ペットの納骨?往生?ともに暮らしたペットはどこへ?

7月8日(月)に放送されたNHKの「おはよう日本」で放送された浄土宗におけるペットの往生の考え方に対するツイートをまとめてみました。 番組で伝えられた内容は、あくまで一研究者・一僧侶による研究成果の発表・見解です。 番組の説明・まとめにも不足・誤解がありましたので、ご理解には十分なご注意を。
39
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
urume @shirasuurume

@teranekoya 外からすみません。 うちも我が子と同様の扱いです。 だから先代の子達も火葬してます。 埋葬は、自分達が入る予定の先祖代々の墓に入れる予定です。 ペット霊園だと問題なくすんなりいくんでしょうが、 都の霊園なので色々と注意しながら進めています。 プロテスタントだから⁈親族関係は了承済み😋

2019-07-09 10:42:13
cyan @cyancyb

仏教の従来観念では犬や猫は「畜生」だから人のように極楽に行けないからペットは一緒に墓に入れない→本来の経典には「極楽に行けない」とは書いてない→一緒に墓に入れるようにしよう、みたいな流れになってきていると朝のニュースで見たのだけど 人だけが行ける極楽って、かなり地獄だと思うよ?

2019-07-09 10:35:49
おくち@念仏者 @0kchi

@curry_boz 畜産のウシでも 「名号(めいごう)」といって 1頭1頭、長ったらしい名前 付いているんですよね(^^;

2019-07-09 10:01:26
ASOUGI (阿僧祇) @asougi_scp

@ryumitsu_vajra ペットや家畜などの「畜生」の往生を導く役目を持つのが馬頭観音という解釈をしてますが、間違ってませんでしょうか?

2019-07-09 09:57:16
カレー坊主 @curry_boz

愛玩動物といわゆる畜生の違いを考えるに、名前の存在はわりと重要だと思うタピ

2019-07-09 09:53:40
廣琳寺(公式) @mikkabozu7676

@hensan_jozan 例えば、子供たちが巣立った後に、その代わりのように飼われるペットなんて〜ものは、昔は考えなかったのでしょうから、コレからの問題として、早急に何らかの答えを見つける必要があるでしょうね。 六道のイメージも変わってくるかな?とも思います。

2019-07-09 09:32:40
秋葉山 大宝院 @AKBgongen

@penpen153 あんまり動物との距離が近すぎると、飼ってる方まで動物に似てきます。区別は必要だと思います。

2019-07-09 09:25:15
秋葉山 大宝院 @AKBgongen

動物の骨も屋内に置いておくのは良くない。住んでる人は気にならなくてもまず匂いでわかる。

2019-07-09 09:22:59
penpen@一日一捨 @penpen153

@AKBgongen 番組は見てませんが愛玩動物と人間の距離が近すぎるのもココまで来たか〜て感じです。ペットの遺骨をダイヤに加工して身につけている方とかも商業ベースで始まった事でしょうけど、いろいろ大丈夫なのかなぁと思います…

2019-07-09 09:22:57
☸️阿羅威坊☸️ @ryumitsu_vajra

@asougi_scp そうそう! 涅槃に至るのが困難な衆生にこそ阿弥陀仏の誓願が開かれてますからね

2019-07-09 09:16:03
秋葉山 大宝院 @AKBgongen

動物の骨を入れたりしたら、ご先祖さまに会わせる顔が無いと私なら思います。

2019-07-09 09:13:09
秋葉山 大宝院 @AKBgongen

どんだけ教学的に筋を通した所で実際の霊障には対応しないのだから真に受けない方がいい。拝み屋さんが儲かるだけです。

2019-07-09 09:11:31
日誌編纂室 @hensan_jozan

しかし、愛玩動物の回向法、埋葬法がある、というのも聞かない。畜生回向はあるけど基本的に農耕牛馬が想定されているようだし。そもそも畜生という概念が日本中国では家畜を想定しているっぽい。野生や愛玩動物はあんまり視野にないのだろう。

2019-07-09 08:39:02
神水斎場 @under_taker9832

ペットと人間を同じ墓に入れてはいけないということをテレビで初めて知りました。個人的には宗教は時代と共に在り方を変えてる物だから解釈が上手くいくなら良いと思うのですが

2019-07-09 08:37:38
清水の伏竜. @itc_hiro

日本仏教ならではの話題・・・ QT 仏の教えは? 浄土宗で始まった議論|けさのクローズアップ|NHK おはよう日本   nhk.or.jp/ohayou/digest/…

2019-07-09 08:18:14
生きています🌞 @azumakyoubox

仏教的にペットは人間と同じ墓に入れないってのを考えていてだな。人間道も畜生道もバース違いではあるが同じ欲界というキャラクター世界出身なんだから竹馬の友的に同じ墓に入るのは駄目なのかね?生まれを無視するなら行き先を無視する事も同じじゃないの?とか。

2019-07-09 06:20:10
生きています🌞 @azumakyoubox

確かに畜生道バースのペットは仏にアッセンブルできないけれど逆に死後仏になった人間が畜生道バースにゲスト墓入りしちゃいけないのかね?仏とはいえ解脱後に六道に足を踏み入れるのはメーカーNG?とか。仏は何処にいるの?宗派によって死後の行き先が違うというのは仏のいる場所も違うと同義?

2019-07-09 06:20:56
生きています🌞 @azumakyoubox

そもそも死後何処に行くか悩まずに生きる為の哲学が仏教なら、思い悩む種になる墓という存在そのものが煩悩じゃね?むしろ死後を悩む事と解脱した仏は何処に"居る"のか考える事は同じ煩悩?解脱したら一切から自由になり"居なくなる"から"居る"畜生道の"存在"とは次元が変わる。また、

2019-07-09 06:21:21
生きています🌞 @azumakyoubox

解脱できない閉ざされた輪廻の畜生道バースのパートナーに自分のかつて物質であった亡骸を与えてあげる事も徳ではなく煩悩であると言われたら仕様がないなと思わないでもない。自由になった仏が墓という偶像に入れられているというのも皮肉な話だが。

2019-07-09 06:21:53
生きています🌞 @azumakyoubox

自由とは衆生からどう扱われるかに頓着しない事でもあるんだな、尊いなと。神仏習合知ってますで仏教と墓の矛盾については一旦口を噤んで、そもそもの墓の儀礼の精神的作用のおおもと神霊・祖霊信仰的に人間と人間以外を同じ場所に埋葬する事への禁忌はあるの?と重箱の隅をつついている。

2019-07-09 06:22:21
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

いま人気のまとめはこちらです。もうチェックした? 「ペットの納骨?往生?ともに暮らしたペットはどこへ?」togetter.com/li/1374195.

2019-07-09 05:00:06
ASOUGI (阿僧祇) @asougi_scp

@ryumitsu_vajra 衆生という立場では人間と同じですしね……涅槃という意味での成仏は困難でしほうけど、往生という意味での成仏なら、畜生としての生涯のうちに善行か苦行でもしてたのならなんの矛盾もないのではないかと♪ (さらに、阿弥陀様の誓願が前提なら善行や苦行さえも関係ないでしょうしw)

2019-07-09 04:15:09
zetumu @zetumu

@curry_boz @rosysea22 ついでに言うと一念三千と妙観察からすると、キチンとそれぞれにチャンネルを合わせられる様にしておくべきだよ。仏も当然それぞれを見てる。ごちゃ混ぜにはしない。

2019-07-09 03:28:57
黒猫珈琲ファミリー@カフェ&モカ&らて(主名ペコ) @nene_kokoa

@teranekoya ずれてないと思います。 ペットという愛玩動物だと思っているか、家族と思っているかで見送る気持ちも変わりますから。

2019-07-09 02:03:41
足利市ฅ^•ω•^ฅ萬福寺(公式)🌸 @manpukuji45sei

@hensan_jozan @KdBouzz そうなのですね(・∇・) そっかものだからこそ装飾品扱い😂 しかし運営側としたら~それは良い事ですね~! それでも、重箱の隅をつつくように税務調査はやってきそう……カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

2019-07-09 01:12:03
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ