第1回 #日本語教師ブッククラブ

7月の間は更新します。
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ぬの★セブ🇵🇭 オンライン×日本語∞ @wanderon100

#日本語教師ブッククラブ 「7. 教師の役割と専門性を考える」 🔸教室活動をより社会的文脈とのつながりで捉え、接点増やす《メタ視点》 🔸不確実さをお互い保証し、教師間の対等な関係性の中からよりよいものを拓いていく《ティール化》 この章から読み始め・・モヤモヤがパーッと晴れた感じです☀️。

2019-07-14 12:12:05
豆花 @ludougao

5章 地域日本語教育を問い続ける 「「補償教育 」としての 「社会への参加を目指した言語習得 」」 の場、まずここを作る必要がある。そして、ここと併せて「社会の変革を目指した相互学習 」の場を作ることではじめて、コーディネーター養成を進める場もできるのでは。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-14 16:10:48
uichi.kamiyoshi @uichi1113

社会に参加し当事者として動かしていこうと思う当事者意識とそれを支える制度的な見通し これらに、ことばの学びがどう関わるか、理論化できるといいなあ #日本語教師ブッククラブ twitter.com/ludougao/statu…

2019-07-15 08:39:57
uichi.kamiyoshi @uichi1113

このティール化に、教師以外の関係者も含まれるとよいし、学習者もその主体として巻き込まれていくとよいなあ #日本語教師ブッククラブ twitter.com/wanderon100/st…

2019-07-15 08:42:04
豆花 @ludougao

第3部−13 「日本語教室は ・・中略・・日本語で理解し合う 、日本語でつながり合うという広い空間にデザインしていくことが大切だと思います 。」 それが価値のある事だと思う新たな価値観、どうしたら人々の心に浸透するのかなあ。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-15 11:02:34
shibawanko @shibawan55

7章教師の役割と専門性を考える 「言語は自由を表現する手段であるとともに、言語そのものが人間の自由の手段である」 「何のために教えるのか」という問いに対する自分の考えは、これに近い気がしています。言語を学ぶことは自分の世界を広げることだと感じているので。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-15 12:37:12
友@日本語教師 @tomo_jpnstchr

1990年代は ,「日本語 」もしくは「日本語を教育すること 」が議論の中心となっていました 。また ,2000年代に入ってからは ,日本語教育の関連領域の知見を踏まえた学際的な立場が鮮明になっており… あーなんかすごい納得。日本語だけ勉強してればいいもんじゃなくなった。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-18 13:36:41
友@日本語教師 @tomo_jpnstchr

1990年代は ,「日本語 」もしくは「日本語を教育すること 」が議論の中心となっていました 。また ,2000年代に入ってからは ,日本語教育の関連領域の知見を踏まえた学際的な立場が鮮明になっており… あーなんかすごい納得。日本語だけ勉強してればいいもんじゃなくなった。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-18 13:36:41
友@日本語教師 @tomo_jpnstchr

まだ7月分読んでるけど、既に8月分提案したくてしかたない。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-18 13:37:14
友@日本語教師 @tomo_jpnstchr

まだ7月分読んでるけど、既に8月分提案したくてしかたない。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-18 13:37:14
友@日本語教師 @tomo_jpnstchr

1章 日本語教育学に携わる専門家に求められるのは 、「大きな声 」でも「同情を引く訴え方 」でもなく、冷静かつ根拠のある説得的な議論を行うこと そーだよ議論だよ。みんな議論しようぜって思う。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-18 14:00:12
taeko n @taekon2001

3章p73「教育実践に関する研究は、その教育実践の本質的な知が共有され、たとえ小さくともその教育実践に携わる人々の社会的営みに貢献するためだということを忘れてはならない」 本質的な知=どこのだれを幸せにできるのか? 私はどこかのだれかの幸せにコミットしてる? #日本語教師ブッククラブ

2019-07-19 14:38:36
友@日本語教師 @tomo_jpnstchr

@Midogonpapa いやー他にもみんなで読みたい本があるので、どうせなら違うのも出したいです! やってみるまでピンとこなかったんですが、これ楽しいですね!

2019-07-20 00:27:19
Hoa Hoa(ゆみちか)@日本語教師アカウント @Yun_Mi1979

「日本語教師の仕事は平和を創る仕事」(西尾) これくらいダイナミックに答えられるようになりたい。 そのためにもスキルを磨かなければ。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-20 15:20:35
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ の本を読んでいて来週の #日本語教師チャット に参加される方は、 89ページからの ビジネス日本語と文化に関する議論も面白いですよね。 学習者が一方的に日本のビジネス文化を学ぶのではなくて、 異文化間調整能力が必要という主張。

2019-07-21 08:00:43
みやざき @jinro_miyazaki

実は密かに #日本語教師ブッククラブ の課題図書amazon.co.jp/dp/B01146ZIC8/…を購入しているので、こっそり予習してみます📚 kindle端末の該当ページはNo.3209 第4章3.3節「ビジネス日本語」と文化 次回の #日本語教師チャット は7/27(土)21-22時/日本時間「ビジネス日本語とは」がテーマとのことです! twitter.com/Midogonpapa/st…

2019-07-21 10:21:50
友@日本語教師 @tomo_jpnstchr

第2章 「日本語教育が専門的なものでかつ社会に貢献してるって考えてるのは日本語教師だけ」 冒頭からきついお言葉。いや、まさしくその通り。少しずつ広まってきたとはいえ、日本語教育はまだまだ世間でマイナーな世界。いかにしてその重要性を認識させるかは大きな課題。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-21 23:44:55
友@日本語教師 @tomo_jpnstchr

第2章 「自分の立ってる「地」は大きな力で強制的に変えられることがある。」 最近の日本語教育。自分の立ち位置を知らない人は生き残りにくくなってきた。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-22 13:16:55
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

第7章「教師の役割と専門性を考える」(牛窪隆太さん)第5節の最後の段落を読むと、やっぱり研究者は論文じゃなくてソーシャルメディアに書くべきではないかという気がますますしてきます。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-24 13:32:18
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

ソーシャルメディアに書くべきだと思ったのは特に以下の部分。「現場教師の現実に寄り添う研究の意味とは、どの現場でも応用可能な基礎科学を志向するものではなく、読者に影響を与え、他の日本語教師の実践を変えるための知見を志向するべきであると考えることができます。」#日本語教師ブッククラブ

2019-07-24 13:43:35
ラチハト🌈 @hctrhctr

Kindleさんが到着したので、残り少ない日数ですが読み始めます!#日本語教師ブッククラブ

2019-07-24 13:49:07
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

どうして論文ではなくてソーシャルメディアの方が良いかと言うと、研究者ではない現場の教師は、それほど論文を読まないし、学会でもあまり顔を見ないからです。 Twitter のようなソーシャルメディアですら使っていない教師のほうがずっと多いのではないかと思います。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-24 21:25:15
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

というよりも、ソーシャルメディアがない時代に知見を共有するために必要だったのが「論文」という形式だったのではないかと思います。査読があったりするのも、リソースが少なかった時代の象徴ですよね。 #日本語教師ブッククラブ

2019-07-24 21:28:12
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

「いや、内容の質の高さを確保するためには、第三者が批判的に読むことが必要だ」と反論する人もいるでしょう。しかし実は、内容に関する質問や反論は、ソーシャルメディア上の方がはるかに自由にできるのです。#日本語教師ブッククラブ

2019-07-24 21:32:13
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ