Twitterと「デマ」との関係 ~震災以前と以降で変わった認識

100%「デマ」情報も、「デマ」かどうかわからない情報も、拡散されているTwitterで、震災以前と以降で認識が変わった人も多いはず…「デマ」に加担したくないけど、情報を見極めるのは難しい…今、試行錯誤中です。
24
Twitterサポート @TwitterHelpJP

公式RTは非公式RTと異なり、ツイートの下にある「リツイート」ボタンをクリックすることで投稿して頂けます。(RTを付けてツイート内容をコピペするのは非公式RTです)正しい情報を拡散し、重複した内容のツイートを省く為にも公式RTをご利用いただけますようお願いします。#jishin

2011-03-12 06:39:32
ミッティー/銀雪(M.Furukawa) @ginsetsu

もしかして:Twitter初心者の中には、「非公式RT」と「公式RT」が、どっちがどっちだかわからなくなっている人も多い? 自分でコメントをつけるタイプのが非公式で、「リツイートする」のボタン一発でできるほうが公式RTですよ〜。モバツイだと、自分のTLには流れないほうのRTです。

2011-03-12 11:17:30
武田鉄矢・今朝の三枚おろし @tw_news_jp

情報の拡散、非公式RTではなく公式RTで――Twitterが呼びかけ: 「非公式RTを使うと同じようなツイートが重複してタイムラインに表示されるため、重要なツイートが埋もれてしまう」とTwitterは注意を促している。 Tw... http://bit.ly/hbOTnS

2011-03-12 13:53:51
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

枝野官房長官会見「デマメールを流さないように。ネット情報をむやみに信じないように。それよりきちんと取材している報道機関の的確な情報を信じるように」言うに事欠いて、何を言うんでしょうか、この人は。ツィッターの速報性とコレクティブな機能をまったくわかっていない。

2011-03-12 17:58:16
ダメサピエンス @d_sapi

災害時だからみんながひとつになって、みんなで同じ方向ばかり向いていたら、死角がたくさんできるよ。人的資源と言うリソースの多くを地震対策に向けるのは正しいけど、一部を別のことに向けようとすると不謹慎だの非国民だの叩くのは、自国の首を絞めているとしか言いようがない

2011-03-16 22:15:02
渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78

もっとも、ネット上の情報って本当に玉石混淆なので、信頼できる情報を取捨選択するのは全て自分の責任。それで情報の取捨選択を誤っても全部自分の責任。情報の取捨選択を自分でやらなければならない、そういう時代に入ったのだろう。

2011-03-18 20:06:29
宮原篤 7th「小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK」 @atsushimiyahara

箴言: 「だまされていた」といつて平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。いや、現在でもすでに別のうそによつてだまされ始めているにちがいないのである。」戦争責任者の問題 伊丹万作 http://ow.ly/4AzL4

2011-04-15 07:05:41
amaちゃんだ @tokaiama

マスコミ関係者から「関東一円で鼻血が出る若者が激増」との情報を得てツイッターに掲示、読者の返信情報を掲示。真偽の判定やしたわけでないがデマ情報だと決めつける愚か者多数。鼻血だけで100ブロック、ほとんど数回限りの使い捨てアカウント。意図的に被曝情報を隠蔽してるグループの存在明らか

2011-04-15 08:51:05
這いよるぎょろりんbot @goryolin

Twitterがおもろいのは、他人の思考過程が見えるところ。結論風にまとめまった「考え」を聴かされるより、そこに至る過程を見せてもらった方が圧倒的に参考になる。そういうメディアはほかにないと思う

2011-04-15 11:37:14
小林康一 @kobayashikoichi

情報元が嘘をついていて、それを発表する人も嘘つきで、その内容を伝達する人たちも嘘つきだとして、この嘘が嘘たるゆえんは誰にあるのだろうか。

2011-05-08 15:58:18
たけちよ🍥 @takechiyo3

何をもってデマを「誰が」判断するかで大きく変わる。「偽計業務妨害」に当たらない限り官憲が動くのはやはり違和感あり。→ネット削除、動く警察 「みる・きく・はなす」はいま http://t.asahi.com/2coz

2011-05-08 19:48:41
@asahi_chousa

悪意のあるデマは、割と簡単に見分けられます。問題は善意から転じたデマ。記事 http://goo.gl/lQnXE で取り上げた例で言うと、仙南中央病院の窮状を訴えるツイートは当初とても有用だったが、時間がたつに連れて現状と乖離し、デマ認定されるに至った。

2011-05-08 19:25:18
J2kawa @J2kawa

件の津田氏の「ちょっとデマ容認っぽいツイート」ってあれツイッターにおける過剰な「デマ絶対悪」に対するカウンターだよな。デマを一度流せばどんな人間であれ総バッシング、ちょっとでもデマ容認のニュアンスを語っただけでバッシング。ルサンチマンの道具に成り下がってる。

2011-05-10 13:08:50
渡邊芳之 @ynabe39

「再臨界で大爆発系のデマ」と「外国人の窃盗団が系のデマ」もそれぞれ「独自の固定客層」を持っている。「流言やデマには伝達者の不安や願望が反映される」という社会心理学の教科書的知識がきちんと現実を説明することに驚く(それに驚くのも変だがw)。

2011-05-16 06:38:20
渡邊芳之 @ynabe39

いっぽうで「なにかをデマとして否定する心理」にも同様にその人の不安や願望が反映されるということは私の知る限り教科書には書いてなかった。デマを否定する側が常に冷静で真実に近いとは限らない。これから社会心理学の授業をするときにはそれについても述べたいと思う。

2011-05-16 07:08:06
渡邊芳之 @ynabe39

「当初デマだと信じていたことが次々に現実になっていく」ことを多くの人が経験したことは,これからしばらくの日本人の行動にそれなりの影響を与えると思う。

2011-05-16 07:10:02
渡邊芳之 @ynabe39

デマの問題でも私が言ってるのは「いっけん脊椎反射ではなく冷静に情報を分析してデマを否定しているように見える人」においても「自分の不安や願望をデマ否定に反映させている部分は必ずある」ということ。この主張が多くの共感など呼ぶはずがない。

2011-05-16 10:27:23
渡邊芳之 @ynabe39

心理学の知識からいえば不安が生じた時には不安の低減を目指すのがデフォルトで,不安を補強するのは「仲間増やし」です。 RT @HirokiNagase: むしろ不安だからこそ、自分の不安感を補強する「不安を煽るデモ」を信じて不安で居続けようとするというのはわかるんですけどね。

2011-05-16 10:40:01
渡邊芳之 @ynabe39

そして「自分の不安を低減するために起きている心の働き」をすべて意識できる人はいません。それどころか不安の存在自体に気づかない人もたくさんいます。デマ批判で不安低減していることに気づかないだけでなくそもそも自分が不安であることにも気づいていない人がたくさんいる。

2011-05-16 10:42:19
渡邊芳之 @ynabe39

もちろん「お前は不安などないような顔をしているがほんとは怖くて怖くてしょうがないんだろう,怖くてしょうがないから必死でデマを批判するんだろう」という指摘が喜ばれたり多くの人の共感や支持を得るわけがないことも当然のことである。

2011-05-16 10:44:31
渡邊芳之 @ynabe39

なにかが誤情報であるか(ネット語でいえば「デマであるか」)は時間の経過と文脈によってどうにでも変わる。ある時点では誤情報であり実際にデマゴギーとして伝達されたことが後に真実になったり,別の場所では真実であることはまったく珍しくない。

2011-05-16 10:55:02
渡邊芳之 @ynabe39

フォロワーが1万人いたところで数人しかわかってくれないであろうと思ってつぶやくこともたくさんあるよ。

2011-05-16 11:05:17
渡邊芳之 @ynabe39

ツイッターではフォロワーが増えるほど孤独は深まる。小教室における講師よりも大教室における講師の方が孤独であるのと同じである。野尻先生もツイッターの孤独を感じておられるであろう。

2011-05-16 11:10:35
渡邊芳之 @ynabe39

きっこさんの書いてることの「半分は正しい」とは俺は思わないなあw。でも十にひとつでも本当のことを,それも他の人が言わないようなことを言う人は無視できないんだな。

2011-05-16 11:20:57
渡邊芳之 @ynabe39

デマ論では伝達過程はマイナスの変容しか引き起こさないように言われがちだけど伝達によって合理的な情報が選択されることもありますよね。RT @kabutoyama_taro:

2011-05-16 11:25:47