世代間の話やその他雑談

全て早朝に行われた出来事です。 ついったー素晴らしいですなと思わざるを得ない
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
飛ばし屋さん @Yong_Ki

「○年○組 ××」とビニ本に書く所が優しさだという事に、当事者は気付いてくれないのが悲しいところw RT @ykitama: @Yong_Ki あれ、俺がやった事が書かれてる

2011-05-18 06:01:09
改造ゆうき人間 @ykitama

@Yong_Ki やられた本人めっちゃ怒るけどそのまま本あげたら許してくれるんで問題にはならないというw

2011-05-18 06:06:10
飛ばし屋さん @Yong_Ki

@ykitama そうそうww 風紀委員の子に何回もやったのを思い出しましたw

2011-05-18 06:11:32
フグ猫 @yms07bneko

@Yong_Ki しかしそれでもまだ中高生の間ではこういう人間は異端な存在なのでもっと輪は広がってほしいですね。 もっといろんな方々とお話したいですし。

2011-05-18 05:54:11
飛ばし屋さん @Yong_Ki

@yms07bneko うんうん!ここで色んな人と話すと面白いですからなぁ! どうしても居心地が良くなってしまいますな! 若い世代でそういう話が出来る人達がもっと増えるように、その為に私も何かできたら…と最近よく考える次第ですわ

2011-05-18 06:00:12
フグ猫 @yms07bneko

@Yong_Ki 学校でよく聞くのですがゲーム好きでもスパロボやったことないって人は原作知らないっていうよりシミュレーションが嫌いだからだそうです。 A.C.Eみたいな作品がもっと出回れば輪が広がるみたいですよ~ ゲームから入った人に原作を勧めるのが自分たちにできることかと。

2011-05-18 06:05:19
飛ばし屋さん @Yong_Ki

@yms07bneko ええ!今の子ってシミュレーション嫌いなんですか!? ちょっとビックリです… 私なんて逆にA.C.Eとかアクション音痴で出来なくてw そうですねー! 相手が嫌味と受け取らないように、作品の面白さを伝えられれば理想ですよね!

2011-05-18 06:10:45
フグ猫 @yms07bneko

@Yong_Ki 逆にロボットアニメを知りたいって人にスパロボすすめてもシミュレーションは嫌…って言われることが多いんですよー もってる映像ソフトがLDばっかなので仕方なく漫画貸したりしてますが。

2011-05-18 06:16:55
飛ばし屋さん @Yong_Ki

@yms07bneko 時代は変わりましたなー って中でLDですか…これはまた素晴らしい物を…地震の際には気をつけてください(経験談w)

2011-05-18 06:21:24
フグ猫 @yms07bneko

@Yong_Ki 他のフォロワーの方にも言われましたw 基本、自室のLDは高いとこにはないんですが… 自室以外が心配です

2011-05-18 06:24:15
ナガレ@呉鎮守府 @nagarehayate

@k_asuran まったくです。ガンダムも未だに続いていますからね。

2011-05-18 05:54:13
飛ばし屋さん @Yong_Ki

@k_asuran 80年代の後半から顕著になってきた流れな印象ですね。 ことロボットアニメに於いては、玩具の売り上げと視聴率で保ってきたものが、OVA文化によって少しづつアーティスティックになり、視聴者の方もそちらに乗っかり始めた と言った感じでしょうか。

2011-05-18 05:55:44
かーくん @kasuran_main

@Yong_Ki そんな中OVA(今はVじゃねーだろという意見も)の値段だけは変わらんなぁw

2011-05-18 05:55:47
飛ばし屋さん @Yong_Ki

@k_asuran 確かにw まぁ、制作側の事を考えたら、値段の釣り上げの気持ちも分からない事はないんですけどねw

2011-05-18 06:01:57
かーくん @kasuran_main

@Yong_Ki いや、変わってないんですよ、これがw 大体1本5~6000円ってのは20年ぐらい前から変わってない。不思議な話。

2011-05-18 06:03:25
かーくん @kasuran_main

@Yong_Ki パトレイバーあたりがさきがけかもしれないですね。アーリーデイズ。

2011-05-18 06:01:10
飛ばし屋さん @Yong_Ki

@k_asuran アーリーデイズの発売が1988年ですから…そうですねぇ…個人的には85年のメガゾーン23とかが社会現象にもなってるし…とかも思ったりしますが、普及度を考えたらレイバーの方が年代的にも親近感があるかも…(もう何を言ってるんだかw

2011-05-18 06:05:51
かーくん @kasuran_main

@Yong_Ki 85年だと小学生ですからね。OVAは買えないような年齢だからつい失念。

2011-05-18 06:07:25
かーくん @kasuran_main

@nagarehayate そうですよねー。30年以上ずっと続いてる・・・

2011-05-18 05:57:06
かーくん @kasuran_main

@ykitama 今またBDのみ特典ってのが増えてる・・・だからデッキも持ってないのに最近BDで買うケースが。両買いはさすがに無理なので、完全に積みBD。夏までにはデッキ買いますわw

2011-05-18 05:59:43
改造ゆうき人間 @ykitama

積みBDって凄い言葉だw時代色ですな

2011-05-18 06:04:32
改造ゆうき人間 @ykitama

やはり80年代に質が変わってきて、90年代で徐々に立場を固めてきた感じかな 2000年以降は悪い言葉を使うと進化として行き詰まり始めている気もする その試行錯誤が面白味になってきている節はある

2011-05-18 06:02:08
飛ばし屋さん @Yong_Ki

今日の深夜話面白いなぁ…今のところ大きく分けて3つの世代ってところか。 こういう話してるの好きなんだよね

2011-05-18 06:13:03
改造ゆうき人間 @ykitama

上も下もいろんな世代の人の話を聴けるのは楽しいなあ ツイッターは良いツールだとこういう時に特に思う

2011-05-18 06:13:18
飛ばし屋さん @Yong_Ki

@ykitama 普段の生活で、ここまで広く世代が集まって話なんて事はまず不可能ですからね~

2011-05-18 06:14:27
前へ 1 ・・ 3 4 次へ