
Yuri Hiranumaさんによる菊池誠教授のWeb論座記事「福島の甲状腺検査は即刻中止すべきだ」に対する批判
-
CordwainersCat
- 2865
- 66
- 0
- 0

福島の甲状腺検査は即刻中止すべきだ(上) - 菊池誠|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/national/artic… げ。「下」もあるのか・・・orz
2019-06-29 13:32:17
まあ、内容もひどいもんだけど、これは完璧に、大阪大学の"you-know-who"の受け売りが多いような
2019-06-29 13:35:45
webronza.asahi.com/national/artic… (下)の方も、予想通り、事実誤認が多いことで・・。 米国での甲状腺検査のガイドラインを改訂したのは、米国医学会ではなく、米国予防医学専門委員会(USPSTF)だと、引用サイトに明記してあるのに。 cancerit.jp/55765.html (あ、読まずに書く方でしたかね。) pic.twitter.com/kRRWct6PvG
2019-06-30 11:48:42

米国医学会は、学会誌にUSPSTFの推奨を掲載しているだけ。 jamanetwork.com/journals/jama/…
2019-06-30 11:54:53
ちなみに『科学』6月号の拙稿より; ”環境省シンポジウムでのSchüz氏の発表では、、放射線被ばく歴がある場合はUSPSTF勧告でもスクリーニング対象となっていることに言及し、それゆえに被ばく集団は分けて評価せねばならないことが、過去の原子力発電所事故の経験を考慮する理由だと説明している”
2019-06-30 12:02:59
岩波『科学』6月号 「甲状腺がんをめぐる歪みの連環―IARC国際専門家グループ「TM-NUC」報告書・提言とは何か」 (1ヶ月経ったから、公開していいのだけど、これ、公開した方がいいかな?)
2019-06-30 12:04:12
憶測の極み↓ ”手術を担当する福島県立医大の鈴木眞一氏は、ガイドラインに沿って手術対象者を抑制的に決めていると常々述べている。その通りなのだと思う。それでもあまりにも多い手術数を見れば、過剰な手術が行われているとしか考えられない。” webronza.asahi.com/national/artic…
2019-06-30 12:06:08
この文章書いて、文章前半の仮定自体に疑問を抱かないのもすごい。 ”福島で発見された甲状腺がんのほとんど全ては自然発生なのだから、本当に悪性度が高くなりがちなのであれば、東電原発事故以前からもっとたくさんの小児甲状腺がんが出ていたはずなのである。”
2019-06-30 12:08:44
ん? 元々、長期低線量被ばく影響の疫学調査として設定されてますよね? jstage.jst.go.jp/article/jea/22… “被曝影響の有無を知ることを検査の目的としてはならない。それは疫学調査であり、そのためには別の倫理審査と被験者の同意が必要となる。" webronza.asahi.com/national/artic…
2019-06-30 12:14:00
あ、日本語の方がいいんでしたかね?どうせ読まれないんでしょうが、一応、置いときますね。 県民健康調査の調査プロトコール fukushima-mimamori.jp/publications/2…
2019-06-30 12:16:36
妥当性の欠如→無視? ”被験者個々人に利益のない検査を疫学目的で続けることは倫理的に許されない。倫理は科学に優先する。この点は大阪大学の高野徹氏が県民健康調査検討委員に就任して以来、繰り返し指摘しておられるにもかかわらず、委員会では事実上無視され続けており、憤りを禁じ得ない。”
2019-06-30 12:22:59
欺瞞ブーメランとしか・・ ”検査のメリットとして、問題がなければ安心につながり、問題があれば早期診断早期治療につながると書かれているのだが、前者は子ども自身の利益ではなく親の利益だろうし、後者は甲状腺がんに早期発見早期治療が有効というエビデンスがない以上、欺瞞である。”
2019-06-30 12:24:29
まさかの同意。 ”得られた知見を学術論文として公表するのは重要には違いない。しかし、この検査がなんのために行われているかを考えると、知見はまず誰よりも真っ先に受診者とその親、そして福島県民に対して説明されるべきである。” webronza.asahi.com/national/artic…
2019-06-30 12:27:41
まともなことも書けるんですね。完全に同意します。 ”少なくとも、英語論文公表と同時にその完全な日本語訳と一般向けの分かりやすい解説とを誰でも無料でアクセスできる場所に公開するのは、この問題で論文を書く研究者に課せられた最低限の義務であり責任であると思う。”
2019-06-30 12:29:15
記事の副題は、”無症状の甲状腺がんを掘り起こす「検査の害」”となっているけど、読んだ印象としては、”分野外の知見を(読まずに)掘り起こす「専門家の害」”というところか・・。
2019-06-30 12:35:22
日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 2018 年 35 巻 2 号 p. 70-76 「検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応」鈴木 眞一 doi.org/10.11226/jaesj…
2019-06-30 11:37:29
”検診の不利益と利益を十分に考えて実施することは当然であるが,福島の状況はすでに被曝をした(線量は少ないがゼロではない)事実はあるので,通常の人間ドックでの検診とは同じ土俵で議論できない。”
2019-06-30 12:48:03