編集部イチオシ

インターネットメディア協会 設立シンポジウム「信頼されるメディア運営とは?」

4
Atsuhiro Furuya @Furuya_X

蜷川さんのムーがフェイクニュースかどうかのはなし。これは結局行き着くところオーディエンスのリテラシーの課題。 #jima

2019-06-08 15:11:16
徳力 基彦(tokuriki) @tokuriki

安成さん「良いコンテンツを作っていれば、自然と多くの人に読んでもらえたという時代は終わったと感じる。 今はスマートニュースへの配信のようなコンテンツの流通の仕方も考えないと届かない。 編集者に求められるスキルは大きく変わった気がしている。」 #jima pic.twitter.com/zfU415Mdlu

2019-06-08 15:12:05
拡大
𝘚𝘰𝘶𝘵𝘩𝘶𝘱 / 𝘙𝘦𝘴𝘦𝘢𝘳𝘤𝘩𝘎𝘦𝘦𝘬 @SouthupTOKYO

とってもいいものを作ってるのに届けるのが下手というか、とどけるところまで考えないのってもったいないって思うけど、メディア自体も自分たちがちゃんとした記事作ってるのにそれをちゃんと届けられてないってのはなんだか皮肉なもんだな #jima

2019-06-08 15:14:28
徳力 基彦(tokuriki) @tokuriki

米重さん「メディアの共創の仕組みはこれからもっと増えていくはず。 従来であればその1つの象徴が通信社だったと思うし、そう考えて自分達も通信社と社名につけた。 ただ、ネット時代の共創の形はまた大きく変わるはずで、通信社の位置づけはこれから大きく変わると考えている。」 #jima pic.twitter.com/KYur7dfii2

2019-06-08 15:16:56
拡大
𝘚𝘰𝘶𝘵𝘩𝘶𝘱 / 𝘙𝘦𝘴𝘦𝘢𝘳𝘤𝘩𝘎𝘦𝘦𝘬 @SouthupTOKYO

メディア同士が横で手をつないで、コストを少しでも削減していくという話はとても理想的でいいと思うけど、結局記者が自分でスクープをとりたいと思う気持ちとそれが原動力になるだろうけど、そもそも記者に対する評価軸を別においてしまえばいいのではないかと思った #jima

2019-06-08 15:17:38
Kojima @_koji_kazu

登壇者のジェンダーバランスがしっかり配慮されていたらしい。 #jima

2019-06-08 15:18:52
Masayuki Hatta @mhatta

結局のところ(既存)メディアが経営的に生き延びるにはどうしたらいいか、という話が多くて、メディアの信頼性を上げるにはどうしたらいいかとか、そういう具体的な話にはならなかったねえ #jima

2019-06-08 15:19:42
Atsuhiro Furuya @Furuya_X

蜷川さん、JIMAでの柔らか担当。個人的には爆。 #jima

2019-06-08 15:21:05
徳力 基彦(tokuriki) @tokuriki

熊田さん「我々既存メディアには1つの大きな呪いがある。 それは、良質な情報を等しく世の中に出していかなければいけないと考えすぎていること。 でも、それは不可能だし、本当は震災の時など、地域にあわせてパーソナライズされた情報が出せれば、もっと多くの命が救えたかもしれない。」 #jima pic.twitter.com/d5Wj7VpixQ

2019-06-08 15:23:34
拡大
徳力 基彦(tokuriki) @tokuriki

古田さん「インターネットが今や我々の生活の中に当然のものになっているのは間違いないし、インターネット自体が社会。 インターネットが悪い状態というのは、社会も悪い状態と考えるべきだし、インターネットを良くしていくことができれば、社会も良くできるはず。」 #jima pic.twitter.com/NECJCFcONE

2019-06-08 15:25:36
拡大
徳力 基彦(tokuriki) @tokuriki

後半はメディアリテラシー担当の下村さんによる講演。 対象はメディア企業ではなく、ネットユーザー。 歯が抜けないようにするための歯茎を強くする活動なんだとか。 #jima pic.twitter.com/YODnmudb51

2019-06-08 15:32:34
拡大
徳力 基彦(tokuriki) @tokuriki

下村さん「ファクトチェックは効き目が直接的だけど、今は薬が効きにくくなってきている。 メディアリテラシー教育はフェイクニュースに対する予防ワクチン。 時間はかかるが今の状況を変えようと思ったら、ここからやるしかない。」 #jima pic.twitter.com/zQ1M4lMFB7

2019-06-08 15:34:36
拡大
拡大
Masayuki Hatta @mhatta

そもそもニュースの価値を重視しないというか、エンタメの一種と思っている人が結構いるわけだけど、そういう人にメディアリテラシー教育を施せばなんとかなるということなのだろうか #jima

2019-06-08 15:36:23
徳力 基彦(tokuriki) @tokuriki

メディアリテラシーの授業で「真偽を見極めよう」と良くいうが、そんなのは無理。 真偽が分からなければ、まだわからないよね?と素直に受け止めれば良い。 「かもしれない」をたくさん持つことは豊かな受け止め方。 胸を張って分からないものは分からないと放置すべき。 #jima pic.twitter.com/GFwB5ddZM0

2019-06-08 15:42:43
拡大
大野恭希 @katudon

#jima 行ってきた。久々メディアの話を真面目に聞いたけど問題・課題は数年前から変わってない印象。どこかで変わらないといけないと思ったけど根は深い pic.twitter.com/BvF6jU2YtY

2019-06-08 15:45:16
拡大
徳力 基彦(tokuriki) @tokuriki

例えば「疑惑のAは、こわばった表情で、記者を避けるように裏口からこそこそと出て行きました。」というレポートの中に、事実は「裏口から出て行きました」しかない。 あとは実は全部レポーターの意見や印象。 こういうメディアによるミスリードは世の中には普通にある。 #jima pic.twitter.com/g8gsAvwA50

2019-06-08 15:46:26
拡大
Masayuki Hatta @mhatta

シンポもそうだし、下村さんの講義?もそうだけど、発信者目線はあるけど、ニュースの受信者目線は全然無いような気がするなあ #jima

2019-06-08 15:46:42
Masayuki Hatta @mhatta

そもそも、なぜメディアリテラシーなんか学ばなきゃいけないの? #jima

2019-06-08 15:48:06
田中しょーご @gengoron39

指クルクル実験わかりやすい。 時計回りで指を回していても、見る角度によっては反時計回りに見える。 #jima pic.twitter.com/iWueOc64Ub

2019-06-08 15:50:50
拡大
徳力 基彦(tokuriki) @tokuriki

「人里にクマが出ました」というリポートは、邪魔な動物退治という人間の視点から見ている。 でも、クマから見たら「クマ里に人が出ました」とリポートするはず。 逆の立場からも見ることができれば、邪魔な動物退治というレポートではなく、人と自然の共存という視点でのレポートができるはず。 #jima pic.twitter.com/HJ87lGcVRw

2019-06-08 15:51:51
拡大
Hikaru Kurosawa @hikaru9638

第2部のメディアリテラシー講座の模擬授業 #jima pic.twitter.com/sYUnVTFPqf

2019-06-08 15:57:54
拡大
拡大
拡大
拡大
田中しょーご @gengoron39

スポットライトだけを見ない。 #jima pic.twitter.com/Of34pN12ih

2019-06-08 15:58:17
拡大
拡大
Masayuki Hatta @mhatta

ニュース受信者のメディアリテラシーを向上とか言ってもしょうがないので、ジョン・オリバーのLast Week Tonightみたいに、エンタメやフェイクニュースとガチンコ勝負できるだけの面白いニュースコンテンツをどうしたら生み出せるかという勝負なんじゃないのかなあ #jima

2019-06-08 16:02:32
徳力 基彦(tokuriki) @tokuriki

情報を受け取ったときに持つべき4つの疑問。 1:結論を「ソクダンするな」 2:ゴッチャにして「ウのみするな」 3:一つの見方に「カタよるな」 4:スポットライトの「ナカだけ見るな」 覚えにくかったら、頭文字を取って「ソ、ウ、カ、ナ」と覚える。 素晴らしい。 これは早速息子に教えるべし #jima pic.twitter.com/8ivf1pcPkE

2019-06-08 16:07:05
拡大
河合 遼 @ryo23kawai

インターネットメディア協会(JIMA)の設立シンポジウムに参加。 メディアの信頼性や持続可能性、メディアリテラシーなど色々と考えさせられました。 登壇者の方々お疲れ様でした。 #JIMA pic.twitter.com/1m465CMZwq

2019-06-08 16:36:59
拡大
拡大
拡大
拡大