シャオロフリーク吸い出し録Vol.9

レトロフリークにインストールしたゲームまとめその9。801~900本目までご紹介。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@ZeRo_na_cha

875本目 原人もついに超(スーパー)になったぞ!今回の舞台は現代でタイムスリップした原人が元の世界に戻るため奮闘する。過去作に比べて現代が舞台になったことで色座やかな画面が特徴。色んな姿に変身する原人も見ものだ! #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/WEzBQ34rep

2018-07-22 22:41:37
拡大
@ZeRo_na_cha

876本目 超原人第二弾!等身が小さくなりパワーアップ形態もマリオ顔負けの数となり大々的にパワーアップ! なお、残念ながら本作は現時点での原人シリーズ最終作となっている。新作はもう出ないのだろうか…。スイッチ原人とかプレステ原人とかどうですかコナミさん! #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/r9RUOH1lvA

2018-07-22 22:59:55
拡大
@ZeRo_na_cha

877本目 GB原人3部作をこれ一本にまとめたというコレクション。最初単品で1と2を売ってるのを見たのだが後で本作を発見し購入。GBのハドソンゲーでよくあったゲーム缶での販売だったようでカセットだけじゃなくそっちも欲しくなったよな。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/RptZgMOC32

2018-07-22 23:04:51
拡大
@ZeRo_na_cha

878本目 FCワギャランド最終作。実はSFCのスーパーワギャンランドより後発のため実質ワギャランド4だったり。FC末期の作品のためグラフィックや音楽は非常に洗練されていて、スーパーワギャンランドにも引けを取らない面白さ。FCワギャンを有終の美で飾った快作だ。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/fgC8TzZhgu

2018-07-22 23:14:03
拡大
@ZeRo_na_cha

879本目 これ一本で5個のテーブルゲームが楽しめちゃう!そんなお得感満載の1本。他機種にも展開していたシリーズだったりするが、そちらではトランプゲームや囲碁なども収録されているようだ。本作に入っているゲームでも十分すぎるボリュームだと思うけどね! #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/6fklRseVGL

2018-07-22 23:25:43
拡大
@ZeRo_na_cha

880本目 同名のアーケードゲームの移植作品。忍者の影を操作しステージ内の忍者を全滅させることが目的。 忍者アクションらしく画面内を飛び回る影はかっこいい。 音楽も印象的でダライアスなんかも担当している小倉久佳氏が担当。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/w0SeB2aaP0

2018-07-22 23:33:23
拡大
@ZeRo_na_cha

881本目 ゼルダリスペクトなSDガンダムのARPG。「新」の名の通り舞台や世界観は既存のSDガンダム外伝から一新されている。人気が落ち着いてきた頃の発売というだけあって知名度はあんまりないが、ゲーム自体は良作。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/jFPZ0EjUjG

2018-07-22 23:42:13
拡大
@ZeRo_na_cha

882本目 今では劇団四季でお馴染みの同名映画のゲーム版。映画同様の物語をアクションゲームの形で追体験していく。グラフィックの雰囲気が原作を損なわないものになっているためそこだけでも愛を感じる一本。是非とも攻略したい。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/UyxJi4gwxz

2018-07-22 23:48:42
拡大
@ZeRo_na_cha

883本目 GG魔導物語第四弾。同名タイトルのPCゲーのリメイク作だがストーリーは全くの別物になっている。劇中での言及はないがあのサタンも登場していてアルルとの因縁の始まりのように描かれている。あ、これは余談だけど今日はアルルの誕生日らしいね。おめでとう! #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/sQRaEAuO3K

2018-07-22 23:58:48
拡大
@ZeRo_na_cha

884本目 カルチャーブレーン発の昆虫育成RPG。別バージョンの「バトルスタジアム」と通信対戦や交換も可能という実質昆虫版ポケモン。興味深いタイトルだが検索しても全く情報が出てこないから超ドマイナーゲーっぽい。さすがカルチャーブレーン #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/EJwaKx9PWG

2018-07-31 23:10:46
拡大
@ZeRo_na_cha

885本目 ファミコンで遊ぶビリヤード!シンプルながら奥が深い。コントローラで操作だからあんましビリヤードで遊んでる!って感じはしないけどね・・・w ナインボール、ゲットだ! #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/g4nSnzZ8Pt

2018-07-31 23:22:57
拡大
@ZeRo_na_cha

886本目 初代ネオロマにして僕が唯一遊んだと言える乙女ゲー。 初代SFC版のベタ移植なのだが、他機種版の要素であった声優によるボイス新録の要素が追加。GBA故に音質はお察しだがSFC版とは違う感覚で楽しめるだろう #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/vqrT8AgcFY

2018-07-31 23:30:17
拡大
@ZeRo_na_cha

887本目 スクエア初のFCゲーム。二段変形するロボットを操作して進むアクションゲーム。操作に癖があるのでそれに対応するための慣れとステージ数も99とかなりの根気が必要となるゲーム。頑張ってクリア…できるかなぁ(震え声 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/wmFRz67TQp

2018-07-31 23:35:55
拡大
@ZeRo_na_cha

888本目 大人気STGのFC独自の続編。STGに謎解き要素を加えるという斬新さが光るのだが、謎解きが分からず周回すると進行不可能になるのが困りもの。ヒントもない。FCで出来ることとゼビウスの重厚な世界観が見事に噛み合わなかった悲しみの一本だが、個人的に本家より好き #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/vsLuMcJHjv

2018-07-31 23:38:55
拡大
@ZeRo_na_cha

889本目 フィールドを縦横無尽に動き、敵の攻撃を避け全ての金塊を見つけ出す探索型アクションゲーム。金塊は一つの絵になっているので完成した時の達成感はかなりのもの。後にディスクシステムでも移植されたがそちらはステージの内容が差し変わっている為別バージョン #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/5yrCbXwj9i

2018-09-01 12:29:22
拡大
@ZeRo_na_cha

890本目 テクモ発のSTGだが、FC版である本作はハドソン発売。シンプルなゲーム性でボタン連打で敵機を破壊していく様は爽快。連射機があれば楽しさは倍増だ! 後の続編であり大ヒットを記録したスターソルジャーの開祖となった作品でもある。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/4HzAQfAF5i

2018-09-01 12:34:02
拡大
@ZeRo_na_cha

891本目 東京書籍発のFCが誇る知育ゲーム。なんとこのシリーズ、小学6年生までで合計5作品出ている壮大なシリーズであるw 本作は小学2年生用ソフトだが、前作の小学1年生用に比べ若干のアクション性が増し、一応は難易度が上がっている #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/Ck4yqamQqK

2018-09-01 12:36:28
拡大
@ZeRo_na_cha

892本目 ナムコット第16弾。探索者を操作して難解ダンジョンのバベルの塔の頂上を目指すパズルゲーム。 階段をうまく動かしてゴールの扉を目指していく。最終的には難解の極みの謎解きを強いられたり、伝説の塔だけあって非常に難しい。壮大なBGMが個人的に好みですね。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/MeSF6M4dIQ

2018-09-01 12:41:37
拡大
@ZeRo_na_cha

893本目 タイトー発のボードゲーム。テレビゲーム版人生ゲームという様相で、幼稚園から晩年までの生涯をボードの進行を通じて経験していく。人生ゲームと大きな違いは見られないものの一定の人気はあったようで、後続の作品も数多く展開している。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/zUIzpLi77t

2018-09-01 12:53:30
拡大
@ZeRo_na_cha

894本目 PCで展開されたアクションRPGのFC移植版。スペシャルというタイトルではあるが実際は第1作の移植版。 元がPCゲーというのは画面の構成を見てもよく分かるが、かなりシビアな難易度である点からも読み取れる。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/KyWxfksU4q

2018-09-01 12:55:52
拡大
@ZeRo_na_cha

895本目 プロ棋士内藤國雄と実際に対戦ができることを売り文句にした将棋ゲー…なのだが、FC史上最強のザコCPUゲーとしてその筋では有名。内藤9段の要素は全くないらしい。単純にCPUと対局するってだけのゲームなので、一度勝ててしまえば遊ぶ価値が一気になくなる…w #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/wB4XAQZ8JD

2018-09-01 13:04:52
拡大
@ZeRo_na_cha

896本目 アスキー発の野球ゲーム第二弾。野球選手として操作するのではなく、監督として采配するだけの斬新な作品。前作からの変更点として、CPU同士の試合も見続けないといけなかった仕様がスキップ可能となった。前作よりは遊びやすい? #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/bDr3Eew50B

2018-09-01 13:09:54
拡大
@ZeRo_na_cha

897本目 当時流行ったPCのアドベンチャーゲームのブームに乗っかったハドソンより発売。キュウリ戦士を操作してカボチャ大王の野望を打ち砕こう。ファンシーな見た目に反してシリアスな作風と高難易度さが特徴。 後のトマトアドベンチャーの系譜とも言える作品。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/53JE8mCXlQ

2018-09-01 13:20:03
拡大
@ZeRo_na_cha

898本目 日本が誇る最後のRPGシリーズ第三弾。ジョブの概念をメインシステムに据えてより自由度の高い攻略が可能。個人的にFC3部作で一番お気に入り。ラストダンジョンがセーブ不可能・20年近く移植を不可能とさせた超難解な内部プログラムが語り草の作品としてもお馴染み #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/0nLn1XdW3a

2018-09-01 13:33:01
拡大
@ZeRo_na_cha

899本目 最後のRPG第二弾。本作ではレベルの概念を廃止して、個別に能力が上がるシステムを採用。これをはじめ、後のサガシリーズの開祖とも言える要素が散見している。 仲間キャラの多さに比べ死亡キャラも非常に多く、戦記ものとしての色が濃い作品。ならかった #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/OvsHSHBImR

2018-09-01 13:36:21
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ