編集部イチオシ

ハイロー!ファンタジー!

誰だ最初に現代/異世界の区分でファンタジーを分類できるとか甘い考えした奴ぁ
12
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
貴金属 @silverclock96

つまり「ハイファンタジー(=単純な異世界以上のニュアンスを含むもの)が読みたい」とは「設定が凝った大作が読みたい」と実質等しいものであり、つまり「高尚な」概念扱いされるのもやむなしだなあというのは解る

2020-11-14 14:55:56
雑कर्मन् @fiamma_rightsid

極限まで理論やディティールを詰めていくとファンタジーはファンタジーに見えなくなる、それはそう

2021-02-19 17:49:29
雑कर्मन् @fiamma_rightsid

たとえばお兄様とかも一応現代ファンタジーの筈だけどファンタジーらしさは全然だもんな…

2021-02-19 17:50:43
雑कर्मन् @fiamma_rightsid

そもそも「重厚なファンタジー」という言葉そのものが矛盾では?という気すらしてくる

2021-02-19 17:51:50
貴金属 @silverclock96

「重厚ファンタジーの定義自体が恣意的で困難なのでそうでないものを弾けないので無理」なんだよな、これ要するに

2021-02-19 15:40:37
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

なんなら「重厚ファンタジーを書きたい」と言っている側すら「なろうでは受けなさそうな感じの……」ぐらいの解像度しかない可能性

2021-02-19 15:54:47
貴金属 @silverclock96

そもそも「重厚なものが読みたい」よりも「軽佻浮薄に見えるものにうんざりしたく無い」の方が本心に近いだけだと思いますね、この辺の

2021-02-19 16:31:11
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

「軽佻浮薄ではないやつ」で"""重厚"""を定義するの、本末転倒というか侘びしくない?

2021-02-19 16:29:36
貴金属 @silverclock96

異世界転生とかチートとかが取りざたされる話に対するナンダカナー感、その辺の要素個別個別では無く「素人にありがちなキャラクターや文体の雰囲気の問題」みたいな括り方をするのが多分一番適切に近いと思っているのだが、雰囲気の問題である以上これ以上の解像度がある表現はしづらい

2021-02-19 16:36:05
貴金属 @silverclock96

この辺の非チートとか能力は努力で得たとか非異世界転生者だとかそういう言い訳を重ねられて「あんま好けないの変わらないし問題そこではなかったな」と感じる話と何年付き合ってきてると思ってるのかしらあーっはははは! #急に壊れるスコッパー

2021-02-19 16:33:44
ヨッシー222 @yoshihr222

“重厚”崇拝者が言ってる“重厚”、単に面白くないだけでは?(真顔)

2021-02-19 16:36:44
貴金属 @silverclock96

逆で「ムカつく要素がない」の意味で”重厚”扱いしてるのだと思います。 #面白いことを意味しない点では同じ

2021-02-19 16:39:56
貴金属 @silverclock96

「面白くなさ」にも「ふざけすぎてるので不愉快で面白くない」「ふざけてはないんだけども心に訴えかけてくるものもないので面白くない」みたいな二極があるとは思うんですよね

2021-02-19 16:43:53
貴金属 @silverclock96

転生転移という事象そのものはともかく、そういうメタ視点を持った上でふざけずにいる難しさみたいなのが結構難しいとこはあるですからね

2021-02-19 17:09:21
貴金属 @silverclock96

重厚云々、雰囲気なので、雰囲気とは要するに真面目かふざけてるかという話。

2021-02-19 17:10:54
貴金属 @silverclock96

今流行っているものは「出落ちタイトルに見える」ので「シリアス長編に見えにくい」傾向があると感じはしているので、まあその印象から英雄譚とか大冒険の旅とかが出てくるとは信じにくかろうな、みたいなのは分かる

2021-02-19 17:02:03
ohitashi @hisashi4989

「重厚寄り」、概念的に「主人公が調子に乗らずに真面目にやっている」「文体が堅い」「いわゆる流行作品ラインから一定量離れている」ぐらいのライン感はある

2021-02-19 17:24:28
貴金属 @silverclock96

『重厚寄り』おそらくリアリティ概念の仲間なので、あとは「メタ的な視点をあまり導入しない」「メタさをあまり意識させない」辺りになるんかな ゲームっぽいことをしていないなどの

2021-02-19 17:27:56
貴金属 @silverclock96

重厚なファンタジーが読みたいという声はあるけども重厚だと何がいいの?みたいなのがあんまし考えてもよく解んない辺り、「発言者のあまり好きではない要素が無い」「マイナス要素の不在の話なので直接的な面白さの保証では無い」がその正体であるという考え方はちょっと自信がある

2021-02-19 17:31:19
ohitashi @hisashi4989

結局この辺の貴金属さんが言及しているのの再定義でしかないんだが、ジッサイ八割ぐらいは文体と序盤の雰囲気と展開の進行速度でしかないんだよね

2021-02-19 17:29:18
ohitashi @hisashi4989

ぶっちゃけ重厚かどうかではなく、普通に本人が読みたい展開・地の文・キャラの範囲内の物語を要求してるだけだったりするんだよね(本質的に重い/軽い、世界観が独特/類似概念があるとかは関係ない)(だから重厚事例に「でもこれ世界観的にはよく見る…」みたいなのが混ざったりする)

2021-02-19 17:35:52
ohitashi @hisashi4989

「重厚な作品を読みたい」ではなく地の文がよく描けていて性格が割と真面目な主人公が異世界で仲間と共に戦いとそれ以外を含めた生活・冒険を繰り広げ最終的に世界を救ったりいい感じの実績を残して終わる物語が読みたい」と言った方が現実に即している奴

2021-02-19 17:32:15
貴金属 @silverclock96

書いてる側にも自称硬派(面白く無いだけ)みたいなの、悲しいことにままありますからね…… #無論軟派な上で面白く無い奴もゴロゴロ

2021-02-19 17:37:19
貴金属 @silverclock96

まあやっぱ面白さとはジャンルと相互定義される概念なので、「異世界ファンタジー」レベルのがっばがばな括りでランキング作ってるのが悪いよー

2021-02-19 17:42:21
貴金属 @silverclock96

レコメンドするには求める側が要求を具体化できてるかと勧める側がタグ付けをちゃんと出来てるかという話なので、具体化されてない要求には答えられないし具体化されてないものは届かない、そういう話と斬って捨てるには具体化はかなりハイレベルスキルなので難しいアルネ

2021-02-19 17:44:51
前へ 1 ・・ 3 4 次へ