熊野街道をゆく~奥熊野紀行Ⅱ~

故郷の熊野古道(伊勢路)を歩くシリーズの10回目は2年半ぶりに熊野市へ。前回は雨に降られ、鬼ヶ城も通行止めで散々でしたが、今回はいい天気です。松本峠から鬼ヶ城を通り、七里御浜を経て花の窟神社へ。(セルフまとめ)
22
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:07 松本峠 展望台(熊野市木本町) 展望台の東屋に到着。別の家族連れのがいるので、空くのを待って中に入ります。 goo.gl/maps/d9ihK1qSc… #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/Rn5iQp5SRJ

2019-05-29 23:58:50
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:07 松本峠 展望台(熊野市木本町) 展望台からの見た七里御浜。ここは峠道の見晴らし台より眺めがよいですな。熊野参詣道伊勢路は花の窟の向こうで、海岸沿いに新宮に向かう浜街道と、風伝峠を越えて本宮に向かう本宮道に分かれます。 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/iVZAp3UDHJ

2019-05-30 00:03:26
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:08 松本峠 展望台(熊野市木本町) 七里御浜の鯉のぼりを動画撮影。 goo.gl/maps/d9ihK1qSc… #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/LFMHclQlS2

2019-05-30 00:07:08
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:08 松本峠 展望台(熊野市木本町) 七里御浜の終端をズーム撮影。煙は熊野川河口の製紙工場(北越コーポレーション紀州工場)の煙突。その向こうが新宮市で、明日行きます。 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/c4EVSG6sDf

2019-05-30 00:09:48
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:09 松本峠 展望台(熊野市木本町) 展望台北側の眺め。泊湾の磯崎漁港がちょっと見える。 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/8Im4k4dQSw

2019-05-30 00:12:46
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:15 鬼ヶ城城跡ハイキングコース(熊野市木本町) ちょっと休んでから山頂の鬼ヶ城本城跡に向かいます。 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/IYF9GMENRb

2019-05-30 23:41:11
拡大
拡大
拡大

鬼ヶ城本城跡

Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:20~25 鬼ヶ城城跡ハイキングコース(熊野市木本町) 「掘割り」とあります。これは尾根伝いに攻めてくる敵を防ぐために尾根に深い切込みを入れた山城特有の防御ですが、なんか埋まっちゃっているのかそんなに深くありません。 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/36nbaM0Wao

2019-05-30 23:45:46
拡大
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:26 鬼ヶ城城跡ハイキングコース(熊野市木本町) ベンチがある開けた場所に出ました。磯崎漁港がさっきの東屋より良く見えるのでパノラマ撮影します。ここは「滝見の丘」だと思いますが、大泊の清滝(観音滝)は藪に隠れて見えません。またこれを言うのか「木切れ!」 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/GQoqqmY6fA

2019-05-30 23:49:18
拡大
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:27 鬼ヶ城城跡ハイキングコース(熊野市木本町) だいぶ崩れてますが石垣っぽいのがあります。あの上が鬼ヶ城本城の主郭でしょう。もうすぐです。 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/knzMdnhOaV

2019-05-30 23:51:25
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:28 鬼ヶ城城跡(熊野市木本町) 鬼ヶ城城跡です。築城は大永3年(1523)頃、標高153m、南北300mの山城です。紀伊続風土記「有馬和泉守の城にて和泉守の隠居地」とあるように熊野海賊の有馬和泉守忠親が甥に家督を譲って隠居するために建てた城です。 goo.gl/maps/pBgkZfyGJ… #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/Lm9s9A4dOx

2019-05-30 23:55:52
拡大
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:31 鬼ヶ城城跡(熊野市木本町) 海側の展望台に行きます。阿田和から尾鷲あたりまで支配していた有馬忠親は、家督争いのごたごたで、この城を攻め落とされ自害します。その後を新宮の堀内氏善が乗っ取り、北に勢力を広げて紀伊長島まで熊野(北牟婁郡)にしてしまいました。 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/PxsoqV9Im3

2019-05-31 00:01:00
拡大
拡大
拡大
拡大

鬼の見晴らし場

Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:32 鬼ヶ城城跡(熊野市木本町) 展望台「鬼の見晴らし台」。天気がいいのでいい眺めです。正面に魔見ヶ島。楯ヶ崎御番所日記によると享和3年(1803)には年間3487艘の廻船が熊野灘を航行していたそうです。 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/tCXuVXizE2

2019-05-31 00:12:32
拡大
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:36 鬼ヶ城城跡(熊野市木本町) 「鬼の見晴らし台」の後ろの一番高いところに登ってみました。ああ、やっと大泊の清滝(観音滝)が見えました。よい観光資源なのですが国道42号の熊野尾鷲道路ができて、下からは見づらくなってしまいました。もっと宣伝したほうがいいよ。 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/YSjAYi7UNr

2019-05-31 00:17:55
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

清滝(観音滝)の昔の写真(熊野市大泊町) このままの景色で残っていればなあ。 goo.gl/maps/Wzuq4eTTS… #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/u8R0LqJtBg

2019-05-31 00:22:28
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:40 鬼ヶ城城跡(熊野市木本町) 大泊の清滝(観音滝)を動画撮影。16倍ズーム。 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/91DhJfQaP0

2019-05-31 00:28:16

さくらの道

Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:42 鬼ヶ城城跡(熊野市木本町) 「さくらの道」を下りていきます。ここには4種類、約2千本の桜が植えられていて圧巻の風景が楽しめるということですがPR不足です。ここしかない絶景の撮影ポイントがあればよいのですがよくわかりません。桜が咲いてないとただの山道ですな。 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/GZRdSNutWU

2019-06-01 00:06:33
拡大
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:47 さくらの道(熊野市木本町) 下に世界遺産でアニメ聖地の鬼ヶ城がある絶好の場所なので「春の熊野大海賊まつり」とか?城跡にに海賊の旗を立て、海上で熊野水軍パレード、鬼ヶ城では大海賊コスプレ大会(麦わら、宇宙海賊もOK)、花より海賊焼肉パーティ(鹿とか鯨肉)。 #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/cQ5Pba3Akb

2019-06-01 00:15:59
拡大
拡大
拡大
拡大

名勝 鬼ヶ城

リンク Wikipedia 鬼ヶ城 鬼ヶ城(おにがじょう)は三重県熊野市木本町にある海岸景勝地。国の名勝(「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」〈くまののおにがじょう つけたり ししいわ〉)の一部である。 熊野灘の荒波に削られた大小無数の海食洞が、地震による隆起によって階段上に並び、熊野灘に面して約1km続いている。志摩半島から続くリアス式海岸の最南端で、これより南はなだらかな砂浜の海岸(七里御浜)へと変わる。東口から山頂へ通じるハイキングコースには桜が植えられており、春には4種類の桜が次から次へと開花して長期間花見が楽しめる。 1935年(昭和10 1

鬼ヶ城センター

Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/2 12:57 鬼ヶ城センター(熊野市木本町) そんなこんなで鬼ヶ城センターに到着しました。さすが観光名所、人がたくさんいます。暑いので大内山ソフトクリームを買って食べます。うまいなあ。 goo.gl/maps/y4rqJo9tJ… #熊野市 #熊野古道 pic.twitter.com/FaF5UmNpRi

2019-06-01 00:18:47
拡大
拡大
拡大
拡大

鬼ヶ城遊歩道

前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ