決。#韓国

2019-06-18 12:49:03

まとめ 憲法改正において、9条と前文の特別条項化(但し法的効力は有しない)を盛り込もう。 戦後70年間培ってきた日本国憲法の平和主義の理念を葬り去ることは護憲左翼のみならず日本人全体が納得しない後ろ髪を引かれる思いがある。そこで憲法としての効力は有しない特別条項として現9条と前文を残し、憲法内に盛り込むというのはどうでしょうか?。 3229 pv 17