渡邊教授(ynabe39)の音楽観から展開する長~い議論

ひとりのフォロワーが渡邊先生に前にツイートをしていたモーツァルトの話の続きを要求したことに始まり、しばらく音楽のツイートが続いた頃に、それに共感できない人が乱入して・・・
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
渡邊芳之 @ynabe39

「共感できない」ということであなたが何を言おうとしているかということです。それがあなた個人の問題であればそれを私に宛てて言うことに何の意味がありますか? 「気に入らない」という表現であれば「どこがどう気に入らない」と言えばいいでしょうし。 @HirokiNagase

2011-05-18 19:19:11
渡邊芳之 @ynabe39

勘違いのないように言いますが,私はあなたが私の意見に反対であろうが私を批判しようが一向にかまわないのです。ただそれを「共感できない」という奇妙な言葉によって私に伝えようとしたことが気に入らないだけです。@HirokiNagase

2011-05-18 19:21:13
@HirokiNagase

「共感できない人がここにいてこういう感覚の人間もいるんだ」とその人にお知らせしたいという以上の意味はないですよ(本当です)例えば、「あなたに共感します」という意見 @ つきで回ってきたとしても「それには意味がない」と言いますか?言わないでしょう?RT @ynabe39: 「共感

2011-05-18 19:21:45
渡邊芳之 @ynabe39

その手のコメントはいつもバカバカしいと思っています。しかし私にも「自分にとくに文句を言っていない人にわざわざ文句をいう必要はない」と思う程度の常識はあります。「あなたに共感します」と誰かに言うのと「共感できない」というのはおのずと違うでしょう。 @HirokiNagase:

2011-05-18 19:24:36
@HirokiNagase

いやそれは意識的に言葉に注意してるのです。世の中のすべてのことは「価値感」だと思うので、結局相手の価値感に「共感できるかどうか」だと思うんですね。だか「自分はその価値感を共有できません」、決してあなたが間違ってるとか私が正しいとかではないですよ、という意味です。 @ynabe39

2011-05-18 19:24:28
渡邊芳之 @ynabe39

そんなわけないでしょう。あなた何をいってるんですか。@HirokiNagase

2011-05-18 19:25:40
渡邊芳之 @ynabe39

「天皇陛下ばんざ〜い」「自分はその価値観を共有できません」「なに〜,逮捕!」「いや間違ってるとか私が正しいとかではなくて」「逮捕!」

2011-05-18 19:29:28
渡邊芳之 @ynabe39

「父と子と精霊との御名において…」「自分はその価値観を共有できません」「出ていってください」「いや間違ってるとか私が正しいとかではなくて」「出ていってください!」

2011-05-18 19:30:26
@HirokiNagase

なんにせよ、気に障る言い方をしたのであれば謝ります。申し訳ありませんでした。でも「共感する、しない」というのには本当に他意はないです。人の考え方は人それぞれなので、結局は音楽の好みと同じく共感できるかできないか、好きか嫌いかだなと思ってのことでした。 @ynabe39

2011-05-18 19:30:31
渡邊芳之 @ynabe39

だったら「その言い方が嫌いです」とか「あなたの意見が嫌いです」と言ってください。どうぞお願いします。 @HirokiNagase

2011-05-18 19:33:31
dogehiromiด็็็ส้้้้้ @dogeHiromi2

@ynabe39 そう。この人@HirokiNagase も、共感できずに「きっ、貴様、きっさまー!!」 と言ってるわけよ。(笑) 戦前の日本人と同じ。  熟読: きさま日本軍が負けるhttp://p.tl/MCRr  きさま国難を傍観http://p.tl/8n2z

2011-05-18 19:34:04
渡邊芳之 @ynabe39

@dogeHiromi2 ああやっぱりそういう意味か。さっきはわからなくてごめん。

2011-05-18 19:35:30
@HirokiNagase

その言い方のほうが不快ではないのなら、そういう言い方をします。RT @ynabe39: だったら「その言い方が嫌いです」とか「あなたの意見が嫌いです」と言ってください。どうぞお願いします。 @HirokiNagase

2011-05-18 19:38:54
渡邊芳之 @ynabe39

「嫌いだ」と言われるほうが明らかに不快でありません。よろしくお願いします。ではこれでこの話題は終わります。 RT @HirokiNagase: その言い方のほうが不快ではないのなら、そういう言い方をします。

2011-05-18 19:39:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

その表現が気に入らないのは、存在を否定されている気分になるからでしょう。RT @ynabe39: (略)ただそれを「共感できない」という奇妙な言葉によって私に伝えようとしたことが気に入らないだけです。@HirokiNagase

2011-05-18 19:47:52
渡邊芳之 @ynabe39

私はそうではないですが、その表現なら「否定的でない」とか「相手への攻撃にならない」と考えているとしたら、予期せずに誰かをそういう気分にさせることはあるでしょうね。 RT @HayakawaYukio: その表現が気に入らないのは、存在を否定されている気分になるからでしょう。

2011-05-18 19:51:35
チャッキー @nineinch_0911

@ynabe39 @HirokiNagase 共感できない事と嫌いな事は流石に違うでしょう。なにいってんですか。

2011-05-18 19:59:45
渡邊芳之 @ynabe39

それ以前に「共感できない」ことと「共感できないと相手に言うこと」が違うのです。RT @nineinch_0911: @HirokiNagase 共感できない事と嫌いな事は流石に違うでしょう。なにいってんですか。

2011-05-18 20:08:24
チャッキー @nineinch_0911

@ynabe39 @HirokiNagase 「スラムダンクが一番すごい漫画!」「そう?」「アンチはかえれよ」「いや間違ってるとか私が正しいとかではなくて」「アンチ死ね」  これとか嫌いじゃないけど、共感してないし

2011-05-18 20:06:42
渡邊芳之 @ynabe39

個人的に「共感できない」ことと「嫌い」や「気にいらない」が違うのは当たり前のことです。しかしわざわざ誰かに「私はあなたに共感できない」ということは単なる「表現」ではありません。「共感できない」に留めたいなら相手に言うな,ということです。 @nineinch_0911

2011-05-18 20:11:37
@HirokiNagase

「共感できないと相手に言うと、相手は不快になり絶望するということでしょう。RT @ynabe39: 「共感できない」ことと「共感できないと相手に言うこと」が違うのです。RT @nineinch_0911: 共感できない事と嫌いな事は流石に違うでしょう。

2011-05-18 20:11:50
渡邊芳之 @ynabe39

反省していないのに反省したふりをするな。何もわかっていないではないですか。そう言うところが卑劣だといっている。 RT @HirokiNagase: 「共感できないと相手に言うと、相手は不快になり絶望するということでしょう。

2011-05-18 20:12:49
渡邊芳之 @ynabe39

自分がなにかに共感できないことと,誰かに「あなたに共感できない」ということは違う。「あなたに共感できない」と言っておきながら「個人的な感想であって否定や批判をしたわけではない」とは言えないということです。

2011-05-18 20:14:46
@HirokiNagase

まあ、でもこの話は本当に価値感の問題で平行線になるので、ここまでにしておきます。すいませんでした。 @ynabe39 @nineinch_0911

2011-05-18 20:13:25
渡邊芳之 @ynabe39

平行線などではないですよ。明らかにあなたが間違っている。RT @HirokiNagase: まあ、でもこの話は本当に価値感の問題で平行線になるので、ここまでにしておきます。すいませんでした。

2011-05-18 20:15:30
前へ 1 ・・ 4 5 次へ