のび太&のりこ(*^^*)ニヒッ

とある昼下がり…「のび太&のりこ」のムフフ
0
@HiroshiGondo

受け止めるの次に受け入れるがあるじゃない受け入れるか否か判断するのは自分だし傷つくというのはその言葉を発信した対象から直接ではなく受け入れると決断した自分の判断にということがいいたいのかなと思いましたのりこさんは句読点は好きな場所に打って下さい

2011-05-17 12:51:32
@ladacchi

@hiroshigondo そうでございます。自我は常に今の自分を否定する存在なので、相手によって本当の今の自分の姿を見せつけられたときに傷つくことが多いのではと思っています。

2011-05-17 13:02:44
@ladacchi

要は傷つくというのは、自分で自分を認めてないことで起きる現象といえるのではないかと…。

2011-05-17 13:07:05
@HiroshiGondo

そうでございますか。ちょっと教えて下さい。活字を相手に本気で意見を書いている人ってどれくらいいるのだろうか。対面して目を見て話した時に言いたいことが言えない人たちなんだろうか。わからない世界だ。@ladacchi

2011-05-17 13:09:17
@ladacchi

@hiroshigondo それはかなりいるんじゃないかしら。そういう人は本当の自分の姿を自分で認めてない場合がおおいかも。面と向かうとすぐに本当の姿がばれちゃうからね。

2011-05-17 13:14:12
@ladacchi

@hiroshigondo 意見というよりも、どうにかして自己肯定したいという人が多いと思う。当人はそのことに気づいておらず無意識だとは思うけど。だからちょっと違う意見をぶつけられると否定されたとか大騒ぎする。そりゃそうだ、自分をどうにかして肯定してもらいたいんだから。

2011-05-17 13:17:25
@HiroshiGondo

あちこちを追っていろいろ見るけど、天気予報相手に返事をしてる孤独なお年寄りなどとイメージが重なる事がままある。@ladacchi

2011-05-17 13:20:41
@ladacchi

@hiroshigondo 天気予報は対話をしてこないから、安心だもんね。そもそも対話とか、人との関わりって自己肯定していくためのツールなんじゃないかと私は思うよ。

2011-05-17 13:23:21
@HiroshiGondo

人の意見は人の意見で自分の意見は自分の意見じゃだめなのね。@ladacchi

2011-05-17 13:25:05
@ladacchi

@hiroshigondo 人の同意を得ることが、自分の存在価値を確認できる唯一の方法でしかない人にとっては死活問題なのよ。自分を自分で受け入れられている分しか他者を受け入れることはできないもの。

2011-05-17 13:29:00
@HiroshiGondo

人との関わりといってもどこの誰かわからない人が大半ではないか。身近に対話する人間がいないのだろうか。人に意見したり聞く場合でも有料ならやらないのだろうか。使い方自体がよくわかっていないから変な事を書いていたらごめんなさい。@ladacchi

2011-05-17 13:31:03
@ladacchi

@hiroshigondo はは(笑)確かにね~(^_^;)有料になってもやる人はいるだろうとは思う。直接面と向かって関わることも大切なんだけどなかなかそれが難しい人が多い気がする。そんな人にとってこういうネットでの場所はなくてはならないものになってるかもね。

2011-05-17 13:40:12
@HiroshiGondo

確認する場所がネットでそれが各々の利用の仕方という事か。毎日目にする光景だがたとえば俺が渡邊に本気で言いたい事があるなら対面で話をするか手紙を郵送するか考えるけど、公開の場でやり取りするのは自己顕示欲?それとも遊び?俺が頭が固いか足りないのかも知れんが。@ladacchi

2011-05-17 13:41:40
@ladacchi

@hiroshigondo 私くらいに敏感になってくると、対面したときのように感じることはできるけど。対面あってのネットという形ができれば望ましいと私は思う。でも、それぞれ今の形がその人の人生プロセスにおいては完璧なんだと思うし私には何の目的地もないから、このままでOKだけどね。

2011-05-17 13:44:01
@ladacchi

@hiroshigondo 私の場合はその瞬間の感覚に従っているから一貫性はまるでないけど、大事な話は直接会うか電話がほとんどかも。そもそも私にはどうしても伝えたいことがあまりないからなぁ(^_^;) 相手に好きなように感じてもらえればそれでいいし(*^^*)

2011-05-17 13:48:25
@ladacchi

@hiroshigondo しかも私はその理由にあまりこだわらないら、公の場でやり取りがなされているなら、あぁそうしたいのね~くらいにしか感じてない(^_^;)

2011-05-17 13:50:10
@HiroshiGondo

そうか。だから出会い系サイトなんてものもできるんだな。ツイッタって世界中で流行ってるんだよね。こういうツールを必要としてる人が多いんだな。いろいろ教えてくれてありがとう。@ladacchi

2011-05-17 13:50:44
@ladacchi

@hiroshigondo いや、こんなんでよかったのか!? 私はあまし考えないからなぁ。

2011-05-17 13:52:58
@HiroshiGondo

充分。先日若そうな男性に絡んだ後、翌日その彼のツイートを見たら朝までイライラしていたと書いていた。真面目な話で食い違うなら勝手にしろだが面白半分でした事だったから、悪い事したなあと。でも俺は遊びにしか使えないしあまり人には接しないようにするざます。@ladacchi

2011-05-17 14:02:17
@ladacchi

@hiroshigondo 私から見たら、その人のイライラはとても良いこと。自分の存在が大いに揺さぶられることは眠っていた部分を目覚めさせる。誰もが本当の姿を見ると痛みを伴う。でも長い目でみたら、それって祝福以外のなにものでもないし、深いところでは合意してるからこそ起きたこと。

2011-05-17 14:07:24
@HiroshiGondo

そうなの?じゃそういう事でいいな。無問題としておこう。どうもありがとうのりこちゃん@ladacchi

2011-05-17 14:15:54
@ladacchi

非公開にしとく?今さらだけど…(。-∀-)w RT @hiroshigondo あ!照照照照照照照照照@ladacchi

2011-05-18 12:34:01
権藤 @hiroshigondo

んなもん誰もみやしないよ。にんまり@ladacchi

2011-05-18 12:49:25