株式会社デック事業ドメイン転換の相談

デックは今までホームページ制作を主幹事業としてきましたが、来期(弊社5月決算のため6月より)主幹事業をデザインとしてはどうだろうと思っています。ただ既存のデザイン・制作会社とは異なる、新しい切り口のデザイン・制作会社になれるのであればの話ですが
0
株式会社デック @deck_japan

様々なデザイン素材が安価で手に入るようになって、一からイラスト描くより素早く素材見つけてきて美しく配置する力が大事になってくるなーと思ってたけど、プログラミングも最近そんな感じなんかな

2011-05-17 11:11:02
株式会社デック @deck_japan

@nksm あ、でもデザイナーは望む素材を早く安く探す能力ってのが重要になったと思いますよ

2011-05-17 12:38:19
nakashima akira @_nksm

@deck_japan デザインは外的な要因でアップデートすることはなく、ほとんど場合、クライアン等の要望による内的な要因ですが、

2011-05-17 12:41:20
nakashima akira @_nksm

@deck_japan プログラムの場合、ライブラリのアップデート、再生環境(ブラウザなど)の変化等外的な要因でアップデートしないといけないので、先につぶやいていた内容みたいに単純ではないかなと。早く有用なスクリプトを見つけるのは当然ですが、それで終わりでないのは悩ましいですね

2011-05-17 12:42:45
株式会社デック @deck_japan

@nksm お、面白い話だ。デザイナーにもUIとかトレンドをつかむとか、やんなきゃいけないことはいろいろあります。そん中で昔と比べると、素材さがしてる時間が長くなったんですが、プログラミングは有用なスクリプトさがしてる時間って昔と比べてどうなったのかなあって。

2011-05-17 12:48:09
nakashima akira @_nksm

@deck_japan そういう意味でいうと、デザイナよりも探す時間は少ないかもですね。というのもデザイナって素材情報だけでなく、いろんな情報あんまり共有しないですよね。だから、結構さがさないといけないし、時間がかかると思うんですよね。

2011-05-17 12:51:02
nakashima akira @_nksm

@deck_japan デザインは前提とした基礎知識が必要になるため、言語化が難しく、どうしても昔ながらの徒弟制度のように目で盗め的な雰囲気がありますよね?結局、それに甘えているような気がし、言語にて情報発信・共有するという意識が芽生えづらいのかなとも思います。

2011-05-17 12:55:07
株式会社デック @deck_japan

@nksm 文系と理系の違いみたいな感じですかね。DTPの普及やWebデザインという分野の派生で、デザインもより理系になってきた。ってまとめはどうでしょうか?

2011-05-17 16:53:32
株式会社デック @deck_japan

@nksm こないだのやり取りでちょっと思ったんですが、弊社デザイン会社になろうかなーって。今までの風習から出たデザイン会社ではなく、Web屋から生まれた新しい形のデザイン会社。意外と紙とかの実績も多いんですよ。またナイスな意見もらえたら嬉しいです

2011-05-18 15:24:47
株式会社デック @deck_japan

ホームページ屋→デザイン会社?!

2011-05-18 15:46:04
nakashima akira @_nksm

@deck_japan たぶん、大屋さんと僕のデザインに関する定義が違うような気がしていて、twitterではそれぞれの考えがが伝わらないと思ってます…。

2011-05-18 16:50:42
株式会社デック @deck_japan

@nksm あー「デザインの定義」とかいーですね。基本雑談という認識なので、ログ残さないほうがやりやすいのであれば、言ってくださいね

2011-05-18 17:09:23
株式会社デック @deck_japan

おしゃれじゃないかもしれないけど、いいデザイン。 って理念はどうだろう

2011-05-19 13:53:04